3年 校外学習 3
 豊田市駅から郵便局まで歩き、イオンでお昼ご飯を食べて、最後は挙母神社まで行って帰ってきました。 
大充実の1日でした。  
	 
 
	 
 
	 
3年 校外学習 2
 市役所でも記念撮影です。 
 
	 
 
	 
 
	 
3年 校外学習
 6月3日(金)、3年生が豊田市駅周辺の公共施設をめぐって来ました。 
能楽堂でお面をつけてもらったり、コンサートホールの中に実際に入ったりしました。  
	 
 
	 
 
	 
1年 ブロックを使って
 6月7日(火)、1年生がブロックを使って増えたり、減ったりの学習をしています。元気よく手を挙げています。 
 
	 
 
	 
 
	 
シャンティ先生から
 シャンティ先生から、ジャマイカのことを紹介するポスターをいただきました。イングリッシュコーナーに貼ってあります。ジャマイカには、今、サーティワンアイスはないのだそうです。 
 
	 
 
	 
朝の図書館
 6月7日(火)、あじさい読書まつりが始まり、朝の図書館には子どもたちがいっぱいです。「のりものの本」「委員会がすすめる本」など、いろんな本を読むことになっているので、図書館の中で一生懸命探しています。 
 
	 
 
	 
 
	 
ヘルシー委員会 学校保健委員会の練習
 6月6日(月)、ヘルシー委員会は6月18日の学校保健委員会の発表練習です。 
それぞれの役割があります。お家の人に分かりやすく伝えられるよう、がんばっています。  
	 
 
	 
 
	 
校内整備員さん 高圧洗浄
 6月6日(月)、雨のなか、校内整備員さんが外の渡りを高圧洗浄機できれいにしてくれました。ぴかぴかです。 
 
	 
 
	 
フレンドリー委員会 全校遊び
 6月6日(月)、フレンドリー委員会は次の全校遊びの話し合いです。 
この前の全校遊びの体験を生かして、さらにみんなで楽しめるものを考え中です。  
	 
 
	 
 
	 
ライブラリー委員会 読み聞かせ
 6月6日(月)、ライブラー委員会はあじさい読書祭りで取り組む朝の読み聞かせの練習です。紙芝居や絵本をいろいろな学年に読み聞かせをします。いろいろなジャンルを本を読むスタンプラリーもあります。 
 
	 
 
	 
 
	 
3年 大収穫
 6月6日(月)、3年生は今日も大収穫です。青虫を育てるために栽培したキャベツがとても大きくなりました。青虫もたくさんつきました。もうさなぎになったのもいます。 
 
	 
 
	 
 
	 
2年 名前を見てちょうだい 劇
 6月6日(月)、2年生の国語は「名前を見てちょうだい」をみんなで劇にしています。読み方や動作を工夫して、えっちゃんになり切っていました。 
 
	 
 
	 
 
	 
8組 自立活動
 6月6日(月)の8組さんの自立活動の様子です。 
折り紙で鶴を作ったり、積み木を高く積み上げたりしています。自分の身長より高く積み上げて、大興奮でした。  
	 
 
	 
 
	 
1年 給食試食会
 6月3日(金)、1年生の給食試食会を行いました。お家の方に来ていただき、一緒に給食を食べました。今日の 
 
	 
 
	 
 
	 
チャレンジ 高学年
 高学年は、校庭で敏捷性を高めるため、ラダーを使って体を動かします。 
前、左右など、細かく、そしてできるだけ早く動かしていきます。どんな風に動かすかを理解するまでが大変です。  
	 
 
	 
 
	 
チャレンジ 中学年
 中学年は、運動場です。今回は、3年生が校外学習に出かけたため、4年生でキャッチボールです。片手で投げられるように練習しています。 
 
	 
 
	 
 
	 
チャレンジ 低学年
 6月からチャレンジの場所が変更になります。 
3日(金)の低学年は、集会室です。バランスを取ったり、体全体で文字の形になったりして、体を思い切り伸ばし、縮めました。  
	 
 
	 
 
	 
4年 交通安全教室 2
 自転車の安全な乗り方を教えていただき、一人一人体験。青空の下のサイクリングとなりました。 
 
	 
 
	 
 
	 
4年 交通安全教室 1
 6月2日(木)、4年生が交通安全教室に行ってきました。 
4年生は歩く経験もしますが、自転車体験もします。  
	 
 
	 
 
	 
2年 国語「名前を見てちょうだい」
 6月2日(木)、2年生の国語の様子です。 
登場人物の様子や言葉を読み取って、ノートにまとめていきました。「名前を見てちょうだい」は、いろいろな動物がたくさん出てきて、楽しいお話です。  
	 
 
	 
 
	 
 |