5年 調べてまとめよう
 6月13日(月)、5年生はタブレットで調べながら、考えをまとめています。それぞれがタブレットの必要なページを開いて、どんどん調べていきます。 
 
	 
 
	 
 
	 
6年 国語 ペアで
 6月13日(月)、6年生の国語は「風切るつばさ」について読み取ったことをペアで話し合いながら、登場人物の関係を図に表していきました。 
 
	 
 
	 
 
	 
1・2年生 体育
 6月13日(月)、1・2年生の体育です。 
腰を手で支えて、足をぐいっと上げます。ぐらぐらしたり、前に倒れたりしないようにするのがなかなか大変です。  
	 
 
	 
 
	 
1年 朝顔の間引き
 6月13日(月)、1年生の朝顔がすくすく育ってきたので、間引きをして家に持っていくことになりました。どれを残すかを一生懸命考えながら、間引きした朝顔を牛乳パックに入れて持っていくことにしました。おうちでも大切に育ててくださいね。 
 
	 
 
	 
 
	 
3年 スピーチ
 6月13日(月)、全校集会で3年生がスピーチをしました。 
テーマは、先日校外学習で見学してきたところの紹介です。今回は、コンサートホールとスカイホールについて、写真も見せながら説明しました。 豊田市の大切な施設に興味がもてる発表でした。  
	 
 
	 
 
	 
足助プール
 今年から新しい足助プールでの水泳学習が始まります。 
9日(木)に、先生方で事前の下見に行ってきました。新しくてとってもきれいです。  
	 
 
	 
 
	 
1年 楽しいこと
 6月10日(金)、1年生の図工では楽しいことの絵を描きました。画用紙いっぱいに元気な顔が並んでいます。見ているだけで笑顔になる絵です。 
 
	 
 
	 
 
	 
4年 レース
 6月10日(金)、4年生は理科で完成させた車でレース大会です。 
どうやったら早く走るのか、調整しながら走らせました。大盛り上がりです。  
	 
 
	 
 
	 
8組 梅干しづくり
 6月10日(金)、梅シロップに続いて、梅干しづくりに取り組んだ8組さんです。これも公務手さんたちに教えていただきました。これから、毎日ひっくりかえすのだそうです。 
 
	 
 
	 
 
	 
チャレンジ 高学年
 6月10日(金)、素早く動くことに挑戦の高学年。いろんなパターンの動きをしています。 
 
	 
 
	 
 
	 
チャレンジ 中学年
 6月10日(金)、中学年は二人でパスの練習をした後、三角パスに挑戦です。 
 
	 
 
	 
 
	 
チャレンジ 低学年
 6月10日(金)、集会室で体をのびのびと動かす低学年です。手足を使わず、ぐるぐると回っています。 
 
	 
 
	 
 
	 
鉄砲ユリ
 玄関に飾られている鉄砲ゆり。公務手さんのお宅に咲いていたものを、持ってきてくださいました。華やかな玄関になりました。 
 
	 
シャトルラン
 6月8日(水)、3〜6年生が体力テストのシャトルランに挑戦しました。何度も繰り返し走る中、自分に負けずに頑張り続けた子どもたちです。 
 
	 
 
	 
 
	 
わく2 みんなでサッカー
 6月9日(木)、わく2のサッカーの様子です。学年関係なく、思い切り走り回っています。 
 
	 
 
	 
 
	 
ライブラリー委員会 集会の練習
 6月9日(木)のわく2の時間を使って、ライブラリー委員会が14日の集会の練習をしていました。一人一人、すべきことがあります。真剣な表情の子どもたちです。 
 
	 
 
	 
 
	 
ライブラリー委員会 朝の読み聞かせ
 6月7日(火)から、ライブラリー委員会が朝の読み聞かせをしています。 
一人一人が練習して、いろいろなクラスに行って読んでいます。しっかり読んでいる姿が頼もしいです。  
	 
 
	 
 
	 
4年 梅シロップ
 6月8日(火)、今度は4年生が梅シロップづくりです。みんなで調べたり、考えたりしながら、梅に穴をあけ、氷砂糖を入れていきました。いつできるかは、まだわかりません。予想しながら、作っていました。 
 
	 
 
	 
 
	 
8組 梅シロップづくり
 8組が梅シロップづくりに取り組んでいます。公務手さんたちに教えていただき、この前収穫させていただいた梅を洗って砂糖で漬けました。いつ完成するか、楽しみです。 
 
	 
 
	 
 
	 
バルーンアート 七夕
 一足早く、則定小学校に七夕が来ました。 
かわいいバルーンアートの彦星様と織姫様です。ありがとうございました。  
	 
 
	 
 
	 
 |