9月20日 その8

2年生 道徳
「地域に残る伝承文化」
棒の手は450年も続いているのはどうしてだろう?
棒の手保存会の近藤さんに来ていただき、お話をいただきました。
運動会の棒の手を教えてくださっている方です。
教師自作の資料の中の「ぼく」となってお話しくださいました。

画像1 画像1
画像2 画像2

9月20日 その7

3の2 国語です。
「サーカスのライオン」
【じんざ】はどんな人柄(どんなライオン)?
ワークシートにまとめましょう。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月20日 その6

3の1 算数
重さの勉強の始まりです。
消しゴムと定規は、どっちが重いかな?
天秤で測ってみよう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月20日 その5

2の2 音楽
「ぷっかりくじら」
鍵盤ハーモニカで演奏しよう。
「指のお引越し、できたかな?」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月20日 その4

5の2 理科
花のつくり
キーワードは、おしべ めしべ 花粉 受粉 です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月20日 その3

6の1 算数の少人数指導です。
量の割合の表し方について考えよう
オーロラソースは、マヨネーズ30mL トマトケチャップ25mLで作られています。
割合をどう表す?
30:25 です。
さらに、できるだけ簡単な整数で表そう。
30:25 ⇒ 6:5
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月20日 その2

5の1 社会
食生活と食糧生産の関係
日本人は、和食⇒洋食
すると、米⇒麦
お米の生産が減ってしまってもいいのかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月20日 その1

2の1 生活
1年生をおもちゃフェスティバルに招待しよう
招待するためにそんな準備が要るかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月16日 その10

台風14号の進路によっては、3連休明けの20日(火)にこの地域でも影響が出るかもしれません。
確認しておきます。

朝6時の時点で、以下の警報等が解除されていない場合は、休校となります。
〇暴風警報・特別警報について
・「愛知県全域」「愛知県西部」「西三河北西部」「豊田市西部」のいずれかに、発令している場合。
〇土砂災害・河川の氾濫に関する情報(豊田市による発令)「避難準備・高齢者等避難開始」が、加納・猿投・亀首・乙部・舞木・本徳のいずれかに発令されている場合。

※詳しくは「令和4年度 自然災害時の確認事項とお知らせ」(保存版を春に配布してあります・HPの緊急情報にも掲載してあります)をご確認ください。



9月16日 その9

2の1 国語
「うれしくなる言葉を集めよう」
・すごいね。
・頑張ったね。
・ありがとう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月16日 その8

1の1 
初めて1・2年合同で運動会の表現の練習をしたよ。
教室で須賀先生と復習をしたよ。
須賀先生は「今日初めてなのに、すごいね!」
褒めてくれたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月16日 その7

台風に備えての避難です。
備えあれば憂いなし。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月16日 その6

3の2 国語です。
「サーカスのライオン」
ジンザは炎の中に飛び込んだ。
炎が大きく輝いたのはなぜかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月16日 その5

3の1 国語
「話し合いの仕方を学ぼう」
・自分の意見をもとう 
・話し合いの進め方を知っておこう
・では話し合いです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月16日 その4

4の1 総合
「籠川を守ろう」
グループで企画を考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月16日 その3

4の2 音楽です。
今日は、記号の勉強をしたよ。
mf(メゾフォルテ)、mp(メゾピアノ)、ff(フォルテシモ)
<(クレシェンド)、>(デクレシェンド)

画像1 画像1
画像2 画像2

9月16日 その2

5の2 英語です。
彼と彼女は「He」と「She」なんだね。
He can ski.
She can cook well.


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月16日 その1

6の1 算数
少人数指導です。
こちらの教室の本時のめあては、「立体の体積の問題を完璧にせよ!」
先生の子どもたちへの思いですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月15日 その9

研究協議会です。
こんなふうにするともっとわかりやすいんじゃない?
毎回多くの意見がでます。
授業力の向⇒子どもたちの学びの深まり
研鑽を続けています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月15日 その8

4の1 算数です。
校内の研究授業として先生方で授業を見合いました。
6500÷250の計算だよ。
みんな、前の授業までに、「同じ数をかけてもわっても商は変わらない」ことを勉強しているよ。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/13 6校時なし

校長からのたより

学校だより

学年通信

特色ある学校づくり推進事業

PTA

その他

災害時の対応

地域学校共働本部