1月17日(火)サッカー型ゲーム
3・4年生体育。
ドリブルの基本や対面でボールを取り合っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月17日(火)発表に向けて
5・6年生総合的な学習の時間
2月4日(土)の公開授業では、総合的な学習の時間で行ってきたことを発表します。 それぞれのテーマで調べたことをまとめています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月17日(火)ねんどをにぎって
1・2年生図画工作。
リュウグウノツカイを作った子もいました。 なかなかマニアックです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月16日(月)その思い出に浸る
1・2年生国語。
スキー教室の写真をタブレットに映して、振り返りの作文を書いています。 「文集:三角山」に載せるものもあります。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1月13日(金)スキー教室6
実はこれが楽しみだったりして
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月13日(金)スキー教室5
高学年で開閉会行事を行いました。
リフトも楽しそう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月13日(金)スキー教室4
上級グループです。
すいすい滑っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月13日(金)スキー教室3
こちらは少しなれた感じの子たちですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月13日(金)スキー教室2
全校を4つのグループに分けて行いました。
こちらは初めての子達もいるグループです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月16日(月)学校だより「萩野の子」303号1月13日(金)スキー教室
とても充実したスキーができました。
たくさんアップしたいのですが、月曜日のお楽しみということで。 ![]() ![]() 1月12日(木)じしゃく
3・4年生理科
じしゃくのまとめをしています ![]() ![]() ![]() ![]() 1月12日(木)紙はんが
3・4年生図工。
自分の趣味でしょうか、それぞれの思いを版画にします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月12日(木)大きな数
1年生算数。
数え棒を使って100までの数を学習します。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1月11日(水)どうぶつさんになる
1・2年生外国語の体験活動。
ALTの先生といっしょに動物たちの英語を学習しました。 それぞれの動物のジェスチャーを楽しんでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月11日(水)地震です!2
豊田市消防局から起震車「ぼうサイ君」が来て、実際の地震を体験しました。
本校は少人数ですので、南海トラフ地震に加え、熊本地震で起きた直下型の地震も体験させていただきました。体験した子の感想から、こわかったのは直下型の方だそうです。 いずれにせよ、各自での対策が必要であることが分かりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月11日(水)地震です!
避難訓練。本日はもろもろの都合により、避難場所を全く別のところに変更しました。いわば抜き打ちと同じです。校長先生からは「天災は忘れたころにやってくる」の話をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月10日(火)三角山で誓う3
児童の後若い先生たちも誓いました。
天候にも恵まれて2023年のよいスタートをきることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1月10日(火)三角山で誓う2
一人ひとり将来の夢を誓います。夢に向かってどのような行動をしていくのかも誓います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月10日(火)三角山で誓う1
本校の新年恒例行事、三角山の頂上から将来の夢を叫びます。
150年記念行事ということで、地区の方も一緒にと募集しましたところ、5名の方が参加してくださいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|