地域連携

 6月29日(水)松平交流館にて、令和4年度松平中学校区コミュニティ・スクール連絡会議を行いました。
 この会のねらいは次の3つです。
・学校・家庭・地域が連携を図り、子どもたちの知・徳・体のバランスのとれた育成に向け、9年間または12年間を見通した教育のねらいや活動を共有し、地域ぐるみで教育環境を整備する。
・学校・こども園間の連携を積極的に図り、子どもたちがお互いに良好な人間関係を築くことができるように、子どもたち同士が関わる機会を設ける。
・地域学校共働本部間の連携を図り、地域と学校とが共に協力し合える地域ぐるみの教育を推進し、地域の活性化にも寄与する。
 会議は31名の委員で構成されており、今年度から松平スポーツクラブの代表の方にも加わっていただきました。
 初めに、顧問の豊田市議会議長様からご挨拶をいただきました。続いて、各学校や園、活動団体の現状について報告いただき、今後、いっそう連携を図るために、熱心に協議していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

熱中症対策

 暑さが厳しくなってきました。
 登下校時には、日傘や帽子の利用を勧めています。朝から日差しが強くなり、帽子や日傘を使う生徒も増えてきました。
 水泳では、水着に加えて、ラッシュガード等を着用する生徒も見られます。
 授業中については、昨年度は制服を着ないで体操服のままでよいこととしましが、体操服の上にジャージを着用する生徒が多く、かえって熱中症が心配されました。今年度は、授業中は夏の制服で過ごすことといたしました。現在、エアコンも十分に活用して、学習環境を整えるように努めています。
 暑さ指数のWBGTを随時全校掲示板で伝えて、31度を超える場合には体育や部活動の運動を中止するなどの対応をしています。6月28日(火)は、午後の部活動開始時のWBGTが31度を超えていたため、エアコンのない場所で活動する部活動を見合わせました。運動部は、教室でミーティングをした後、早めに下校しました。
 エアコンのある部屋で活動する部は通常通り行いました。
 今後も、熱中症対策を講じて、健康・安全に活動できるようにしていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2

松平体育館訪問

 1年生は、総合的な学習の時間を活用して、松平の地域について、理解を深めています。
 6月17日(金)は、松平体育館を訪問しました。
 松平スポーツクラブ代表の方の講話を伺いました。体育館のできた経緯や、開設している教室などを教えていただき、地元の施設なので積極的に利用してほしいとお誘いいただきました。また、生徒からの質問についてもお答えいただきました。その後、グループごとにタブレットパソコンで写真を撮りながら、施設を見学しました。リーダー会主催のレクリエーションを行いました。ドッチボールなどを行い、歓声が上がっていました。天井が高く、学校の体育館より、涼しく快適に活動できました。活動の様子を、希望される保護者の方にも参観していただきました。
 松平地区の施設を通して、地域のみなさまの願いに直接触れられる貴重な機会となりました。
 ご理解やご協力に感謝します。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

公立高校説明会

6月28日(火)は、3年生の生徒および希望される保護者を対象に、公立高校の説明会を行いました。
今年度は、会場を5つの教室に分けて、希望する学校の話を聞くようにしました。
前半で5校の高校の先生が2回ずつ同じお話をしていただき、後半は、別の5校が同様に行いました。生徒や保護者が教室を移動し、前半で2校、後半で2校、計4校の希望する学校のお話を聞きました。高校の先生のご案内や司会進行は代表の生徒が務めました。熱心に話を聞き、進路選択の貴重な機会となりました。
私立高校・専修学校説明会は7月5日(火)を予定しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本校バレー会場

 6月25日(土)より中学校総合体育大会が始まりました。
 本校では、25日(土)26日(日)に、バレーボール女子の予選を行います。
 これまでの練習の成果を生かして、精一杯、競技する姿が見られました。
 保護者のみなさまには、人数制限のある中で、心からの応援をいただきました。ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

総合体育大会

 6月25日(土)より、総合体育大会が各会場で始まりました。 
 部活動壮行会も感染対策を講じで、各部ごとに行い、さらに前日の朝の時間に全校で激励の動画を視聴しました。
 25日(土)、本校では、ソフトテニス部が、早朝より練習し、学校を出発していきました。
 野球部も、激励の横断幕を持った見送りを受けて、本校から会場に向かいました。
 選手のみなさんの健闘を祈ります。
 本校はバレー女子の予選会場となるため、部員が早朝から準備しました。感染症対策を講じるため、各箇所への消毒液の設置や、参観保護者数の制限などを行って実施します。また、地域の接骨院の方も、救護のために、養護教諭とともに待機して、プレーを見守ってくださいます。
 保護者や関係のみなさまのご理解・ご協力に、心より感謝いたします。

画像1 画像1
画像2 画像2

2年学年通信#11を掲載しました。

週末から部活動の市内大会が始まります。
ぜひ3年生の先輩たちを支えながら、2年生の皆さんもベストを尽くしてきてほしいと思います。

<swa:ContentLink type="doc" item="149243">2年学年通信#11</swa:ContentLink>

授業力向上1年国語科

 教職員の「授業力向上WEEK」として、6月23日(木)の1時間目には、1年2組で教科担任が国語科の授業を行いました。
 国語科では、新学習指導要領では、生徒が主体的・対話的に学び、思考力・判断力・表現力を育てることに力を入れています。
 この授業は、「読書を楽しむ」単元で、「みんなが読みたくなるような本のポップを作ろう」を学習課題にしています。まず、それぞれの生徒が選んだ本を絵と文で紹介する「ポップ」を作ります。次に、学習用タブレットを活用してポップの画像を拡大して見せながら、紹介の発表をします。発表の前には、隣の席の生徒と互いに練習し、良い点や改善点を伝え、より内容の濃い発表ができるようにしていました。
 授業者は、生徒の発表の良い点を評価したり、学びを深める発問をしたり、さらに生徒の感想交流の流れをコーディネートするなど、学習の伴走役としての役割を務めていました。
 授業の後には、「○○さんの発表を聞いて、登場人物に興味をもち、読んでみたくなりました」などの感想が聞かれました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳学習

 6月23日(木)は、日差しが強くなり、まさに水泳日和となりました。
 プールでは、水しぶきを上げて泳いだり、水に親しむ活動をしたりする生徒の笑顔が見られました。

画像1 画像1

校外学習・修学旅行のまとめ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週の総合的な学習の時間では、各学年、校外学習のまとめを行っていました。1年生は、地域探訪で学んだ「松平地区の魅力」について、学習用タブレットを活用してパワーポイントの形式でまとめていました。2年生は職業体験で学んだ「働く上で大切な視点」について、生徒たちが書いたメモを参考にしてパワーポイントでまとめていました。3年生は、修学旅行で経験したことや学んだことを、新聞形式にしてまとめていました。各学年、振り返りを大切にして将来につながる学びを蓄積しています。

プール再開

 豊田市の小中学校では、水泳学習を今年度は実施できることになりました。本校でも感染対策を講じて、6月22日(火)から実施していきます。
 水泳の授業を前に、プールの清掃を行い、薬剤師さんによる水質検査を行いました。また、更衣室については、男子が、プールに一番近い1年学習室を使用し、女子はプールの更衣室2室に分かれて使うようにします。生徒たちは、水泳学習の約束を徹底していきます。
 安全を第一に、複数での監視体制をとり、子どもたちが、楽しく水に親しむことができるように、努めていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

松中保健通信を掲載しました

・きまりを守って水泳学習を楽しもう!
・暑さ指数WBGTって?
ぜひご一読ください。

<swa:ContentLink type="doc" item="149085">松中保健通信vol.6</swa:ContentLink>

松平郷地域探訪

 1年生は、総合的な学習の時間を活用して、松平の地域について、理解を深めています。
 6月17日(金)は、豊田市松平地区の松平郷ふるさとづくり委員会のみなさまに大変お世話になり、1年生3クラスが松平郷に出かけました。
 委員会のみなさまには、3クラスそれぞれに付いて、松平東照宮、高月院、松平親氏公の銅像、産湯の井戸、墓所、松平郷館(資料館)などを移動しながら、丁寧に解説していただきました。
 東照宮では宮司様より、松平家や東照宮についての歴史や、108枚もの見事な天井画について、ご講話をいただきました。高月院では、アニメの映像を交えて、中学生にも分かりやすくご講話をいただきました。また、緑の深い木陰やあじさいのみごとな参道を歩いて、散策を楽しみました。
 子どもたちは、メモを取ったり、学習用タブレットで撮影したりして、熱心に学習に取り組んでいました。
 松平地区の自然や歴史、文化を学ぶとともに、地域の大先輩のみなさまが松平を愛する気持ちに直接触れられる貴重な機会となりました。
 地域のみなさまのご理解やご協力に感謝します。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行

 6月14日(火)から16日(木)まで、3年生が修学旅行に出かけました。
 「3年生6月の大冒険、最愛のメンバーと共に最幸の旅をしよう」をテーマに、1日目、ディズニーシー、2日目、お台場海浜公園、日本科学未来館、カップヌードルミュージアム、横浜中華街、3日目湯島天神、東京スカイツリー、浅草などを回りました。
時間やマナーを守って、学年スローガン「みんなで幸せになる学年」として、また一つ成長した旅でした。
 出発や帰着の際には、生徒を乗せたバスに沿道で手を振ってくださる地域・保護者の方もみえ、感激しました。また、保護者のみなさまには、送迎にご協力をいただきました。心から感謝します。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日 職場体験を行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月14日に2年生はラグーナテンボスで職業体験を行いました。小雨が降る中でしたが、テーマパークの接客の仕事を経験させていただきました。従業員の方が安全のために工夫されていることや、お客様に楽しんでいただくための気遣いを間近で学ぶことができました。この経験で学んだ、「働く」上で大切なことを「総合的な学習の時間」でまとめる予定です。

明日は修学旅行

 6月14日(火)から16日(木)まで、3年生が修学旅行に3年生に出かけます。
 感染対策拡大防止のため場所と活動を精選しつつ、生徒の想いを大切にして、活動を計画しました。出発の前日の13日(月)には、学年集会で計画や注意事項の確認をしました。
 学年スローガン「みんなで幸せになろう」を踏まえて、テーマを「3年生6月の大冒険、最愛のメンバーと共に最幸の旅をしよう」としました。
 旅の安全と好天を祈って、教室の窓に、てるてる坊主を飾る学級もありました。
 保護者のみなさまには、計画へのご理解や、準備へのご協力に感謝します。

画像1 画像1
画像2 画像2

教育実習道徳科23

 5月30日(月)から6月17日(金)まで、2名の学生さんが教育実習生を行っています。
 主に2年生の2組と3組の学級で、担任とともに生徒と関りながら、学級活動や教科の授業の参観、実習を行い、研修しています。また、部活動に参加して、一緒に汗を流しています。
 6月10日(金)の4時間目には、2年3組で、道徳科の授業研究を行いました。教科書の「名乗り出なかった友」という題材をもとに、困っているお年寄りを助け、しかも名乗り出なかった友達と、その場を通り過ぎた主人公との対比や主人公の心の変化について、意見を交流しました。
 「友達の姿がかっこよく感じた」「次は、自分も勇気を出して行動できるようにしたい」など、活発に意見が出されました。授業を通して、思いやりや感謝の気持ちの価値について考えを深めました。
 指導教諭とともに、事前に生徒の意見を予想して、黒板にどう整理するかを考えて授業の流れを組み立てて準備し、活発な話し合いができるようにしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育実習道徳科22

 5月30日(月)から6月17日(金)まで、2名の大学生が教育実習を行っています。 
 主に2年生の2組と3組の学級で、担任とともに生徒と関りながら、学級活動や教科の授業の参観、実習を行い、研修しています。また、部活動に参加して、一緒に汗を流しています。
 6月10日(金)の1時間目には、2年2組で、道徳科の授業研究を行いました。 
 「カーテンの向こう」という題材をもとに、「人としてよりよく生きる喜び」について、考えました。指導教諭である担任とともに、熱心に検討し、準備した資料を使って、生徒の意見を引き出していました。生徒たちは、ネームプレートを黒板に貼ることで、自分の意見を明らかにするなどの活動を通して、自分の弱さと素直に向き合い、乗り越えていくことの価値について、考えを深めていました。
 実習生は、落ち着いて生徒に語りかけたり、生徒の意見を受け止めて、つないだりして、話し合いを深めることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳科研修

 本校では、実践的指導力を学校現場で育成するために、全教職員で継続的に研修を行っています。
 6月9日(木)には、生徒の下校後に、道徳科教育の担当教師が講師役となり、道徳の授業づくりについて研修を行いました。道徳科のねらいや内容、学習の進め方等についての最新の情報を説明し、全教職員で共通理解を図りました。

画像1 画像1

2年学年通信#9を掲載しました。

いよいよ来週は職場体験学習があります。
当日の日程と持ち物を掲載していますので、ご覧ください。

<swa:ContentLink type="doc" item="148539">2年学年通信#9</swa:ContentLink>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/9 5限下校
公立合格発表
3/14 生徒会選挙