12/8 今朝の登校風景
12/7 1・2学級 スイートポテト作りに挑戦6
出来上がったスイートポテトを、給食の後に職員室の先生たちにおすそ分けをしてくれました。 甘くて柔らかく、とてもおいしかったです! 12/7 1・2学級 スイートポテト作りに挑戦5
オーブンで焼いたら出来上がりです。 12/7 1・2学級 スイートポテト作りに挑戦4
12/7 1・2学級 スイートポテト作りに挑戦3
12/7 1・2学級 スイートポテト作りに挑戦2
12/7 1・2学級 スイートポテト作りに挑戦
まずは、皮むきからスタートです。 きれいにむけたら包丁で適当な大きさに切って水に浸し、レンジで温めました。 12/7 3年生 美術
12/7 環境整備
サーキュレーターは、換気や暖かい空気を循環させるために設置します。 電源コードをすっきりとさせるために、公務手さんがコードカバーを設置してくれています。 ありがとうございます。 12/7 1年生 社会
映された写真はマチュピチュですね。 なぜ滅んでしまったのか。 12/7 3年生 人権
人権標語を考えていました。 12/7 流行語大賞
授業が終わって教室に戻る途中の3年生が、話しながら見ていました。 12/7 2年生 研究授業3
どんなご当地グルメができるのか楽しみですね。 12/7 2年生 研究授業2
12/7 2年生 研究授業
ご当地グルメを考えます。 カテゴリを決め、季節や食材を考えました。 12/7 今朝の登校風景
特に朝は交通量が多いので、気をつけます。 いつも止まってくださるみなさん、ありがとうございます。 12/6 クリスマスイベント企画講座2
交流館の方が、チラシは1年生の生徒が書いたと教えててくださり、印刷したものをくださいました。 12/6 クリスマスイベント企画講座
交流館の方に会場や時間配分などを確認しながら進めていました。 12/6 2年生 理科
コイルがブランコのように動いていたようですが。 12/6 1年生 国語
4コマ漫画の構成についても学びました。 |
|
|||||||||