3月2日 その6
4の2 社会です。
「知立まつり」を調べよう 山車や文楽 文楽を部活動で取り組んでいる中学校もあるんだって。 子どもたちはその中学校を調べ始めました。 3月2日 その5
4の1 理科です。
昨日の実験の考察ですね。 「姿を変える水」 水って気体・液体・固体と温度によって姿を変えるんだね。 3月2日 その4
5の2 音楽です。
「明日へつなぐもの」 大きな声量。きれいでした。 リコーダー「威風堂々」もみんな真剣でした。 3月2日 その3
3の2 図工です。
ゴムの力で動くものです。 どんな形にしようかな? 集中しています。 楽しそう。 3月2日 その2
3の1 国語です。
「ゆうすげ村の小さな旅館」 各班で丸読みしています。 3月2日 その1
6の1 図工です。
「オルゴールづくり」 講師の方に来ていただき、作り方を教えていただきました。 6年生の子の、授業開始のあいさつが大変立派でした。 私も思わず「素晴らしい!」と声が出ました。 講師の方が帰られるときに、 「6年生の子の挨拶の姿を見て聞いて、鳥肌が立ちました。」 「卒業式が楽しみですね」 と話されました。 本当にそうです。 3月1日 その9
1の1 国語です。
「スイミー」 第1場面のスイミー。 ・食べられちゃうよ。 ・怖いよ。 3月1日 その8
2の1 算数です。
「長さ」 1mの長さってどのくらい? みんなだと、だいたい両手を広げたくらいかな。 紙テープで1mかなって思う長さに切ってみよう。 物差しで確かめるよ。 1m」ものさしで、自分の背の高さと比べてみよう。 3月1日 その7
4の1 図工です。
出来上がった版画の画像をタブレットの保存し、 友達の作品のすてきなところを和^くしーとにまとめています。 3月1日 その6
4の2 道徳です。
「まっ いいか でいいのかな?」 日常生活でありがちな3つの場面について考えていました。 ・道端の植え込みの根元に、空き缶などがいくつか捨てられていました。そこに、また捨てていく人。 「もし、ここに捨てられていなかったら、この人は捨てたかな?」 と、問い直していました。 なるほど、そうですね。そこが、きれいだったら。 3月1日 その5
5の2 国語です。
「手塚治虫」 伝記ですね。 ブラックジャック 火の鳥 鉄腕アトム… 主人公の生き方や考え方にふれよう。 自分だったらと考えるのもいいですね。 3月1日 その4
2の2 国語です。
「かさこじぞう」 おじさんのやさしさが分かるところは? ・お地蔵さんに「寒かろう」と話すところ。 ・5人のお地蔵様に「かさ」をかぶせたところ。 ・お地蔵さんは6人いたので、あと一人には、自分の布をかぶせたところ。 やさしいね! 3月1日 その3
4の1 理科です。
水を冷やしていくと温度や水の様子はどうなる? 時間と温度の数値をグラフに落とします。 ・0度で凍り始める。 ・0度で横ばいの時間がある。 ・しっかり凍ると、また温度は下がっていく(マイナスになる) ・試験管の高さがやや上がってきた。 ・凍りつくと、体積が増える? 3月1日 その2
梅の花が満開かな?
色が違いますね。 きれいです。 3月1日 その1
3の1 体育です。
大縄跳びをしていますね。 入るタイミングを探しながら頑張っています。 2月28日 その7
4の2 図工です。
「版画」 テーマは動物ですね。 素敵な作品! 2月28日 その6
5の1 家庭科です。
「エプロンづくり」 そろそろ完成だね。 2月28日 その5
6の1 卒業式の練習がが始まりました。
あと14回登校したら、卒業です。 2月28日 その4
3の2 道徳です。
「お父さんからの手紙」 生まれて間もないうちに12時間の手術。 お父さんやお母さんの気持ちに迫っています。 2月28日 その3
5の2 国語です。
「資料を見て考えたことを話そう」 教科書の資料も載せます。 |
|