昔の道具を体験しました
3年生の社会科で、昔の道具について学びました。
郷土資料館の方に来ていただき、今では使わなくなった昔の道具についての説明を聞いたり、実際に触ったりしてみました。 すげ笠は、子どもたちにとっては「かさこじぞう」の中で登場するものですし、天秤ばかりは目にしたことがないものでしょう。ダイヤルを回す黒電話も今ではほとんど見かけません。 世の中が便利になり、様々な道具が使いやすくなっていますが、昔の人の工夫に触れるのも貴重な体験です。 感謝の大掃除
卒業プロジェクトの一つに「感謝の大掃除」があります。
22日には、トイレ掃除をしたり、教室カーテンの洗濯や換気扇を洗ったりと、たくさんの活動をしました。 お世話になった岩倉小への恩返しとして、毎年学校をきれいにしてくれています。 感謝の大掃除はあと2回あります。頑張る6年生の姿は、1〜5年生のお手本ですね。 トヨタの森で冬を満喫 2年生
1年生に引き続き、2年生も2月22日にトヨタの森へ出かけました。
暖かい日でしたが、景色は冬そのもの。 たくさんの落ち葉に、冷たい池の中でじっとしている生き物たち。そんな中にも、卵を見つけて春を感じる場面もありました。 学校の近くに、こんな素敵な場所があります。岩倉はやっぱり自然が豊かです。 トヨタの森で冬を満喫! 2
トヨタの森は自然がいっぱいです。
冬の池では、水の中でじっとしている生き物を観察しました。 学校では感じられない自然がたくさんあり、とても貴重な体験になりました。 また行きたいですね。 トヨタの森で冬を満喫!
2月16日(木)に、1年生がトヨタの森に出かけました。
晴れてはいましたが風が冷たく、冬を感じさせる日でしたが、子どもたちは元気そのもの。 トヨタの森では、2つの班に分かれて活動しました。 葉っぱのシャワーに、みんな大はしゃぎ。 楽しい時間を過ごしました。 おもちゃで交流 1・2年生
<特色ある学校づくり推進事業だより>
2年生が作ったおもちゃを使って1年生と交流しました。 2年生は遊び方を分かりやすく伝えるために事前練習も行い、準備万端。 当日はみんな楽しく遊ぶことができました。 1年生にやさしく教える2年生の姿は、素敵なお兄さんお姉さんでした。 体力向上1校1実践を掲載しましたきりんクラブの読み聞かせです
<特色ある学校づくり推進事業だより>
きりんクラブによる2月の読み聞かせです。 子ども達にとって、読書は大切な時間です。自分で読むことがちょっぴり苦手な子も、この時間は楽しみなようです。 季節のお話や学年にあったお話など、毎回ボランティアの皆さんが、子ども達のことを考えて本を選んでくださいます。 <今回読んでくださった本> 1年…「ふしぎなしっぽのへびくん」「こっくん」 2年…「おにのサラリーマン」「ウッソースやきそば」 「とんかつのぼうけん」 3年…「ばいばいコロナ」「くもかいじゅう」 4年…「ぼくのなかの木」「おだんごぱん」 5年…「しにがみさん」「かっぱもやっぱりきゅうりでした」 6年…「ともだちやもんな ぼくら」「とうもろこしぬぐぞう」 「シバ犬のチャイ」 3組…「じゃーんけん」「小さいのが大きくて 大きいのが小さかったら」 「あかちゃんぐまはなにみたの?」 6年生 卒業プロジェクト始動!
6年生が、卒業に向けて「ありがとう 岩倉」の活動をスタートさせました。
2月上旬から、チームに分かれて、岩倉小のための活動を計画し進めています。 早速、在校生との思い出作りとして、学年ごとの交流をしています。 2月10日には、2年生と体育館で遊びました。 優しい6年生に、2年生はたくさん甘えたようです。楽しい様子が伝わってきます。 24日までに、1〜4年生と1時間ずつ遊ぶ予定です。 がんについて話を聞きました
<特色ある学校づくり推進事業だより>
2月8日に、6年生ががん教育を行いました。 講師は岡崎在住の成瀬ゆうみさんです。 ご自身の経験をもとに、がんについて、子どもたちがあらかじめ質問したことや、ゆうみさんが、がんについて伝えたいことを、1時間しっかりとお話ししてくださいました。 恐れるだけでなく、正しい知識をもって向かい合うことが大切だと感じました。 学習発表会(6年生)
6年生は「河童の戸締り」。
巴学習でふるさと松平について学んだことを劇で表現です。 長いセリフもしっかり覚えて、合奏あり、「木星」の歌のソロありで、内容は盛りだくさん。さすがと思わせてくれました。 巴川には、河童はいるのでしょうか… 学習発表会(5年生)
5年生は、巴学習(総合的な学習)で学んだことをダンスとトーチワークで表現しました。ノリノリなお米ダンスに、思わず手拍子。ケミカルライトを使い、本物のトーチワークのような雰囲気も味わえました。
学習発表会(4年生)
4年生は「ごんぎつね」の朗読です。
場面ごとに担当を決めて取り組みました。 ごんと兵十の気持ちが伝わるように、セリフの部分を工夫して朗読したり、動きを付けたりしました。ソロで歌う子もいて、それぞれの伝え方の頑張りが感じられました。 学習発表会(3年生)
3年生は「モチモチの木」の朗読です。
3年生から始めたリコーダーをBGMに、動きも取り入れながら大きな声で堂々と発表しました。モチモチの木の映像は、プログラミングで明かりが光るように、クラスの子が作成しました。 学習発表会(2年生)
2年生は器楽合奏でした。
音楽の授業で練習した打楽器を使って、リズムの組み合わせ方を工夫したり、鍵盤ハーモニカで「山のポルカ」の速さを変えて演奏したりしました。 最後は、歌と合奏で締めくくりました。心温まる素敵な音楽会でした。 学習発表会(1年生)
1月20日に授業参観を兼ねた学習発表会を行いました。
ここ2年間は、コロナの感染拡大により、データ配信となってたため、3年ぶりに保護者の方に直接見ていただく機会となりました。 それぞれの学年の良さが発揮された発表会でした。 1年生は、生活科での昔遊び発表会。 こま、あやとり、折り紙、ヨーヨー、けん玉など、たくさん練習して多くの技ができるようになりました。おうちの方の前で緊張したと思いますが、堂々と発表できました。 避難訓練2
運動場への避難の仕方を訓練した後に、低学年はビデオによる学習、中学年は煙道体験、高学年は起震車体験を行いました。
それぞれが自分の命を守るための行動の仕方を学び、これからの生活に生かしていくことを振り返っていました。 避難訓練1
1月16日に避難訓練を行いました。
理科室からの火災を想定し、火元から離れた避難経路を確認しながらの訓練でした。「お・は・し・も」の約束を守って安全に非難することができました。 書き初め大会3
どの子も一生懸命書いている姿がとてもかっこよかったです。
みんな頑張りました! 書き初め大会
昨年11月から取り組んできた練習の成果を発揮する書き初め大会を行いました。子どもたちは集中して丁寧に一文字ずつ書いていました。「緊張する〜」と言いながらも、書き始めると表情は真剣そのもの。心を込めて書いた作品を見るのが楽しみです。
今日書いた作品は、1月19日からの校内書初め展にて展示します。授業参観(学習発表会)とあわせてご覧ください。 |
|