修学旅行2日目

5月24日(火)今日は弁当の日

 お弁当の準備をありがとうございました。
 無言喫食ですが、いつもの給食以上に和やかな雰囲気になるのは、お家の方の愛情という隠し味を生徒たちも感じているからでしょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日(火)輝き抜いた体育祭13

 3年生全員種目「玉入れ」の結果です。

 優勝 3年5組
 2位 3年6組
 3位 3年7組

 さすがの勝ち名乗りでした!

 自分たちが思いっきり楽しむことで、姿に表れ、その姿が周りを笑顔にします!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日(火)輝き抜いた体育祭12

 玉の数を数える場面では、まさに校庭で一体感が生まれていました。

 全校開催の意味を自分たちの姿で示す3年生。そして、それに応える1・2年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日(火)輝き抜いた体育祭11

 魂込めて投げ上げた玉が、どんどんかごに吸い込まれていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日(火)輝き抜いた体育祭10

 後輩たちの熱き姿を目に焼き付けて、3年生らしい競技の「魅せたい」と、闘志を燃やす3年生。入場から気合いが入っています。

 学年主任の投げかけに、学級・学年の気持ちを合わせて「いざ 勝負!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日(火)輝き抜いた体育祭9

 2年生全員種目「玉入れ」の結果です。

 優勝 2年3組
 2位 2年6組
 3位 2年7組
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日(火)輝き抜いた体育祭8

 きらりと輝く2年生!

 応援席の1・3年生も盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月24日(火)輝き抜いた体育祭7

 1回戦、2回戦ともに1分間の競技時間があっという間に感じるほど、集中した姿を示した2年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日(火)輝き抜いた体育祭6

 続いて、2年生玉入れの様子です。
 入場前の学年主任の呼びかけから、気合いが入っていた2年生です。

 玉の持ち方、拾い方、投げるタイミング等、これまでの各学級で作戦を立て、練習を積み重ねてきた自信が表情に満ち溢れています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日(火)輝き抜いた体育祭5

 1年生全員種目「玉入れ」の結果です。

 優勝 1年2組
 2位 1年1組
 3位 1年5組
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日(火)輝き抜いた体育祭4

 曇り空を吹き飛ばす、色とりどりの玉が空に舞い上がり、鮮やかに校庭を満たします。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月24日(火)輝き抜いた体育祭3

 1年生の一生懸命に競技に取り組む姿は、自然と2・3年生の応援する姿を引き出します。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月24日(火)輝き抜いた体育祭2

 第1種目の玉入れです。
 全校の先陣を切って、1年生が学級一丸となった取り組みを披露しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日(火)輝き抜いた体育祭1

 今週は、体育祭スローガンを体現した熱き豊南中生の体育祭の様子をご紹介します。

 開会式から、雨雲を吹き飛ばす熱い選手宣誓が豊南中生の心に刻まれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月21日(土)感動をありがとう3

 今日という日を共に過ごせた幸せをじっくり味わいます。

 これぞ豊南中生!!

 感動をありがとう!

 新たな伝説を紡ぎ出す 最高の 最幸の 1日でした!!
画像1 画像1

5月21日(土)感動をありがとう2

 そして、体育祭を支え続けた体育祭実行委員のみなさん。

 みんなの一生懸命な動きが、この行事を支えていました。本当にありがとう!

 人のために自分のもてる力を出し切れる、その頼もしい姿があればこそ、新たな伝説となる「今日という日」が生まれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月21日(土)感動をありがとう

 豊南中生の熱き想いが天候までも動かした今日。

 スローガンにあるとおり、輝きを放つ豊南中生の姿が体育祭を盛り上げました。その様子については、来週紹介します。

 すべての日程を終えた時間、グランドには片付けのため、最後まで動き続ける3年生や体育祭実行委員のさわやかな姿がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5月20日発行】2年生 学年通信 第9号

いよいよ明日が体育祭です。
久しぶりにこの時期に開催できます。
それゆえの難しさもあったと思いますが、この2,3日は2年生の底力を感じずにはいられない日々を過ごしていました。7クラスそれぞれのドラマがあり、みんなで前を向いてよく頑張ってきたと思います。あとは結果を気にせず、クラスのみんなで体育祭本番を楽しむことができれば最高です。きっと2年生らしい素敵な姿がたくさん見られると信じています。

【5月20日発行】2年生 学年通信 第9号


画像1 画像1

5月20日(金)いよいよです!

 いよいよ明日、令和4年度体育祭を迎えます。

 薔薇園の薔薇は、この時期もっとも美しく花を咲かせます。
 「今」というときを迎えるまでに、自然に薔薇が成長するわけではありません。そこには、惜しみない「手間と愛情」がかけられています。そうして、見事に咲き誇る薔薇は、観る者の心を打ちます。

 体育祭という行事も同じです。明日という日を迎えるまでに、学級で積み上げてきた関わり、様々なドラマ。それらすべてを糧にして、最後の練習を締めくくったのは、まぎれもなく豊南中生一人一人の力です。そして、自分とともにあった仲間の存在です。

 さあ、明日は、思う存分、自分らしい、自分たちらしい、そして自分たちにしか咲かせない「想い」を笑顔にのせてグランド全体に咲かせてください。

 輝け青春 光れ個性 築け新たな伝説を
画像1 画像1

5月20日(金)体育祭に向けて40

 玉入れをする姿も、練習開始当初は微笑ましく感じていましたが、今は不思議と胸が熱くなります。

 「一生懸命にかごに向かって、学級全員で玉を入れる」
 まさに体育祭への取り組みそのものを表している姿だからこそなのかもしれません。

 人を感動させるのは、やはり人の姿です。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31