体育祭にお越しいただき、ありがとうございました

6月23日(木)委員会活動の様子2

 給食委員は、日頃、給食の時間がスムーズに進むように配膳台等の準備を行ったり、ワゴンの返却などを行ったりして、給食の時間を支えています。
 今日の委員会では、そもそも「給食が、どのように自分たちの学校まで運ばれてくるのか」について、栄養教諭から話を聞く時間を設けていました。
 家庭用鍋とは比べようもない大きさの大鍋の模型、それに見合う大きなかき混ぜ棒等、具体的な様子を交えて説明される内容に、保健委員の生徒たちも興味津々。たくさんの人たちの「小中学生においしい給食を届けたい」という温かい思いと工夫に支えられていることを感じる時間となりました。
 給食委員のみなさんが、今日の学びをどのような形で全校へと広めていくのか、楽しみに待ちましょう。

 毎日、当たり前に給食を食べることができる日常に、ありがたさと感謝の気持ちがわきあがります。明日からの給食の時間も楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月23日(木)委員会活動の様子1

 今日の6校時は、委員会活動の時間でした。
 平時の取り組みに対する振り返りを行ったり、今後の活動について、どのようなことが必要かを一生懸命に考えたりする姿が見られました。
 また、みんなが気持ちよく学校生活を送ることができるように、整理整頓について確認したり、アルボース等の補充を行ったりもしていました。

 各委員会での今日の話し合いについて、明日以降、それぞれの委員が自分の学級へもしっかり伝えていってくれることと思います。
画像1 画像1

6月23日(木)令和5年度育友会役員立候補へのお願い

 本日、1・2年生のお子様を通じて来年度の育友会役員立候補へのお願いの文書を配付しています。

 説明会:令和4年7月16日(土)午前10時〜午前11時
 会 場:豊南中学校 コンピュータ室

 立候補申込期限:7月31日(日)

 詳細は、文書でご確認ください。

 【6月23日】育友会役員立候補のお願い

  豊南中学校育友会役員・委員立候補募集細則

6月23日(木)本日、学習用タブレットの持ち帰り訓練を行います

 本日、来週30日(木)に行うオンライン授業やもしものときの対応のため、家庭での通信環境を確認するための、学習用タブレットの持ち帰りを行います。学習用タブレットは、明日忘れずに持たせてください。
 ご家庭での確認へのご協力をお願いします。

 <swa:ContentLink type="doc" item="149116">【6月21日】学習用タブレット持ち帰りについて(1年生用)</swa:ContentLink>

 <swa:ContentLink type="doc" item="149115">【6月21日】学習用タブレット持ち帰りについて(2・3年生用)</swa:ContentLink>

6月23日(木)2年生 読み聞かせ

 今朝は、特別支援学級と2年生の各学級で、読み聞かせがありました。2年生にとっては、今年度初めてとなる時間です。
 ボランティアの方が選書された絵本の内容にじっくり聴き入る2年生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月22日(水)8月27日開催 育友会主催愛校活動について

 本日、お子様を通じて、8月27日(土)に実施する育友会主催の愛校活動についての案内文書を配付しています。ご確認よろしくお願いします。

 【6月22日】令和4年度育友会主催愛校活動について

6月21日(火) 今週の金曜日は「学校保健委員会」を行います

 6月24日(金)午後に、今年度の学校保健員会(全校保健集会)を行います。
 今年度のテーマは、「メディアが心身に及ぼす影響を知って、自分の生活習慣を考えてみよう」です。
 当初ご案内した開始時刻が変更になります。(学校保健委員会出席を希望されたご家庭へは、先週修正文書を配付させていただきました)

 開催日時:令和4年6月24日(金) 午後1時35分〜午後2時45分
 
 場所:体育館(3年生、保護者)、各教室(1・2年生、リモート)
 
 保護者駐車場:運動場(南門よりお入りください)
 
 内容:現代の中学生にとって、パソコンやスマートフォン、ゲーム機等のメディアとの関係は切っても切り離せないものになっています。このような状況の中で、メディア利用が生活習慣に与える影響を知り、どのように付き合っていくべきか、実際の豊南中学校の傾向をつかみながら、考える機会とします。

 ※保護者の方は、筆記用具とスリッパをご持参ください。

 <swa:ContentLink type="doc" item="149022">【6月21日】学校保健委員会(開始時刻変更)について</swa:ContentLink>

6月21日(火)福祉交流委員会のお知らせポスター

 校内のいろいろな場所に、福祉交流委員会が「アルミ缶回収」を呼びかけるポスターが掲示されています。ずいぶん前から準備を進め、掲示されているため、各家庭で準備を進めている人たちも多いかもしれませんね。
 先生たちの中にも、さっそく家庭のアルミ缶を持参して、「今日、持ってきたよ」と職員室でアルミ缶回収に向けて動いている様子も見られます。

 アルミ缶の回収期間は、来週の月曜日から1週間です。

 「できるときに、できることを」
画像1 画像1

6月21日(火)1年生 理科の授業の様子

 ガスバーナーの使い方について、グループ学習を行っていました。
 正しく実験を行うためには、安全な器具の使い方もしっかり習得する必要がありますね。一人一人、実際にガスバーナーを操作しながら、手順を確かめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月21日(火)1年生 美術科の授業の様子

 卵殻螺鈿の制作を進めています。
 卵の殻を制作に使いやすいように細かく砕いたり、実際のデザインの検討を行ったりしています。

 「妹にプレゼントしようと思うから、妹の喜ぶ柄を考えたい」
 「豊南だとわかるように、薔薇の花をデザインしたいな」

 それぞれの思いをこめて、制作していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月18日(土)部活動壮行会 最後の夏 最高の夏に向けて18

 忘れられない夏に向けて

 ONE TEAM学年の

 心は すでに

 向かっています!
画像1 画像1

6月18日(土)部活動壮行会 最後の夏 最高の夏に向けて17

 2年生代表生徒である後輩から先輩へ贈るエールには、先輩を慕うあたたかい気持ち、先輩の活躍を願う希望に満ちた気持ちがこもっていました。

 また、壮行会の司会進行は3年生の仲間が担当しました。仲間の「最高で最幸」の姿を信じて、さわやかな進行で会を盛り上げました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月18日(土)部活動壮行会 最後の夏 最高の夏に向けて16

 部活動主将の選手宣誓!

 言葉に込めた熱く、力強い思いがストレートに伝わってきました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月18日(土)部活動壮行会 最後の夏 最高の夏に向けて15

 女子卓球部の決意表明です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月18日(土)部活動壮行会 最後の夏 最高の夏に向けて14

 男子卓球部の決意表明です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月18日(土)部活動壮行会 最後の夏 最高の夏に向けて13

 陸上部の決意表明です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月18日(土)部活動壮行会 最後の夏 最高の夏に向けて12

 剣道部の決意発表です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月18日(土)部活動壮行会 最後の夏 最高の夏に向けて11

 女子バレーボール部の決意発表です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月18日(土)部活動壮行会 最後の夏 最高の夏に向けて10

 男子バレーボール部の決意発表です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月18日(土)部活動壮行会 最後の夏 最高の夏に向けて9

 女子バスケットボール部の決意発表です。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31