なかよし活動の名札作り(2年)
国語「風のゆうびんやさん」(2年)
朝の会 スピーチ(5年)
4−4 交通安全教室
4−3 交通安全教室
2年 学年通信 4月15日号
2年学年通信です。2年 学年通信4月15日号
1年学年通信 4月15日号 うら面
こちらは「うら」面です。来週の予定が載っています1年学年通信 4月15日号 うら面
1年学年通信 4月15日号 おもて面
ご一読ください。こちらは「おもて」面です。1年学年通信 4月15日号 おもて面
金曜日の6時間目 その2
金曜日の6時間目
清掃の様子
6年 家庭科 食品推理ゲーム
第1問。じゃがいも・植物油・食塩…。やはりあのお菓子でしょうか? 第2問。きはだまぐろ・大豆油・食塩…。大人はピンときますが…。 全部で5問出ました。子どもたちは、真剣そのもので推理していました。きっと、家庭科の学習への興味・関心もぐっと高まったのではないでしょうか。 6年 音楽 これは何?
6,7,8,9組 畑の土づくり その2
来週、苗を購入して、植えていく予定です。 6,7,8,9組 畑の土づくり
8,9組 朝の支度
年間行事予定
年間行事予定について、多くのお問い合わせをいただいております。お手数ですが、PTA総会要項内に記載されていますので、当面はそちらでのご確認をお願いします。令和4年度PTA総会要綱
地域学校共働本部からのお知らせ
地域学校共働本部より、ボランティア募集のお知らせがありました。
寿恵野小学校では、たくさんのボランティアの方々に子どもたちの登下校や学習活動などを支えていただいています。保護者の皆様、地域の皆様で、新たに参加していただける方がみえましたら、ぜひ、ご連絡ください。地域学校共働本部より ミニ通学団会
1年生が一斉下校に加わりました
入学式以来、初めての1〜6年生がそろう一斉下校でした。まずは、1年生と6年生がキック板前に整列し、6年生の班長・副班長さんたちが1年生の子たちを一斉下校の並び場所まで誘導しました。
|
|
|||||||