1の4国語「あひるのあくび」
教科書に載っている詩を参考にして、オリジナルの「あひるのあくび」を考えました。文字数が決まっていますのでちょっと難しいのですが、みんな楽しそうに作っていました。
2の4生活「生きものを飼おう」
いろいろな生きものを飼います。生きものを世話をすることで、たくさん学びがあるのではないかと思います。
4の2国語「走れ」
登場人物の気持ちの変化を考えています。
1年生 鍵盤ハーモニカ講習 その2
6年学年通信 6月17日号
ご確認ください。6年学年通信 6月17日号
1年学年通信 6月17日号
ご確認ください。1年学年通信 6月17日号
6−2 理科
4−3 音楽
1年生 鍵盤ハーモニカ講習
1−1 図工
寿恵野タイム 2−1 音読発表会
朝の様子 2年生
朝の様子
1の2 体育「体つくり運動」
4の3 国語「走れ」
4の1 音楽「音楽の歴史をつくった人」
音楽のテストも、タブレットを使って行えます。 1の4生活・図工「造形遊び」
砂場で、いろいろな物を作って遊んでいました。とても楽しそうです。
3の3理科「ヒマワリの観察」
中庭のヒマワリを観察していました。タブレットは、写真を撮影するために使います。
2の1生活「生きものや野菜のことを調べよう」
タブレットを使った調べ学習です。
2の2図工「わっかでへんしん」
輪っかを作り、それに飾りをつけていきます。これらは、その作業のスタートです。みんな楽しそうですが、真剣です。完成は、来週になるようです。
|
|
|||||||