暑く感じる日が増えてきています。気候に合った服装になっているか、十分な水分(お茶)を持っているか等、子どもたちへの声かけや確認をお願いします。また、毎日を元気に過ごすために、適切な睡眠・食事をとって登校できるようにお願いします。

1の1 生活科 むかしあそび

それぞれの遊びの目標を目指して練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1の4 生活科

クラスの友達に、ありがとうの気持ちを伝える手紙を書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4の1 算数

「見通しをもって表にまとめてとこう」の学習です。条件から推測しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4の2 外国語活動

Englishかるたをしました。生活に関する言葉のかるたです。よく聞いて取っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 奉仕活動 第2弾

先週に引き続き、6年生の皆さんが奉仕活動に取り組んでくれました。一生懸命きれいにしてくれて、きれいになったこともですが、その気持ちが本当にうれしいです。ありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2の3体育「キックベースボール」

 キックベースボールの学習です。この日は、まず、ルールなどを確認し、その後二手に分かれて試合をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1の4算数「かえますか? かえませんか?」

 50円玉1枚で48円のチョコレートは買えるでしょうか?48円は50円より安いから買えます。このように、計算の仕方ではなく、数学的に説明する方法を学ぶ単元です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3の3国語「外国のことを紹介しよう」

 図書室で、外国のことについて調べてます。本を使う子、タブレットを使う子、様々です。ここで調べたことを、みんなに発表します。
画像1 画像1
画像2 画像2

5の3社会「森林とわたしたち」

森林を守っていくために、自分たちに何ができるかを考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2の1算数「はこの形」

 ひごを辺として、粘土を頂点として、箱の形、すなわち直方体・立方体を作るにはどうしたら良いかを考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6の2国語「プロフェッショナルたち」

 教科書に掲載されている3人のプロフェッショナルについての文章をもとに、その生き方について読み取り、共通点などを考えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

感謝の会 第2弾

 公務手さんと図書館司書さんをお招きして、「感謝の会」第2弾を行いました。全校を代表して…という意味と、卒業を間近に控えて…という意味で、6年生が参加しました。

 他にも、配膳員・整備員・心の相談員さんなどもいるのですが、勤務時間帯が限られているので、残念ながら、お招きできませんでした。

 こうした多くの方々の陰からの支えがあって、子どもたちは充実した学校生活を過ごせています。実るほど首を垂れる稲穂かな。いろいろな方への感謝の思いをしっかりもつことは、子どもたちの心の成長に欠かせないことではないかと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年学年通信 3月3日号

ご確認ください。3年学年通信 3月3日号

4−1 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
琴を弾く貴重な体験をしました。自分でつめを付けて、色がついている場所の弦をはじきました。さくらさくらを弾くことができました。

整頓された体育館

 朝、すべての活動が始まる前の体育館の様子です。今、体育館は体育の授業のみならず、卒業式練習・6年生を送る会の準備など、頻繁に使われています。
 もちろん、これらは、卒業式や6年生を送る会に使われるものです。それにしても、この整頓ぶり。すばらしく見事です。子どもたちが日々がんばっていることが、こうしたことからも伝わってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5の1外国語「ヒーローを紹介し合おう」

WhoやWhyを使って、ヒーローについて、尋ねたり答えたりする表現を学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5の3音楽「大空がむかえる朝」

 在校生の歌である「大空がむかえる朝」を歌っていました。まだ、楽譜や歌詞を見ながら覚えている段階ですが、この後、どんどん上手になっていくと思います。
画像1 画像1

3の3理科「1年間のふりかえり」

3年生から始まった理科の学習。1年間の学習をみんなで振り返って、まとめに関連する動画を見ていました。
画像1 画像1

2年 学年読み聞かせ

 昨日、行われたプルプルさんの読み聞かせは高学年が対象でした。2年生では、今年、そうしたとき(低学年に読み聞かせボランティアさんが入らないとき)、先生たちが学級を入れ替わって読み聞かせをしてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1の2国語「スイミー」

 主人公スイミーが見つけた「おもしろいもの」の中で一番好きなものを選んで、その様子を読み取りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/8 6年生を送る会
3/10 避難訓練(集合しない)

校長からのたより

学年通信

PTA

その他