12月6日 その5

5の1 国語です。
書写ノート・漢字ドリルの課題に取り組んでいます。
指定されたページができたら先生に提出です。
真剣です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月6日 その4

1の1 音楽です。
気に入った音を見つけて歌と一緒にならしてみよう。
トライアングル・タンバリン・カスタネット・すず …
気に入った音は?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月6日 その3

6の1 家庭科
冬を快適に過ごすためにはどんな服装がいいの?
保湿・保温、それぞれの良さを兼ね備えているのは? 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月6日 その2

2の1 国語です。
「見つけたビーバーの秘密を使ってクイズを作ろう」
・ビーバーはどこに住んでいるの?
・ビーバーの歯は、どうなってるの?
・何のために「巣」をつくるの?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月6日 その1

2の2 図工です。
「パタパタストロー」
曲がったストローを動かせてパタパタさせよう。
二宮先生が作った見本として作ったものです。ストローを引いたり押したりすると手が動きます。交互にひいたり押したりすると、手も交互に動くよ。
おもしろいよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月5日 その9

縦割りの木 その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月5日 その8

縦割りの木
加納っ子フェスティバルを終え、頑張りを伝えたり、感謝の気持ちを伝えたりしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月5日 その7

1の1 体育です。
「支持跳び乗り⇒跳び下り」と「開脚跳び」ですね
ばねを感じる跳び方をしている子がたくさんいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月5日 その6

4の2 国語です。
『ごんぎつね』
「兵十がとったウナギや魚にいたずらしたけど、そのせいでウナギを欲しがっていた兵十のお母さんがなくなってしまったんだ
ごんのつぐないが始まります。
・盗んだイワシを兵十の家に投げ込んだ(⇒魚屋に盗人と間違えられた)
・盗んだものじゃない栗を持って行った。(⇒不思議だな、誰だろう。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月5日 その5

4の1 図工です。
「元気のお守り」
私やみんなを元気にする形
どんな形かな?
歩もい浮かべて作ってみよう。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月5日 その4

3の1 音楽です。
「ふじ山」
歌詞を吟味しています。
「頭を雲の上に出し 四方の山を見下ろして 雷様を下に聞く 富士は日本一の山」
それぞれの情景を想像しています。
写真も教科書に載っているね。
そういえば、もう富士山が冠雪(山の上のほうの雪を冠ること)したそうですね。、
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月5日 その3

6年生 算数です。
少人数で勉強してます。
反比例する二つの数の変化
「面積が12平方センチメートルの長方形の縦の長さと横の長さ」
y=12÷x
表やグラフに表そう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月5日 その2

2の1 国語です。
「ビーバーの大工事」
ビーバーはどんなふうに「巣」を作るのかな?
ビーバーの壮大な工事の仕方を教科書から読み取ってます。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月5日 その1

2の2 生活です。
猿投北交流館の見学
見つけたこと、わかったこと
・本が、1万冊もあるんだね。
・CDの貸し出しもやっているんだね。知りませんでした。
 しかも置いていないものは、中央図書館から持ってきてもらえるんだね。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

12月2日 その4

給食カレンダー
11月分が埋まったね。
食材の大きさ・分量も けたはずれ!

12月1日の写真を見て!
6年生が今理科で「てこのはたらき」を勉強していることを知って、
この写真でも説明してくれたんだよ!
重田先生、ありがとう!
こんなところでも「てこ」が活かされているんだね。


画像1 画像1
画像2 画像2

12月2日 その3

2年生 生活科
猿投マルシェを見学したよ。
すごく大きな梨があったよ。
今は柿がたくさんあったよ。
猿投は、柿や梨もたくさんとれるんだね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月2日 その2

2年生 生活科
北交流館 いろいろな部屋があるんだね。
多くの質問に答えてくださりありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月2日 その1

2年生
生活科 
猿投北交流館を見学したよ。
ステージにも上がらせてもらったよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月27日(火) 豊田市PTA連絡協議会「教育講演会」のお知らせ

本日、文書でも配布いたしました。
その中に、「視聴を希望される方は事前に教頭に連絡を」という文言がありますが、教頭への事前連絡は不要です。
下に添付したチラシの「参加無料の枠のQRコード」から入ってください。
事前登録から始まります。
映画「ビリギャル」の主人公の本人が講師です。
多くの方にご視聴いただければと思います。
よろしくお願いします。
豊田市PTA連絡協議会「教育」講演会

12月1日 その8

緑と赤のコントラスト
立ち止まって見ている子がいました。
「どうしたの?」
「これきれいだから、前にタブレットで写真撮ったんだ。まだ きれいだなって思って!」
「本当にきれいだね。写真撮ろう」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/6 委員会活動
3/7 中学校卒業式

校長からのたより

学校だより

学年通信

特色ある学校づくり推進事業

PTA

その他

災害時の対応

地域学校共働本部