4月21日 その7

1年 算数です。
数の分解
「5は 1と?を合わせた数?」

画像1 画像1
画像2 画像2

4月21日 その6

2の1 道徳です。
「うそをついたら」
授業の中身がわかりやすい黒板です。
たくさんの意見が出ています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月21日 その5

6年生 算数の少人数です。
二つの教室に分かれています。
今日は、方眼用紙を使った点対称について勉強しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月21日 その4

5の1 理科です。
「天気の変化」
晴れと曇りの決め方は?
観察のポイントは?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月21日 その3

3の2 道徳です。
「もっとしらべたかったから」
たくさんの意見が出ているよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月21日 その2

3の1 リモートです。
授業の始めと終わりのあいさつ、日直さんがしっかり、起立の号令をかけています。
さあ、明日からは教室が勉強の場です。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月21日 その1

やまもも学級です。
1・2組です。
1組では、「春の七草」「じゅげむ」を読んでいました。
そのうちに暗唱できるようになるんでしょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月20日 その9

4の2 道徳です。
「さち子の笑顔」
みんな真剣に考えているよ。
意見を言いたい子が多くいるよ。
ステキな授業で、長居しました。、
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月20日 その8

4の1 音楽です。
「虹が生まれる」を歌おう。
歌詞をよく読んでみようか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月20日 その7

3の2 図工です。
1年生にプレゼントしよう。
色紙を折ってプレゼントをするよ。
喜んでくれるといいな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月20日 その6

1の1 生活です。
学校には何があるかな。
チューリプ・松の木・鳥の巣箱・ちょうちょ…
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月20日 その5

3の1 リモート中です。
賀部先生、おかえり!
早く会いたいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月20日 その4

2の2 国語の漢字の勉強を終えて
今はタブレットについて話しています。
大事に扱おうね。

画像1 画像1
画像2 画像2

4月20日 その3

やまもも学級です。
写真は1.2組と3組です。
交流授業に出ている子もいます。

画像1 画像1
画像2 画像2

4月20日 その2

5の2 図書館利用についての勉強です。
学校図書館司書の石川先生が教えてくれました。
調べ学習に生かしていこうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月20日 その1

今年度初「自分大好き加納大好きで賞」を渡しました。
去年の「加納賞」なのですが、ネーミングを変えました。
がんばりや善行をプリントに累積していき、30個たまったら表彰です。
2回目、3回目の賞状もあります。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月19日 その9

猿投山は、昨日とうってかわって、よく見えます。
給食のおかずは、焼きそば。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月19日 その8

2の1 図書室で読書中です。
思い思いの本を選んで、読んでいます。
結構集中しています。
本の中の世界にのめり込んでいます。
学校図書館司書の石川先生もいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月19日 その7

やまもも1・2組です。
交流学級で授業を受けている子もいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月19日 その6

6の1 全国学力学習状況調査のテスト中です。
この時間、日本中の6年生が同じテストを頑張っています。
がんばれ!
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/6 委員会活動
3/7 中学校卒業式

校長からのたより

学校だより

学年通信

特色ある学校づくり推進事業

PTA

その他

災害時の対応

地域学校共働本部