12月19日(月)クラブ活動1
今年度も地域の方を講師として活動を行いました。
グランドゴルフは、地域でもグランドゴルフを行っているお二人に来ていただき、子どもたちと一緒に楽しみました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月19日(月)マット運動
5・6年体育。
4人でマット運動です。写真の時は開脚後転にチャレンジしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月19日(月)考える子ども
1年生国語。
紙面テストです。いかにも考えていますという姿勢がいいですね。 ![]() ![]() 12月16日(金)茶色のこびん
3・4年生音楽。
それぞれのパートに分かれて合奏の練習です。 小太鼓担当の子は、裏のリズムを打つのですが、とてもリズミカルに打つことができていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月16日(金)ミシン
5・6年生家庭科。
下糸の通し方に苦労しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月16日(金)保健だより12月号12月15日(木)子どもは風の子
休み時間の様子です。ほぼ全校でおにごっこをして遊んでいます。
この寒い中、さすが「子どもは風の子」です。 大人がいっしょに遊んだら「風邪の子」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月15日(木)ゴムで動くおもちゃ
3・4年生図工
それぞれ個性的な作品になっていますね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月14日(水)お久しぶりです
1・2年生 課外学習
ALTの先生とクリスマスゲームをしながら楽しみました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月14日(水)初雪!(たぶん)
本当に細かいですが、雪です。
子どもたちも「わーい雪だ」と喜ぶほどは降ってくれませんでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() 12月14日(水)ひまわりネットワークのしくみ
5・6年生社会
昨日の社会見学のまとめです。 メディアのシステムについて調べまとめます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 12月14日(水)だれに出そうかな?
1・2年生生活科
年賀状の書き方を学びます。 今年ももう終わりですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 12月14日(水)動画を創る
3・4年生総合的な学習の時間
カット割りの台本を作成し、スライドショーを作成しています。 萩野小の魅力を伝えられるよう工夫しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月13日(火)テレビ局を訪問2+ごへいもち
5・6年生社会見学
午後からは、足助の「びっくりや」でごへいもちを食べました。 ごへいもちがどのように作られるのかを学びました。こちらは総合学習で米づくりを調べているからですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月13日(火)テレビ局を訪問1
5・6年生社会見学。
ひまわりネットワークを訪問し、メディアサービスの仕組みについて学びました。 実際のスタジオを見させていただいたり、カメラを持たせてもらったりしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月13日(月)自動車の歴史を学んだよ2
3・4年生社会見学2
お弁当の後、隣の鞍ヶ池公園で散策しました。 雨上がりでしたが、天候に恵まれてよかったですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月13日(火)自動車の歴史を学んだよ1
3・4年生社会。
鞍ヶ池にあるトヨタ鞍ヶ池記念館に自動車製作の歴史を学びに行きました。 先人たちの努力が今の豊田市を支えていることを学んだようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月10日(土)三角山整備作業2
冬休み明けに行われる三角山登山のために、みなさんで登山道を整備してくださいました。
今回は橋のかけなおしや頂上のお立ち台の修復です。とてもハードな作業でしたが、みなさん力を合わせてやっていただきましたので、立派なものができました。 本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月10日(土)三角山整備作業
本校地域共働本部主催による三角山の整備作業です。
保護者、地域の方、児童のボランティアによる活動です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月9日(金)学校だより「萩野の子」302号 |
|