則定小学校のホームページにようこそ。「真心こめて 力いっぱい」学ぶ 則定っ子です。

ヘルシー委員会

11月7日(月)、ヘルシー委員会は二つのグループに分かれ、歯磨きチェックの相談です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 教室での読み合わせ 劇

 11月7日(月)、教室で台本の読み合わせをしている3年生。歌も歌っています。

画像1 画像1
画像2 画像2

フレンドリー委員会

 11月7日(月)、全員で楽しめる冬の企画を相談中です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ライブラリー委員会

 11月7日(月)は、次回の読書祭りについて相談中です。みんなで読書に取り組める方法を考えています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8組 ひらがなのことば

11月7日(月)、ひらがなの言葉の練習をしている8組さんです。「せ」のつく言葉は「せんたく」、「そ」のつく言葉は「ぞうさん」など、いろいろな言葉に触れています。手の挙げ方がかっこいいです。

画像1 画像1
画像2 画像2

代表委員会 廊下の歩き方

代表委員会でいつも話題に出てくるのが「廊下の歩き方」です。放送などで伝えたのですが、なかなか効果が上がらなかったということで、今回は集会の時に全校に伝え、またポスターも描きました。なぜ走ってはいけないのかをちゃんと伝えています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ライブラリー委員会 ポスター

 ライブラリー委員会が、読書を進めるポスターを作成し、廊下に掲示しました。読みたくなる本がいっぱいです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 劇の準備

11月7日(月)、6年生は着々と劇の準備を進めています。小道具、映像など、一人一人が違う仕事を分担し、作り上げていきます。そして、舞台での練習ももちろん進んでいます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 生活科 おもちゃ作り みんなで遊ぼう

11月7日(月)、2年生の生活科は、みんなでグループごとに作ったおもちゃで遊ぶ時間です。お店屋さんになった子は、遊び方のメモを見ながら一生懸命説明します。そして、一緒に遊びます。思いがけない遊び方が出てきたり、うまく動かなくて悩んだり・・・。みんなでわいわい楽しみました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学校より

 11月4日(金)、中学3年生の兄弟がいる子が、中学生が香嵐渓で販売する「しらたましかかたん」のポスターを持ってきたので、さっそく一階掲示板に貼りました。香嵐渓も少しずつ色づいてきています。少し人出は多いかもしれませんが、行く機会があればぜひ飲んでみてください。

画像1 画像1

3年 算数 コンパスを使って

11月4日(金)、3年生はコンパスを使って、きれいな模様を描いています。コンパスできれいに〇をかくのはなかなか難しく、一人一人頑張っていました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 家庭科の作品

5年生が家庭科の学習で作った作品が廊下に飾られています。かわいい、素敵な作品ばかりです。使い勝手もよさそうです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 生活科 おもちゃづくり

11月4日(金)、2年生は生活科のおもちゃづくりで、今度はグループごとに違うものを作っていました。それぞれ遊び方も工夫していて、とても楽しそうです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 読書感想画の鑑賞

11月4日(金)、完成した読書感想画を並べ、鑑賞会を開いているのは1年生です。みんなの絵を見て、いいなと思うところをプリントに書きます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 発表準備

11月4日(金)、11月26日(土)に恩真寺湿地の発表を大勢の人の前で行う5年生は、学芸会の練習と同時に発表の内容や方法も考えています。前回のガイドからさらにどうしようか、相談中です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8組 劇練習

11月4日(金)、着々と進んでいる8組の劇練習の様子です。衣装や小道具も用意が進んでいます。

画像1 画像1
画像2 画像2

6年 衣装合わせ

11月4日(金)、正三劇に取り組む6年生。衣装合わせに余念がありません。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 理科 一人ずつの実験

11月4日(金)、6年生の理科の実験の様子です。一人ずつ眼鏡をかけて実験をしている姿は、まるでどこかの研究室ラボのようです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝キュビ 1

11月から、水曜日の朝の活動に全校一斉で「Qubena」に取り組みます。11月2日(水)が初めての「朝キュビ」の日でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝キュビ 2

それぞれの学級で「Qubena」を行っている様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31