暑い日が続きます。熱中症に気を付けましょう!

【9月9日発行 2年生学年通信 第20号】

期末テストが終わりました。テスト監督にたくさん入りましたが、みんな一生懸命やっていました。よく頑張ったと思います。
来週からは職場体験や合唱に向けた動きが本格的になってきます。また、選挙活動も行われます。いろんなことが同時進行になっていきますが、生徒が毎日笑顔で生活できるように様子をよく見ていきます。

花金ですね。今日は早く帰ってビールを飲もうと思います。

【9月9日発行 2年生学年通信 第20号】

画像1 画像1

9月9日(金)前期期末テスト最終日

 3日間の前期期末テストも最終日を迎えました。
 「今日終えれば」と、登校してくる生徒たちの表情も、この数日の中で一番晴れやかに見えたのは気のせいではないでしょう。

 最後まで諦めず、「問題」と「自分」に向き合う豊南中生であってほしいと思います。

 今の取り組みが、この先の自分に必ずつながっていきます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月8日(木)前期期末テスト2日目

 外の雨音を気にすることなく、集中して3教科のテストに臨みました。
 
 前期期末テストも、いよいよ明日1日を残すのみとなりました。
 午後からの時間も有効に使い、最後まで自分の力を出し切ってほしいと思います。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月7日(水)前期期末テスト1日目

 テスト初日を迎えました。
 登校時は、少し眠そうにしている生徒の表情が多く見られました。昨晩もテストに向けて、「今自分のできる最大の取り組みを」と、前向きにがんばった表れかもしれません。

 各学年とも、3教科のテストを実施しました。テストの合間合間の休み時間も、トイレ休憩以外は自席で最後の見直しをする生徒が多くいました。

 「静かにやろうね!」と、室長を中心に声を掛け合いながら、互いにテストに臨む雰囲気づくりと集中力を高めている学級もあり、すてきなチームワークだと感じます。

 残り2日間、まだまだ取り組める時間は残っています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月6日(火)期末テストに向けて

画像1 画像1
 特別支援学級での外国語(英語)科の授業では、教科担任のこの夏の思い出を聞き、楽しみながら授業を進めていました。笑うときには思いっきり笑い、集中するときには真剣な眼差しで取り組むすてきな姿です。

 今朝の登校時、生徒たちの頭上にはうっすらと虹がかかっていました。
 自分と向き合い、テストに向けての勉強に励む生徒たちを応援しているかのような気持ちになりました。

 いよいよ明日から3日間の期末テストが行われます!
 前期中間テスト後の自分の振り返りを生かして取り組みを進めてきたことを自信にして、明日からのテストに臨もう!
画像2 画像2

9月6日(火)期末テストに向けて

 期末テスト前日ということもあり、多くの教科で復習の時間を設けていました。
 自分の学習してきたことを振り返り、まだ不安に思う箇所を教科担任に質問する姿が見られたり、黙々とテスト勉強に励む姿が見られたりしました。
 朝の読書タイムも今週はテスト勉強として活用してもよいことになっています。そのためか、ほとんどの生徒はテスト範囲となるテキストやプリントを使いながら、テスト対策を行っていました。また、休み時間も自分の席で学習に向き合い、学級として、テストへ向けての気持ちを高めている姿もありました。
 数学科では、キュビナも活用してテスト対策の問題を配付し、生徒がいつでも復習できるようにしています。「家でもチャレンジできるので、ぜひ取り組んでみよう」という、教科担任の呼びかけに、早速その後の自学の時間に活用する姿も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【9月2日発行 2年生学年通信 第19号】

夏休みが明け、久しぶりに学年通信を発行しました。
2年生が元気に戻ってきてくれたことがうれしいです。
明後日から期末テストです。目の前のこととしっかり向き合ってほしいです。

【9月2日発行 2年生学年通信 第19号】
画像1 画像1

9月5日(月)食育掲示板に注目です!

 今月の食育掲示板は、「秋の風物詩 お月見」をテーマに取り上げています。
 今週の木曜日には、関連した献立も給食で提供されます。楽しみですね。

 テスト勉強の合間に、ぜひ「お月見クイズ」にも挑戦してみてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月5日(月)期末テストまで、まだ時間はあります!

 時間は有限ですが、学習の肝を押さえることで、効率的に学習ができる時間はまだまだあります。
 今日は5時間授業。下校後の自分の時間を大切に使っていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

9月5日(月)期末テストに向けて

 どの学年も明後日からの期末テストに向けて、重要ポイントを振り返る学習等を行っていました。
 これまでのテスト勉強の足跡でしょうか。ノートや教科書、対策プリントには、自分なりの「これは大切!」というチェックがされたものが多く見られました。豊南中生、がんばっていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月2日(金)この夏、部活動でも豊南中生は躍動しました

 夏休み中に行われた「西三河中学校選手権大会」「愛知県中学校総合体育大会」「東海中学校総合体育大会」「全国中学校体育大会」での豊南中生の活躍をお知らせします。
 選手のみなさんはもちろんのこと、部活動の仲間、何よりご家族の方の支えがあって、自分の精いっぱいの力を発揮できたと感じている豊南中生です。
 選手の生徒たちのがんばりは、必ずその姿を間近で見ている後輩たちに受け継がれていくでしょう。その思いは、かけがえのないものですね。

 【9月2日】令和4年度西三河中学校選手権大会等の結果報告

 さて、今週末はテスト週間のため、部活動はありません。この時間をいかに自分のこれからのために使えるのか、自分の気持ち次第ですね。
 3年生の進路掲示板にあるメッセージを紹介します。(下記写真)


 自分との闘いです。
 けれど、あなたは一人じゃない!

 自分の中に力を蓄える週末を過ごしましょうね。
画像1 画像1

9月2日(金)教育相談を行っています

 9月1日から教育相談を実施しています。夏休み明けの生徒一人一人の様子を確認しながら、短時間ではありますが、生徒と一対一で話を聴く、とても大切な時間となっています。
 学校では、教育相談の時間を大切にするとともに、この機会に限ることなく、日頃から生徒たちとの対話を大切にしたいと考えています。
 また、直接は言いづらいことは、学習用タブレット内の「先生たすけて」も活用してほしいと思います。

 また、内閣府から専用相談ダイヤルの紹介がありましたので、以下に情報提供します。

 ☆専用相談ダイヤル
  ・9月5日(月)午後4時まで
  ・18歳以下専用窓口(通話料無料。一部のIP電話からは不可。その場合、フリーダイヤルへ)
   「#9999」もしくは「0120−494949(フリーダイヤル)」
    ↓
   ガイダンスが流れたら「1」をプッシュ
 
  ・今後の相談受付時間帯
   9月3日(土)16:00〜19:00
   9月4日(日)16:00〜19:00
   9月5日(月)13:00〜16:00

 一人で抱えこまなくていいよ
 あなたは一人じゃない

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月2日(金)防災学習を行いました

 6校時は、避難訓練を予定していましたが、急な雨天のため、学級での防災学習を行いました。
 DVDを視聴しながら、避難場所や家からの避難経路の確認をしたり、正確な情報を得たりすることの大切さを学びました。
 地震だけではなく、風水害等、自然災害はいつ起こるかわかりません。だからこそ、自分や大切な人の命を守るために、日頃からの備えの大切さを感じる時間となりました。
 また、今週は、9月1日の防災の日に合わせて、給食の時間に、給食委員会が防災クイズの放送を行い、楽しく学ぶ時間を演出しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

魅力発見フェスタ2022の開催について

 豊田市内にある高等学校が、「豊田市高等学校魅力発見フェスタ」として、学校の特色を生かした動画を制作しました。高校生自らが語る各学校の様子を知る機会です。ぜひ、学習用タブレットから視聴してみてください。

【視聴方法】
 学習用タブレットにてMicrosoft Streamを起動し、「魅力発見フェスタ」または「〇〇高校」「高校」等でキーワード検索するとヒットします。

 <swa:ContentLink type="doc" item="151059">【9月1日】魅力発見フェスタ2022の開催について</swa:ContentLink>

重要 新型コロナウイルス感染症の予防について(お願い)

 本日、お子様を通じて、「新型コロナウイルス感染症の予防について(お願い)」の文書を配付しています。お子様の登校を控えていただくケースをご確認いただき、ご理解ご協力をお願いします。

 <swa:ContentLink type="doc" item="150976">【9月1日】新型コロナウイルス感染症の予防について(お願い)</swa:ContentLink>

9月1日(木)美術部の力作です!

 4階の渡り廊下には、美術部の生徒のみなさんの作品が展示されています。
 この夏休み中に、集中して取り組んだデッサン画が目を惹きます。捉えた角度によって、ヴィーナスの表情も様々ですね。すてきなデッサン画に仕上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月1日(木)1年生授業の様子

 こちらは1年生。4時間目の授業の様子です。
 国語科の読み取りを行っていました。仲間同士で意見をつなぎながら、読みを整理していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月1日(木)2年生授業の様子

 2年生の様子です。
 今日は、かなり湿度が高く、蒸し暑い1日でしたが、生徒たちの集中力はすばらしかったです!すでに、来週の期末テストを見据えて集中して授業を行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月1日(木)3年生授業の様子

 夏休み明けの今日、1時間目に学級活動を行ったのち、2時間目からは通常授業を行いました。
 3年生の授業では、グループワークあり、ALTの先生のスピーチあり、音楽での歌唱テストありと、充実した1日となりました。
 久しぶりの学校生活となりますが、めりはりをつけて過ごす3年生はさすがです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【育友会】8月27日(土)愛校活動の様子

 令和になって初めてとなる育友会主催の愛校活動が8月27日(土)に行われました。当日は、生徒・保護者の皆様が力を合わせて、草取り等の環境整備活動を実施し、9月を気持ちよく迎えられる環境が整いました。
 事前の薔薇園ボランティア、そして愛校活動と、多くの方々のご協力に感謝の気持ちでいっぱいです。

 活動時だけではなく、片付けの際にも、「(自分が)やります!」と、進んで気持ちよく動いていた豊南中生の姿がまぶしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31