☆ 五ケ丘東小学校のホームページへようこそ! ☆    ◇◆◇  いつも五ケ丘東小ホームページを応援していただきありがとうございます。本年度も元気いっぱいの子どもたちの様子を発信していきます。   ◇◆◇  それでは、ゆっくりご覧ください。

体育 2年 12/13

 グループに分かれて、縄跳び、フラフープ、ダンスなどを行いました。技に挑戦したり、そろえて踊ったりと目標を決めて練習しました。楽しみながら、体を動かしていることがとてもよいなと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科「電気の通り道」3年 12/13

 電池を使って、豆電球を点けてみました。電気の学習の最初です。「電池には、プラスとマイナスがあるよ」「電気が流れて豆電球が点くよ」など、子どもたちの知っていることがいろいろ出てきました。これから順番に電気について学んでいきます。子どもたちのわくわくした気持ちを感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ その1 12/12

 今日の6時間目は、クラブを行いました。1か月振りの活動になります。子どもたちは、待ち望んでいました。お茶、お箏、消しゴムはんこの各クラブは、講師の先生からていねいに教えていただきました。お茶の作法、箏の演奏、消しゴムはんこの掘りかたなど、少しずつじょうずになっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ その2 12/12

 カードゲーム、ペーパークラフト、スポーツの各クラブは、担当の先生と話し合いながら活動しています。今日の活動も子どもたちがとてもうれしそうに行っていました。楽しい時間になっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年通信 12/9発行

最新の学年通信はこちらです。
   ↓
1年  3年 
  
新型コロナウィルス感染症に関する市長からのメッセージ(令和4年12月8日)
     ↓
新型コロナウィルス感染症に関する市長からのメッセージ

画像1 画像1

書き初め指導 その1 12/9

 先週に引き続いて、書き初め指導に講師の先生に来ていただきました。先生は、一人一人の字を見て、アドバイスしていただきました。先生のアドバイスを忘れずに練習していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書き初め指導 その2 12/9

 先週よりも字が整ってきました。だんだんとしっかりした字になってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ビオトープの手入れ 6年 12/8

 ビオトープの手入れを行いました。余分な草の刈り取りや水路の落ち葉掃除など分担して行いました。冬の間に少しずつ手入れをしておくことで、来年も元気なビオトープになり、たくさんの生き物や草木が成長します。6年生は、一生懸命に手入れをしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いろいろな食べ物を粘土で作りました 1年 12/8

 食べ物を粘土で作りました。ピザ、クレープ、ラーメン、メロンパン・・・と、思い思いに食べ物作りを楽しみました。粘土を丸めたり、のばしたり、切ったり、重ねたりと工夫して、自分の好きな食べ物を作っていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科「ものの溶け方」5年 12/7

 ミョウバンと食塩を使って水への溶け方を調べました。今日の授業では、水の温度を上げると溶ける量が変わるのか実験して確かめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工「わくわくお話ゲーム」 2年 12/7

 楽しく遊ぶことができるゲーム(すごろく)を考えて制作しています。どんなお話にするのか考えて、それに合ったルーレットやこまを作ります。あれこれと迷いながら作っていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

縦割り遊び その1 12/7

 昨日、日課を変更して、給食後に縦割り遊びを行いました。先月のなかよしウォークに続いての縦割り活動になりました。今年度、初めての実際に集まっての縦割り遊びでした。5・6年生が考えたゲームを楽しく行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

縦割り遊び その2 12/7

 みんなで集まっての活動はやはりよいものです。班の子たちと話し合って活動する子どもたちの様子は、とても生き生きとしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外国語活動 3・4年 12/7

 昨日、3・4年の外国語活動にALTの先生が来て、教えていただきました。月に1回、2回いっしょに行っています。ALTの先生との会話や英語の発音で、授業の雰囲気が変わり、子どもたちは楽しみにしています。

画像1 画像1
画像2 画像2

読み語り 1〜3年 12/6

 読み語りボランティアの方に来ていただきました。1年から6年までの全学年で読み語りを行いました。益富コミュニティスクールで募集したボランティアの方に来ていただき、11月から全学年で読み語りが行えるようになりました。子どもたちは、読み語りをとても楽しみしています。そして、今日も真剣に聴くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み語り 4〜6年 12/6

 読み語りボランティアを募集しています。いつでも大歓迎です。連絡は、教頭までお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校だより 学年通信 12/2発行 ほけんだより   新型コロナウィルス感染症と季節性インフルエンザの同時流行に備えた学校における対応について

「五東っ子だよ18」をアップしました。
    ↓
<swa:ContentLink type="doc" item="154854">五東っ子だより 18</swa:ContentLink>

12/2発行 最新の学年通信はこちらです。
  ↓
2年 4年
5年 6年
ほけんだより


新型コロナウィルス感染症と季節性インフルエンザの同時流行に備えた学校における対応について
     ↓
新型コロナウィルス感染症と季節性インフルエンザの同時流行に備えた学校における対応について

画像1 画像1

生活科「どんぐりあそび」1年 12/5

 どんぐりを使っておもちゃを作りました。どんぐりの穴あけや、おもちゃ作りを地域学校共働本部にお願いしたボランティアの方に手伝っていただきました。子どもたちは、自分が考えたおもちゃをどんどんと作っていきました。授業の後半では、完成したおもちゃを使って、ボランティアの方をまじえて、交代で遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科「太陽の光」3年 12/5

 虫めがねに太陽の光を集めて紙に当てました。光の集め方により、明るさやあたたかさがどのように変わっていくのか実験しました。集めた光を小さくすると黒い紙が焦げてきました。子どもたちは、光を集めたときの熱の強さに驚いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書き初め指導 12/2

 書き初め指導に講師の先生に来ていただきました。3年生から6年生に毛筆の指導をしていただきました。水晶板に字を書いて、お手本を示しながら、字の書き方のポイントや筆つかいをていねいに教えていただきました。来週の金曜日にも来ていただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/7 読み語り  縦割り遊び

学校だより

学年通信

ほけんだより

特色ある学校づくり推進事業

PTA

地域学校共働本部

その他

災害時の対応