体調管理に気を付けて、充実した冬休みを過ごしましょう

12月12日(月)1年生 社会科の授業の様子

 「日本がブラジルの大豆生産を支援する理由は?」この問いを仲間とともに考える場面でした。
 自分なりの考えをもつ生徒、一人では理由を思いつかなくても、友達の考えを聞く中で、少しずつ自分の見方を持ち始める生徒。学級の中で関わりながら、問いに対する考えを焦点化していきました。まさに、学級のみんなでつくる授業を楽しむ姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月12日(月)3年生 第3回学習診断テストに臨んでいます

 今年度最後となる第3回学習診断テストに3年生は朝から臨んでいます。これまでの2回の結果をもとに、今日を迎えるまでに自分の力を蓄える取り組みを続けたきた3年生。1時間1時間のテストに真剣に向かう姿は、今の自分の力を最大限発揮しようとする強い思いを感じます。
 がんばれ3年生!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【12月9日発行】2年生学年通信 第34号

 保護者の皆さま、個別懇談会にお越しいただきありがとうございました。わずかな時間でしたが、有意義な時間になっていれば幸いです。廊下でお会いした時に、たくさん声をかけていただき、とてもうれしかったです。次にお会いするときは、もう来年ですね。
 寒くなってきました。あつ〜いおでんと一緒にお酒が飲みたいです。みなさん、来週も元気にがんばりましょう!!

【12月9日発行】2年生学年通信 第34号
画像1 画像1

12月9日(金)1年生 国語科の授業の様子

 自分の選んだ「故事成語」について、その意味をつたえるための一人調べを行っています。表現方法として、漫画を用いて、ストーリー仕立てで考え、まとめています。
 それぞれがどの故事成語を選び、どのようなまとめをしていくのか、楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月9日(金)3年生 最後の学習診断テストに向けて

 来週の月曜日、3年生にとっては3回目、そして最後となる学習診断テストが実施されます。3年生の各教科では、テスト対策を行いながら、自分のできているところ、まだ不十分なところを確かめる時間を大切にとっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月8日(木)【情報提供】2016年ノーベル生理学・医学賞を受賞した大隅良典先生の特別講演会について

 2016年にノーベル生理学・医学賞を受賞された大隅良典先生による特別講演会が名古屋市科学館にて開催されます。科学に対する好奇心を育む機会として、高学年以上の児童・生徒を対象に参加募集案内が届きましたので、情報提供します。興味のある生徒の皆さんは、以下のチラシにぜひ目を通してみてください。
 なお、講演会のテーマは、「科学の大切さと研究の楽しさ」です。
 また、講演会に続いて、自然科学研究機構の研究者の皆さんが、最新研究の紹介をされる基礎科学講演会も行われます。「カブトムシのツノ作りのなぞにせまる」「MRIで分かる脳の情報伝達経路」「ねじれた光で見る鏡写しの世界」興味をかきたてられますね。

 <swa:ContentLink type="doc" item="155074">【情報提供】2016年ノーベル生理学・医学賞受賞「大隅良典先生特別講演会」のお知らせ</swa:ContentLink>

12月7日(水)1年生 国語科の授業の様子

 書写の時間に、書き初めの練習が始まりました。1年生が取り組む文字は、「公明正大」。言葉の意味を確認したり、一文字一文字、文字の特徴の説明を聞いたりしながら、初練習に臨みました。
 まずは、墨をつけずに、運筆を用紙の上で確認する生徒。お手本と見比べながら、一字ずつ練習する生徒。それぞれに、集中して練習に取り組む姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月6日(火)1年生 国語科の授業の様子

 故事成語について、ペアで問題を出し合いながら、意味の確認を元気よく行っていました。

 「文章を何度も練り直すことを?」「推敲」「正解!」

 覚えられている故事成語は、学習プリントに自分なりにチェックを入れながら、友達とのやりとりを通して集中して覚える姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月5日(月)12/6〜12/9は個別懇談会です

 明日から4日間の個別懇談会が始まります。お子様の時間については、二次案内にてご確認ください。各学年の控室や保護者駐車場は下記のとおりです。

【控室】1年生:音楽室(南校舎4階 学習室隣)
    2年生:美術室(南校舎3階 学習室隣)
    3年生:コンピュータ室(南校舎2階 3年6組隣)

【保護者駐車場】北校舎北側駐車場(北門からお入りください)

 <swa:ContentLink type="doc" item="153513">【10月31日】冬季個別懇談会案内</swa:ContentLink>

12月5日(月)3年生 数学科の授業の様子

 円周角と中心角の定理を活用しながら、発展的な問題に取り組んでいました。
 「補助線をここまで引いたのだけれど、この後の考え方で困っているから教えてほしい」「この部分の角度は何度だった?そうすると、この部分の角度が分かるよね。次に三角形の性質を使って考えてみると…」仲間に対して説明するときにも、答えを教えるのではなく、解き方を導くように関わる3年生の姿が見られました。聞く側も教える側も、ともに学びを確かめることにつながる関わり合いをつくっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【12月2日発行】2年生学年通信 第33号

ホームページにあげるのが遅くなってしまいました!
先月末は、学校公開日にご来校いただきありがとうございました。
生徒たちは、自然教室に向けての準備を着々と進めています。次号以降の学年通信で紹介していきたいと思います。また、説明会のあと集まったご質問に対する返答も学年通信に載せていきます。ただただ「第8波」が無事に終息することを願います。

【12月2日発行】2年生学年通信 第33号
画像1 画像1

【育友会】12月5日(月)個別懇談期間中、制服リサイクル活動を実施します

 過日お知らせしましたとおり、明日からの個別懇談期間中、「制服リサイクル活動」を実施します。ご協力よろしくお願いいたします。

 回収場所:職員室前に専用ボックスを設置します

 下記文書をご確認ください。

 <swa:ContentLink type="doc" item="153860">【11月10日】制服ご提供のお願い</swa:ContentLink>

 

12月2日(金)2年生 自然教室に向けて着実に!

 自然教室に向けて、学年全員がそれぞれに学年に欠かせない役割を担い、その準備を進めています。この時間こそが、自分たちの目指す「自分の姿」「学級の姿」「学年の姿」へつながる大切なときですね。
 真剣に、和やかに、仲間とすてきな時間を紡いでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月2日(金)3年生 面接練習始まる

 3年生の教室から、はきはきとした声が聞こえてきました。のぞいてみると、面接の練習が始まっていました。面接官と受験生とに分かれ、それぞれに互いにプラスになるように、実際の動きを確認しながら、気づいたことを伝え合っています。
 緊張感の中にも、仲間とかかわる幸せを感じながら過ごす時間となっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日(木)12月の食育掲示板

 今年も残り1か月となりました。今日から12月。ぐっと冷え込む12月の始まりの一日となりました。
 1階配膳室前の食育掲示板は、アドベンドカレンダー風に、12月の食に関わる情報が提供されています。どのような内容かをぜひめくって確かめてみるとよいですね。
画像1 画像1

【育友会】豊田市PTA連絡協議会「教育講演会」のご案内

 映画「ビリギャル」の主人公である小林さやか氏を招いての教育講演会がオンラインで開催されます。

 「やればできる」を「できる」に変えたビルギャルからのメッセージ

 興味のある方は、下記チラシをぜひご参照ください。

 <swa:ContentLink type="doc" item="154752">【情報提供】豊田市PTA連絡協議会「教育講演会」のご案内</swa:ContentLink>

11月30日(水)3年生 美術科で取り組んだ作品の展示が行われています

 美術室に向かう廊下に、3年生の美術科で取り組んだ切り絵の作品が展示されています。
 都道府県の名所や名産をモチーフにして、金・銀・黒で構成された魅力ある切り絵がずらりと展示されています。余白とデザイン性に富んだ作品をぜひ観てくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月30日(水)3年生 理科の授業の様子

 酸・アルカリとイオンの学習を行っています。
 塩酸と水酸化ナトリウム水溶液を混ぜた液の性質を実験を通して確かめていきます。色の変化を確かめながら(他の班のものとも比較しながらの姿がほほえましいです)、実験を行う生徒たちの興味津々の表情。最後は、水溶液を蒸発させて得られた物質の正体に迫ります。さあ、どのような考察にたどりついたのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月30日(水)2年生 美術科の授業の様子

 江戸切子のコースター制作を進めています。
 安全に彫刻刀を扱いながら、自分のイメージを丁寧に彫り進めています。

 時々、光に透かしながら、彫りの具合を確かめる姿は、職人のようなまなざしです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月30日(水)1年生 国語科の授業の様子

 「蓬莱の玉の枝」の後半部分の内容について、学習を進めています。
 まずは、学習プリントを用いて一人読みを行い、ポイントを自分で探し、プリントをまとめていきます。その後、全体で確認を行っていました。
 元気よく挙手しながら、自分の見つけたポイントを仲間を仲間に伝える姿や、友達の発表から改めて自分の読み取りを確認する姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31