暑く感じる日が増えてきています。気候に合った服装になっているか、十分な水分(お茶)を持っているか等、子どもたちへの声かけや確認をお願いします。また、毎日を元気に過ごすために、適切な睡眠・食事をとって登校できるようにお願いします。

3の3書写「書き初め練習」

3年生は、初めての毛筆での書き初めとなります。「げんき」という字を、書きます。みんな、真剣に練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遊具撤去工事

 いきいきランドの遊具が撤去されました。しかし、まだ、工事は完成していません。しばらくの間、フェンス等で囲われている部分は通れません。いきいきランド内は、田んぼ・プール側を通行してください。
 なお、新しい遊具が、1〜2月に運動場東側に設置される予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 3年 11・12月分 学年集金について

ご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。3年生 11・12月分学年集金について

2年学年通信 11月25日号

掲載が遅くなり、申し訳ありません。ご確認ください。2年学年通信 11月25日号

1年学年通信 11月25日号

掲載が遅くなり、申し訳ありません。ご確認ください。1年学年通信 11月25日号

1の2 音楽 楽器となかよくなろう

トライアングル、すず、タンバリンを鳴らして、聴こえてくる音を書きました。同じ楽器でも、鳴らし方で、いろいろな音が聴こえてきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 書写

書き初め練習をしました。心を落ち着かせて、姿勢よく書けるように頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

掃除

どの掃除場所の子も、頑張っています。今日は、ごみの回収日です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 給食

給食の準備も片付けも、協力してやっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3の2 赤い羽根募金

福祉委員が各担当教室に行き、赤い羽根募金を集めます。今日は、最終日でした。ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3の1国語「話したいな わたしのすきな時間」

まず、自分がスピーチしようとする自分の好きな時間について、その理由などの説明の仕方について確認していました。そして、気持ちを表す言葉を入れようということになりました。これらを確認し、さっそく原稿づくりを始めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6の1体育「走り高跳び」

走り高跳びをしていました。小学校では、基本的にはさみ跳びで行います。助走のコース・リズムや踏み切り足と抜き足の動かし方がポイントになります。ゴムで練習している子もいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5の2図工「わくわくプレイランド」

電動糸のこぎりを使って、工作します。安全に気を付けて、交代しながら使っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2の2国語「たからものをしょうかいしよう」

自分の宝物についてスピーチします。そんなことをみんなに話したらよいかを考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

紅葉 ピークへ

いよいよ、紅葉がピークになりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

jumpjumpタイム 2日目

月曜日は運動場の状況が悪く、中止になりましたが、今日は実施できました。気持ちの良い気候の下、みんながんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6,7,8,9組 校外学習(がんばったね えんそく) その2

 保護者の皆様におかれましては、昼食の準備や送迎等、ご協力いただき、ありがとうございました。おかげさまで、子どもたちにとって楽しい1日になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6,7,8,9組 校外学習(がんばったね えんそく)

 愛知環状鉄道を使って、とよた科学体験館へ行きました。切符も自分で買いました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年学年通信 11月22日号

5の3外国語「年中行事」

年中行事ですること、食べるものなどを、英語で聞いたり答えたりします。1月(January)〜12月(December)の月の表現もここで学びます。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/8 6年生を送る会

校長からのたより

学年通信

PTA

その他