12月12日 その4

画像1 画像1
今日の欠席です。
じわりじわりと多くなってきています。
換気など、広いがりの防止に努めます。


12月12日 その7

6の1 国語です。
桃についてのプレゼンテーションです。
だから総合の勉強なんだと思ったら、プレゼンテーションを学ぶ国語の勉強なんだそうです。
ここから、学習発表会に向けて進化するのですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月12日 その6

4の2 国語です。
ことばのきまり
「熟語の意味を調べよう」
国語辞典で熟語の意味を調べるよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月12日 その5

やまもも学級 
スーパーやまもも!
今日の商品は、大根と人参とほうれん草です。

画像1 画像1
画像2 画像2

12月12日 その3

2の1にも給食センターの方が来てくれたよ。
そのあと、いろいろな教室を回られたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月12日 その2

2の2 算数です。
九九
6の段を調べよう。
給食の時に、北給食センターの皆さんが見に来てくれたよ。
「大根おいしいです」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月12日 その1

2年生が育てた大根を米粉だんご汁に入れてくれたよ。
さいの目ぎりにしてくれたよ。
おいしかったよ。
給食センターの方が来校されました。
大根を調理くださり、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1208 豊田市長のメッセージ

12月8日より愛知県に緊急アピールが発せられました。
豊田市長からのメッセージをを掲載します。

1209 豊田市長メッセージ

12月9日 その8

6の1 理科です。
てこのはたらき
てこの働きを取り入れた道具を教頭先生が持ってきてくれたよ。
・くぎぬき ・はさみ ・ペンチ ・オープナー
どれも「支点」があり、「力点」で力を入れ、「作用点」で作用する。
「支点」と「力点」「作用点」との距離の違いで少しの力で大きな作用をすることができるんだね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月9日 その7

4の2 総合です。
1組と同じ内容です。
バリアフリーについて調べました。
来週の金曜日に「車いす体験」をしましょう。
実際に乗ってみると、どうなんだろうね。
段差はどんなもんなんだろう。大変かな?
画像1 画像1
画像2 画像2

12月9日 その6

4の2 総合です。
「すべての人が暮らしやすい町」
・3年生の時に学んだこと
 目が不自由な人のために
 盲導犬・白杖・点字ブロック…
・4年生では、バリアフリーについて学ぼうね。
 車椅子を体験しよう。
 段差や曲がりを体験しよう。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月9日 その5

1の1 国語です。
「。」や「、」の使い方が間違っていないかな?
字が間違っていないかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月9日 その4

読書感想画
上 6年生「那木野 伝説の森で」
下 5年生「不思議屋敷の転校生」
 
画像1 画像1
画像2 画像2

12月9日 その3

2の2 国語です。
「ビーバーの大工事」
「す」の秘密
・木や石や泥でできている。⇒ダムと同じで、頑丈だね。
・「す」の入り口が水の中にある。⇒ほかの動物にねらわれにくい。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月9日 その2

3の1 理科です。
豆電球
どうしたら豆電球に明かりがつくのかな?
電池に直接豆電球をつけても光りません。
導線で電池とつなげたらどうかな。
20cmの導線を2本とってつなげてみよう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月9日 その1

5の2 
昨日の1組に続き、シーザー作りです。
それぞれの作品が素敵です。
乾燥・焼きを終え、作品が戻ってくるのが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月8日 その9

先生たち、早く帰ってね!
体育館で縄跳びの有志の練習!
オーバー勤務です。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月8日 その8

4年生 活動発表会をやったよ。
籠川の水生生物調査から、環境を守りたいという思いを伝えたよ。
1年生から6年生まで各教室で、数分間だけど、担当のグループが発表したよ。
紙芝居やペープサート(紙人形劇)で発表したよ。
全校のみんな同じ思いになりたいな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月8日 その7

2の2 音楽です。
「山のポルカ」
拍に乗って楽しく演奏しよう
「ウ タ タン  ウ タ タン  ウ タ ウ タ  ウ タ タン」
手で拍を打ってみよう。
次は、カスタネットで打ってみよう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月8日 その6

4の1 算数です。
小数の割り算
7.2÷3
普通に筆算をして、商に小数点を付ける。
割られる数の小数点の真上につければ大丈夫だね!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/3 読み聞かせ(全)
3/6 委員会活動
3/7 中学校卒業式

校長からのたより

学校だより

学年通信

特色ある学校づくり推進事業

PTA

その他

災害時の対応

地域学校共働本部