3月3日 その7

桃の花
地域の方が届けてくださいました。
ありがとうございます。
ちなみに、行内でも枝を室内で生けてありますが、まだ咲いていません。
卒業式に間に合わせたいです。
画像1 画像1

3月3日 その6

5の2 英語です。
次の言葉を使って英語文を作ろう。
2チームに分かれて、勝負です。
早く手を挙げたほうに発言権あり。
すごい!
すぐに手が挙がるんです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月3日 その5

5の1 図工です。
多色刷版画
「掘ったところが黒くなる」
いったいどういうことかな?
黒い紙に版を押すんだ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月3日 その4

6の1 算数です。
少人数指導です。
本時のめあては「6年間のまとめをせよ!」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月3日 その3

やまもも1・2組
五平餅づくりです。
協働本部の方々のお力でできました。
感謝です。
おいしいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月3日 その2

1年間ありがとうございました。
感謝状やメッセージをお礼に渡しました。
また4月からもお願いします。
読み聞かせボランティアグループ「さとの声」についての資料がありました。
ごらんください。
もう24年間も活動されているんですね。

「さとの声」読み聞かせボランティア

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月3日 その1

さとの声の皆さんに読み聞かせ。
今日が最終回でした。
これまで本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月2日 その10

ミニ通学団会です。
挨拶できましたか。
1列で並んでいますか。
来年度入学する子へのお知らせも持って帰りました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月2日 その9

6年生ありがとう集会
みんなで楽しめるゲームを2種類
感謝のメッセージを贈呈しました。
また、6年生から、グループの子一人一人にメッセージカードが贈られました。
6年生の皆さん、今までありがとう!
卒業おめでとう。
5年生の皆さん、素敵な会になりました。





画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月2日 その8

2の2 算数と国語です。
1時間目の算数と2時間目の国語です。
真剣さが伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月2日 その7

1の1 体育です。
「ボールあそび」
今日は、ボールを投げ合っています。
相手にうまく投げられるかな。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月2日 その6

4の2 社会です。
「知立まつり」を調べよう
山車や文楽
文楽を部活動で取り組んでいる中学校もあるんだって。
子どもたちはその中学校を調べ始めました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月2日 その5

4の1 理科です。
昨日の実験の考察ですね。
「姿を変える水」
水って気体・液体・固体と温度によって姿を変えるんだね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月2日 その4

5の2 音楽です。
「明日へつなぐもの」
大きな声量。きれいでした。
リコーダー「威風堂々」もみんな真剣でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月2日 その3

3の2 図工です。
ゴムの力で動くものです。
どんな形にしようかな?
集中しています。
楽しそう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月2日 その2

3の1 国語です。
「ゆうすげ村の小さな旅館」
各班で丸読みしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月2日 その1

6の1 図工です。
「オルゴールづくり」
講師の方に来ていただき、作り方を教えていただきました。
6年生の子の、授業開始のあいさつが大変立派でした。
私も思わず「素晴らしい!」と声が出ました。
講師の方が帰られるときに、
「6年生の子の挨拶の姿を見て聞いて、鳥肌が立ちました。」
「卒業式が楽しみですね」
と話されました。
本当にそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月1日 その9

1の1 国語です。
「スイミー」
第1場面のスイミー。
・食べられちゃうよ。
・怖いよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月1日 その8

2の1 算数です。
「長さ」
1mの長さってどのくらい?
みんなだと、だいたい両手を広げたくらいかな。
紙テープで1mかなって思う長さに切ってみよう。
物差しで確かめるよ。
1m」ものさしで、自分の背の高さと比べてみよう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月1日 その7

4の1 図工です。
出来上がった版画の画像をタブレットの保存し、
友達の作品のすてきなところを和^くしーとにまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/3 読み聞かせ(全)
3/6 委員会活動
3/7 中学校卒業式

校長からのたより

学校だより

学年通信

特色ある学校づくり推進事業

PTA

その他

災害時の対応

地域学校共働本部