豊田市立四郷小学校は、本年度創立50周年です!!

令和4年度運動会について(雨天時の対応等も含む)

5月21日(土)に実施予定の運動会について、「令和4年度運動会について」(雨天時の対応等も含む)を「学校からのたより」に掲載しました。「競技の開始予定時刻」や「雨天時の対応」についてのお知らせです。「運動会プログラム」と合わせてご確認ください。
画像1 画像1

絵本の「読み聞かせ」が行われました。

5月19日(木)給食後、読み聞かせボランティアによる絵本の「読み聞かせ」が行われました。運動会練習で体力的にもキツイ一週間ではありますが、この「読み聞かせ」の時間では、児童はリラックスしてボランティアのみなさんの読み聞かせに聞き入っていました。1年生から6年生まで、有意義なひと時を過ごすことができました。ボランティアのみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会「立ち見エリア」の設営

5月17日(水)、運動会で保護者の方が参観できる「立ち見エリア」の設営を行いました。設営は「株式会社SS」に依頼し、安心して立ち見で参観できる足場を設営していただきました。「立ち見エリア」は「優先エリア」よりも高い位置で参観できます。写真撮影・ビデオ撮影など用途に合わせてご活用ください。(※三脚を用いての撮影はご遠慮ください)
 「立ち見エリア」「優先エリア」の詳細については、5月16日(月)に配付した「運動会プログラム」(HPにも掲載済)をご参照ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日(月)運動会全体練習(閉会式練習)

5月2日より運動会練習はスタートしていますが、その運動会もいよいよ今週末に迫ってきました。6年生を中心に緊張感のある中で、閉会式の練習を全校で行いました。運動会へのやる気をどの児童も感じられるような全体練習となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月2日あいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2
5月2日(月)、朝の登校時にあいさつ運動が行われました。6年生が登校する児童に対し、明るく、元気な声で「おはようございます」と声をかけていました。3連休明けの授業日となった今日ですが、6年生の積極的なあいさつのおかげで、「今日一日頑張ろう」と勇気づけられた児童もいたことと思います。あいさつ運動に参加した6年生の児童及び、保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

授業参観(青空・下古屋・竹の子)3

4月27日(水)に行われた授業参観(青空・下古屋・竹の子)の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観(青空・下古屋・竹の子)4

4月27日(水)に行われた授業参観(青空・下古屋・竹の子)の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観(青空・下古屋・竹の子)2

4月27日(水)に行われた授業参観(青空・下古屋・竹の子)の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観・学年懇談会(青空・下古屋・竹の子)

4月27日(水)、昨日に引き続き、授業参観・学年懇談会が行われました。本日は、青空・下古屋・竹の子地区の保護者の皆様にご参観いただきました。昨日と教科を変えたり、教科は同じでも指導内容・発表内容を変えたりと工夫を凝らしながら、授業を実施しました。児童たちも普段とは異なる雰囲気の中でも、自分の考えや学習してきたことをがんばって発表することができました。2日間を通して多くの保護者にご参観いただけたことに心より感謝申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観の様子2

4月26日(火)に行われた授業参観の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観の様子3

4月26日(火)の授業参観の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観・学年懇談会(天童・高町・亀首)

4月26日(火)、授業参観・学年懇談会(天童・高町・亀首)が行われました。新型コロナウイルス感染症対策として参観できる地区を限定して実施しました。本年度最初の授業参観、児童も教員も張り切って授業を行いました。授業の中で活躍する児童の姿を参観できたことと思います。本日参観して頂けた保護者の皆様、本当にありがとうございました。明日は、青空・下古屋、竹の子の地区を対象に授業参観・学年懇談会を行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

認証式が行われました

画像1 画像1
4月25日(月)、4年生以上の学級委員や各委員会の委員長になった児童に任命状を授与する認証式が行われました。本来であれば、全校集会の中で認証式は行われますが、新型コロナウイルス感染対策として、全校集会を放送で行い、四郷タイムに校長室で任命状を児童に手渡しました。本日、任命状を受け取った児童は四郷小学校のリーダーとなる存在です。彼らの活躍を期待するとともに、全校児童・職員でリーダーを支えていきます。

第1回避難訓練が行われました

画像1 画像1
4月21日(木)本年度最初の避難訓練が行われました。今回の訓練は、大規模地震の発生を想定したものです。避難する際の基本となる「お(押さない)は(走らない)し(しゃべらない)も(戻らない)」をしっかりと守り、整然と素早く避難することができました。

オリンピアンによる「走り方教室」(3年生)

画像1 画像1
4月20日(水)、3年生を対象に「オリンピアンによる『走り方教室』が開催されました。講師に元五輪選手で中京大陸上競技部副部長の青戸慎司さんをお招きし、速く走るためのポイントなど走り方のコツをご指導いただきました。運動会まで約1か月、教えて頂いた走り方を習得し、大いに活躍してほしいものです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/2 送る会準備
3/3 6年生を送る会
3/6 あいさつ運動
3/8 みまもり隊活動

学年通信

保健だより

学校の特色ある活動