12月14日 その4
2の1 国語です。
「ビーバーの大工事」 ビーバーのすごいところを勉強し終え、 他の動物のすごいところを見つけようと、図鑑を見ながら調べています。 図鑑は、学校図書館司書の石川先生が、中央図書館などから集めてくださいました。 ありがたいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月14日 その3
2の1 国語です。
絵を見てお話を書こう。 吹き出しのある絵を見て、お話を自分で作ります。 言った言葉は「 」を使って。 地の文で、時や登場人物、何をしたのかを書きましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月14日 その2
読書感想画です。
1年:「うちゅうじんがいた」 2年:「赤い手ぶくろ」 ![]() ![]() ![]() ![]() 12月14日 その1
1の1 体育です。
鬼ごっこ(ケイドロ)です。 走り回っています。 キックボード前は捕まった子の場所。 「早く助けてくれ!」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月13日 その9
5年生
緒方先生がいろいろなことを教えてくれたよ。 話を聞けば聞くほど新たな?(疑問)が出てきたね。 興味を持ったこと、これから調べたいと思ったね。 お忙しい中、この日のために準備くださって本当に感謝です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月13日 その8
5年生
猿投山について教育センター長の緒方先生に教えていただいたよ。 花崗岩には雲母(ウンモ)・石英(スイショウ)・長石が含まれていんだ。 それぞれ、一人一個づつプレゼントしてくださったよ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月13日 その7
今日は、欠席が少し減りました。
![]() ![]() 12月13日 その6
2の2 音楽です。
「山のポルカ」 カスタネットとタンブリンで、リズム打ちです。 それぞれのリズムがあります。 二つのリズムが、聴いていて心地いいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月13日 その5
3の2 算数です。
(3桁)✖️(1桁)の筆算の仕方の勉強です。 みんな真剣です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月13日 その4
3の1 理科です。
電気を通すのはどんな物だろう? 回路にいろいろな物をつなげて電気を通すか試します。 まずは、鉄の釘です。 豆電球が光ったのを見て、 「点いた! 燃えてる!」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月13日 その3
2の1 算数です。
九九の図をつくろう。 4✖️3をつくろう。 できたかな? 隣の子と確認し合おう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月13日 その2
1の1 算数です。
計算の仕方を説明しよう。 12−7 12を10と2に分けます。 10ー7=3 3+2=5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月13日 その1
4年生 合同体育です。
跳び箱運動。 台上前転・開脚跳び・閉脚跳び。 自分のレベルで練習しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月12日 その4![]() ![]() じわりじわりと多くなってきています。 換気など、広いがりの防止に努めます。 12月12日 その7
6の1 国語です。
桃についてのプレゼンテーションです。 だから総合の勉強なんだと思ったら、プレゼンテーションを学ぶ国語の勉強なんだそうです。 ここから、学習発表会に向けて進化するのですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月12日 その6
4の2 国語です。
ことばのきまり 「熟語の意味を調べよう」 国語辞典で熟語の意味を調べるよ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月12日 その5
やまもも学級
スーパーやまもも! 今日の商品は、大根と人参とほうれん草です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 12月12日 その3
2の1にも給食センターの方が来てくれたよ。
そのあと、いろいろな教室を回られたよ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月12日 その2
2の2 算数です。
九九 6の段を調べよう。 給食の時に、北給食センターの皆さんが見に来てくれたよ。 「大根おいしいです」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月12日 その1
2年生が育てた大根を米粉だんご汁に入れてくれたよ。
さいの目ぎりにしてくれたよ。 おいしかったよ。 給食センターの方が来校されました。 大根を調理くださり、ありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|