修学旅行(奈良編1)
京都を出発して、バスは2日目の見学地の奈良へ向かいました。
みんな元気です。 天気も良く、絶好の修学旅行日和です。 修学旅行(京都編4)
旅館は、今年も都和でお世話になりました。
食事も子どもたちの好きなものがたくさん!おいしそうですね。 しっかり食べたでしょうか。 修学旅行(京都編3)
タクシーでの見学を終え、旅館に到着しました。
みんなほっとした様子。 貴重品を預けてそれぞれの部屋へ。 荷物を片付けたら、夕食と入浴です。 楽しみですね。 修学旅行(京都編2)
タクシーで京都市内へ出発です。
東本願寺から、それぞれの班で決めた見学地へ出かけていきました。 金閣寺や二条城、本能寺、平安神宮など、1班が3〜4か所を回ります。 お土産話が楽しみです。 修学旅行(京都編)
京都に到着し、最初の見学地は清水寺。
クラス写真を撮影してから、見学です。 昼食をとったら、買い物もします。 きっと今頃、あれこれ見ているのでは。 午後からは、タクシーで京都市内をめぐります。 6年生 修学旅行へ出発
10月18日から1泊2日の予定で、6年生が修学旅行に出かけます。
昨日の雨がうそのような朝日のまぶしい7時30分、出発式を終えて元気にバスに乗り込みました。 今日は京都観光が中心です。班でのタクシー行動も楽しみの一つです。 4年生が公共施設見学に出かけました(2)
2番目の見学地は、科学体験館。
お弁当を食べてから、プラネタリウムで星座や月の動きについて学びました。 街の明かりで普段は見えにくい星空を眺め、たくさんの星があることに驚いていました。今の時期に見える星座についても学び、「今日見てみようかな〜」という声も。 その後は、サイエンスショーで科学の不思議を体感しました。大気圧という言葉は難しくても、それによっていろんな現象があることを知りました。さかさまにした水がこぼれなかったり、ボーリングの球を吸い上げたり、一つ一つの実験がとても楽しく、科学っておもしろいなと感じさせてくれました。 また、施設内にある科学を体感できる遊具にも挑戦。これからの理科の授業が楽しくなりそうな時間でした。 4年生が校外学習に出かけました(1)
10月13日(木)に4年生が公共施設見学に出かけました。
今年度のコースは、エコットと科学体験館です。 最初の見学は、エコット。市内から集められたごみがどのように処理されていくのか学びました。大きなごみピットを上から眺め、次々と入ってくるごみ収集車やピットの大きさにびっくり。 ごみの分別や、リサイクルについても学び、疑問に思ったことを質問していました。 この見学を通して、ごみを減らす工夫についても考えていきたいですね。 今日は前期終業式
今日は前期の終業式でした。
コロナ対策をしながら、全校が体育館に集まって式を行いました。 表彰の後、「前期頑張ったこと、後期頑張りたいこと」をテーマに3人の友達が意見発表をしました。 校長先生のお話では、前期の学校行事や授業の様子が映し出され、懐かしそうな半面成長を感じられる時間となりました。校長先生からは、後期に向けてそれぞれの学年に頑張ってほしいことのメッセージがあり、子どもたちは真剣に聞いていました。 3連休後に後期がスタートします。行事や勉強に協力して取り組んでいきましょう。 防犯教室がありました
1年生から4年生が、体育館で防犯教室を行いました。
初めに、「いかのおすし」の約束を聞いてから、大きな声を出して助けを読んだり、不審者から逃げる方法を練習したりしました。 また、防犯ブザーの使い方も聞き、付ける位置によっては使いにくいことも分かりました。電池の確認もしておきたいです。 腕をつかまれた時にはしゃがんですねをけるのが効果的だとか。事件が起こらないことが一番ですが、自分の身を守る方法はしっかり学んでいました。 3年ぶりの観劇会
3年ぶりの観劇会は、劇団風の子(中部)による「ユエと瑠璃の石」という劇でした。
体育館に入場すると、後方に舞台が。 どんなふうになるのかワクワクドキドキでした。 午前中が1〜3年生、午後から4〜6年生が鑑賞しました。 4人での演技や場面転換の素早さに、時間がたつのも忘れて見入っていた子どもたち。出演者の皆さんにいつまでも手を振る姿から、とても楽しい時間を過ごせたと感じました。 また、見られる機会があるといいですね。 5年生 脱穀をしました
<特色ある学校づくり推進事業だより>
9月中旬に刈ったバケツ稲の脱穀をしました。 一粒一粒がとても大事です。 散らばらないように、牛乳パックの中で慎重に行いました。 次はもみすりです。 食べられる日も近い? 研究授業で学びあい
養護教諭も、子どもたちの心身の健康について、より良い保健の授業の仕方を勉強しています。
今回は、3年生の「けんこうな生活」の単元で授業を行いました。今回の授業を踏まえて、子どもたちが自分の健康について考え、実践できる手立てを考えながら進めていきます。 ICT支援員のサポートによる授業
年に3回 ICT支援員の方に学校に来ていただき、ICTに関する授業のサポートをしてもらっています。それぞれの学年の発達段階に合わせた学習内容において、一緒に授業をして操作を学びます。
今回は、1、4,5,6年、4組で授業を行いました。 コーフボール
6年生が体育の授業で「コーフボール」に取り組んでいます。
ドリブルは使わず、パスをつないで、3.5mの高さのゴールに360度どの方向からでもシュートを打ち、得点を競うゲームです。 シュートチャンスを見つけるために、オープンスペースを意識してプレーすることが求められます。子どもたちは、より良いプレーをするために、作戦会議をしたり、ゲームの動画を見返したりして、学習を振り返って次につなげています。 1年生 トヨタの森でわくわく体験 2
トヨタの森では、そのままの自然を体験できます。
池に棲む生き物を探してみたり、丸太の上を渡ってみたり、普段はあまりできないことをみんなでするのは楽しいです。 森の秘密がたくさん見つけられたようです。 次は、冬に出かける予定です。今日とは違う森の様子を体験するのが今から楽しみです。 1年生 トヨタの森でわくわく体験 1
9月14日(水)に1年生がトヨタの森へ自然体験学習に出かけました。
7月に予定していましたが、延期して待ちに待った活動です。 朝から、元気いっぱいの子どもたち。 学区にある施設ですが、みんなでこうやって体験するのは初めてです。 この日も暑かったのですが、日陰に入ると涼しく感じられ、森の中にある木や生き物に触れることができました。 5年生が稲刈りをしました 1
<特色ある学校づくり推進事業だより>
9月13日(火)に 成田さんにお借りしている田んぼで稲刈りをしました。 まず、やり方のお話を聞いてから作業開始! 慣れない鎌を使っての活動に最初は苦労しましたが、コツをつかんで少しずつスムーズにできるようになりました。 5年生が稲刈りをしました 2
<特色ある学校づくり推進事業だより>
稲を刈ったら、次は稲を束ねて干す作業です。 束ね方を教えてもらいました。 たくさんの稲をかけるのは大変でしたが、稲刈りからはざかけまで1時間半ほどかけて終了しました。 米作りの大変さが感じられた活動でした。 次は、自分たちで育てたバケツ稲の稲刈りです。 きりんクラブ読み聞かせです
<特色ある学校づくり推進事業>
9月12日(月)にきりんクラブによる読み聞かせがありました。子どもたちがとても楽しみにしている活動です。この日も、ボランティアの方が読み聞かせをしてくださる本を食い入るように見つめていました。 季節に合わせた内容も素敵ですね。 |
|