Aコースの様子です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
竹てっぽう・・竹を切るところからスタートです。出来上がったら的当てをして遊びます。

アナログゲーム・・ボードゲーム、ペタンクなどで遊びます。

デジタルゲーム・・Switchなどの最新のゲームから昔懐かしいファミコンまで!対決して楽しみます。

地域の方と一緒に、保護者の方も童心に帰って遊ぶ姿が見られました。

150周年記念ふれあいカーニバル開催!

画像1 画像1
団体連絡会による「150周年記念ふれあいカーニバル」が行われました。
事前予約をした親子がさまざなブースで楽しんでいます。

シェイクアウト訓練を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2
シェイクアウトは、「姿勢を低く」「頭を守り」「じっとする」という3つの動きを身につけ、地震の揺れから自分の命を守るための行動です。シェイクアウトは「地震の揺れに備えろ!」という意味で考えられた言葉(造語)です。今日は、いざというときに素早く安全確保とシェイクアウトの動きがとれるようにする訓練です。みんな真剣に取り組みました。

9月になりました

長い夏休みが終わり、寺部小学校での生活が再開しました。気持ちを新たに、また一から「えがお」をためて、あふれるようにしましょう。とはいえ、今日は疲れましたね。徐々にリズムとペースをもどしていきましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

明日から夏休み!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
熱中症と感染症に気をつけて、元気に過ごしてくださいね。
9月1日にまたみなさんと会えるのを楽しみにしています。

ヤクルト工場オンライン見学

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生がヤクルト工場をオンラインで見学しました。
「ヤクルトにはどんな栄養がありますか?」
→「乳酸菌シロタ株というお腹の健康を守るものです」
「ヤクルトは外国でも売っていますか?」
→「世界40ヵ国に工場があって、そこで作っています」
など、質問にもていねいに答えてくださり、お土産ももらうことができ、子どもたちは大満足でした。

3年生作「豊田市みんなの地図」

画像1 画像1
3年生が社会科の学習で豊田市の名所について調べました。
豊田スタジアム、巴川、足助城、鞍ケ池公園、猿投山など・・一人一人がまとめたカードが大きい地図に貼られ、どのクラスも力作です。
ワークスペース(教室と廊下の間)に掲示してありますので、懇談会の折にぜひご覧ください。

下水道出前講座がありました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生が下水道出前講座を受けました。
「トイレに流していい紙はどっち??」
トイレットペーパーとティッシュペーパーを水の中に入れてどうなるか実験をすると、トイレットペーパーは細かくなって溶けていきましたが、ティッシュペーパーはそのままでした。
下水道には流していいものだけ流さないと詰まってしまうことがよくわかりました。
また、下水道にとって1番の敵は油ということも知り、油は固めたり新聞に吸わせたりして燃やすゴミとして捨てることを教わりました。
下水道は、みんなの健康を守る大切なものなんですね。

もうすぐ夏休み!

画像1 画像1
4年生の子たちが夏休みにやりたいことを掲示していました。
冷やしそうめん、バーベキュー、遊園地などなど。
こうやって考えているときが一番楽しいかもしれません。
全部できるといいですね。

読書週間です

画像1 画像1 画像2 画像2
図書室には、先生のおすすめの本が紹介されています。
今週、来週はダブルブックデー!!
たくさん読んで、読書を楽しんでくださいね。

袋の中に入れた空気は・・

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生は理科で閉じ込めた空気や水について学習しています。
ビニール袋の中いっぱいに空気を入れ、押したり投げ上げたりするのを楽しんでいました。
これから加えた力と空気の体積の関係を学んでいきます。

トイレをぴかぴかに☆

画像1 画像1 画像2 画像2
父母教師会保健部のみなさまが、クリーン活動としてトイレ掃除をしてくださいました。
子どもでは手の行き届かないところまでていねいに磨いてくださり、床も便器もとてもきれいになりました。
ありがとうございました。

オンライン授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生が算数の授業をオンラインで行いました。授業者の先生の、
「200円は100円玉何枚かな?」
という問いかけに指を2本出して答えたり、説明がわかったら挙手ボタンを押したりするなど、画面越しにコミュニケーションをとりながら学習することができています。

日陰に避難

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
中庭に置いてあった1年生のあさがおと2年生のミニトマトが日陰に移動していました。
それでもくたっとしています。
暑さに負けないように、熱中症にならないように、引き続き気をつけていきましょう。
今日はキンキンに冷えた冷凍みかんがおいしかったです。

熱中症に気をつけて

画像1 画像1 画像2 画像2
梅雨明けしてから一気に暑くなりました。
写真のように、授業中にネッククーラーをつけて熱中症対策をしている子もいます。
まだまだ暑い日が続きそうです。
熱中症対策をしっかりしていきましょう。

キャンプ12最終

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
帰着式が終わり、歩きの子もお迎えの子も学校を出ました。
保護者のみなさま、ご支援、ご協力をありがとうございました。

キャンプ11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あっという間に、2日間のキャンプの活動が終わりました。
退所式を終え、これから帰路につきます。

キャンプ10

画像1 画像1
画像2 画像2
班ごとに、さまざまなアスレチックを楽しみました。

キャンプ9

画像1 画像1
画像2 画像2
朝食の後は、自然の中でアスレチックを満喫します。

キャンプ8

画像1 画像1
朝のつどいを行いました。
みんな元気にキャンプ2日目を迎えました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

校長からのたより

学校だより

学年通信

保健だより

PTA

その他

災害時の対応

地域支援室