暑く感じる日が増えてきています。気候に合った服装になっているか、十分な水分(お茶)を持っているか等、子どもたちへの声かけや確認をお願いします。また、毎日を元気に過ごすために、適切な睡眠・食事をとって登校できるようにお願いします。

読み聞かせボランティアさんへのお礼

 読み聞かせに先立ち、図書委員会の児童より、ボランティアの方々へお礼をおわたししました。
画像1 画像1

読み聞かせ(今年度最終) その2

 なお、プルプルさんでは、読み聞かせボランティアを募集しています。年度末から年度始めにかけての時期に、地域学校協働本部より案内が出ると思いますので、その際に、ぜひ検討ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ(今年度最終)

 プルプルさんによる、今年度最後の読み聞かせが行われました。1年間、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3の2国語「外国のことを紹介しよう」

 発表の様子です。聞き手がわかりやすいように、いろいろな工夫をしていました。発表後、今度は、聞き手だった子たちが気づいたことを発表者に伝えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6,7,8,9組 校外学習(岡崎南公園) その3

 保護者の皆様におかれましては、昼食(弁当)等の持ち物の準備や子どもたちの送迎など、お世話になりました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6,7,8,9組 校外学習(岡崎南公園) その2

天候にも恵まれ、楽しい1日を過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6,7,8,9組 校外学習(岡崎南公園)

 昨日、6,7,8,9組は、電車・バスに乗って、岡崎南公園に出かけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 卒業式練習

 返事から証書授与までの流れを練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 清掃

協力して、一生懸命取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2の4図工「作品バッグつくり」

2年生になってからのいろいろな思い出を描いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1の1生活「かるたとり大会」

 担任の先生が読み札を読み上げ、グループ内で絵札を取り合います。なかなかの真剣勝負で、緊張感がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5の2音楽「打楽器アンサンブル」

様々な打楽器を使って、リズムアンサンブルを考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5の1理科「人のたんじょう」

 ヒトの誕生について、教科書・タブレットに加え、図書室の本を使って調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3の1国語「外国のことを紹介しよう」

 グループで国を決め、その国のことを調べて、みんなに発表します。まずは、図書室で、調べます。本を使う子、タブレットを使う子、様々です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5の1社会「森林とわたしたち」

日本の国土の多くを占める森林と私たちの生活とのつながりを学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6組生活単元学習「校外学習 事前指導」

 6,7,8,9組で出かける校外学習の事前指導の様子です。券売機の模型で切符の買い方を確認しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2の2図工「作品バッグつくり」

作品を入れて持ち帰るための作品バッグに思い思いの絵を描いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 トマト狩り

 先週の金曜日、大橋さんの温室で、トマト狩りを体験させていただきました。最後には、小学校生活6年間、ずっとお世話になってきた大橋さんに感謝する会を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6の1 スクラップブッキング

1組の様子です。自らの成長を振り返り、支えてくれた方々へ感謝の思いを持つ時間になったのではないかと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6の2 スクラップブッキング

こちらは、2組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/1 読み聞かせ(低学年)
3/2 通学団会

校長からのたより

学年通信

PTA

その他