3月1日 その9
1の1 国語です。
「スイミー」 第1場面のスイミー。 ・食べられちゃうよ。 ・怖いよ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月1日 その8
2の1 算数です。
「長さ」 1mの長さってどのくらい? みんなだと、だいたい両手を広げたくらいかな。 紙テープで1mかなって思う長さに切ってみよう。 物差しで確かめるよ。 1m」ものさしで、自分の背の高さと比べてみよう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月1日 その7
4の1 図工です。
出来上がった版画の画像をタブレットの保存し、 友達の作品のすてきなところを和^くしーとにまとめています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3月1日 その6
4の2 道徳です。
「まっ いいか でいいのかな?」 日常生活でありがちな3つの場面について考えていました。 ・道端の植え込みの根元に、空き缶などがいくつか捨てられていました。そこに、また捨てていく人。 「もし、ここに捨てられていなかったら、この人は捨てたかな?」 と、問い直していました。 なるほど、そうですね。そこが、きれいだったら。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月1日 その5
5の2 国語です。
「手塚治虫」 伝記ですね。 ブラックジャック 火の鳥 鉄腕アトム… 主人公の生き方や考え方にふれよう。 自分だったらと考えるのもいいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月1日 その4
2の2 国語です。
「かさこじぞう」 おじさんのやさしさが分かるところは? ・お地蔵さんに「寒かろう」と話すところ。 ・5人のお地蔵様に「かさ」をかぶせたところ。 ・お地蔵さんは6人いたので、あと一人には、自分の布をかぶせたところ。 やさしいね! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月1日 その3
4の1 理科です。
水を冷やしていくと温度や水の様子はどうなる? 時間と温度の数値をグラフに落とします。 ・0度で凍り始める。 ・0度で横ばいの時間がある。 ・しっかり凍ると、また温度は下がっていく(マイナスになる) ・試験管の高さがやや上がってきた。 ・凍りつくと、体積が増える? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月1日 その2
梅の花が満開かな?
色が違いますね。 きれいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3月1日 その1
3の1 体育です。
大縄跳びをしていますね。 入るタイミングを探しながら頑張っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|