2月8日 その8
5の1 理科です。
「人の誕生」 「子宮」のなかで、女性の「卵(らん)」と男性の「精子」が「受精」し、「胎児」ができるんだね。 受精卵の直径は、0.1mmって。 見えるかどうかわからないほど小さいんだね。 それからだんだん大きくなって、手や足や目や耳ができてくるんだね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月8日 その7
1の1 国語です。
「おはなしをつくろう」 すてきな絵本ができましたね。 自分でお話を考えた、世界で一つの絵本だよ! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月8日 その6
2の1 算数です。
図を使って、どちらが多いか考えよう。 「赤組は15点。赤組は白組より4点多い。白組は何点?」 図をかくと、どっちが多いかわかりやすいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月8日 その5
2の2 生活です。
友達の頑張りを紹介しよう。 この1年間の友達の頑張りを書いて、伝えよう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月8日 その4
4の2 道徳です。
浮世絵 海を渡ったジャパンブルー 西洋の人々を驚かせた日本の文化ってすごいね。\ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月8日 その3
4の1 音楽です。
オーラリー リコーダーで演奏します。 今は、運指の練習中です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月8日 その2
縦割り遊び その2
楽しい時間だttね。 ありがとう6年生! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月8日 その1
縦割り遊び
今年3回目です。 <しっぽ取り> <凍り鬼> <ドッジビー> <ドッジボール> <3色鬼ごっこ>など 6年生が楽しい遊びを考えてこの会を開いてくれました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月7日 その8
6の1 体育です。
3つのコートで、Tボールのゲームです。 ゲームは白熱! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月7日 その7
2の2 図工です。
版画です。 ステンシル版画です。 ローラーで色付けまたは、スポンジで色付けです。 どちらも切り取ったシールを使います。 熱中しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月7日 その6
3の1 算数です。
小数の引き算 「ジュースが0.8リットルありました。0.2リットル飲むと残りは何リットルですか?」 0.8は0.1が8こ。0.2は0.1が2こ。 残りは、0.1が(8−2)こ なので、0.6になります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月7日 その5
1の1 算数です。
文章の問題に挑戦中です。 「写真を撮ります。 前列に7人がならびました。 後ろの列に6人が並びました。 何人で写真を撮るのでしょうか?」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月7日 その4
2の1 算数です。
三角形と四角形の練習問題です。 指示された三角形や四角形がかけるかな? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月7日 その3
5の1 国語です。
「手紙の書き方」 どこに何を書くか確認したら、丁寧に練習です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月7日 その2
菜の花が咲いています。
2週間ほど前に咲き始めました。 1年生が育てているチューリップも小さな芽を出してきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月7日 その1
4年生 体育です。
ミニサッカー。 3つのコートでゲーム中です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月6日 その9
1の1 国語です。
「お話を作ろう」 前の時間に出来事をまとめたのかな。 今日は、お話を作ってみるよ。 下書きの完成を目指そう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月6日 その8
6の1 社会です。
戦争体験を話してくださいました。 食糧難は、戦中より戦後の方がひどかったのですね。 町から来た食料を探しに来た家族が、芋を収穫した後の畑を、 掘らせてほしいと頼んだそうです。 収穫した方からほとんどないよ。 それでも、小さな芋を見つけて喜ぶ家族の姿。 生きるために一生懸命ですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月6日 その7
5の1 英語です。
カードの言葉を使った表現。 先生が、カードのことを使った短文を話していきます。 使い方を聞き取ろうね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月6日 その6
4の1 国語です。
ものも数え方を考えよう。 個・人・つ・枚・台… 実際にはない数え方を考えよう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|