今日から5年生が旭高原自然の家にキャンプに出かけました。中学校で同級生として過ごす仲間たちと、絆を深める2日間を過ごしてほしいです。

応援練習1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4色に分かれてエールと応援歌の練習をしました。

前期最後の委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日のあすっこタイムは、前期最後の委員会でした。反省や後期にやってほしいことなどをまとめていました。

おしゃべりタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝会のない月曜日開催のスピーチ練習タイムです。kyぷのお題は、「好きな遊び」か「好きなスポーツ」でした。

外国語活動2

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生はALTのショーン先生の授業です。

外国語活動1

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の授業を豊田市の教科領域等指導員の先生に見に来ていただきました。ゲームを取り入れた授業でした。

4年生環境学習3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 リサイクルの方法や実際にどんなふうにリサイクルされているのかも学びました。

4年生環境学習2

画像1 画像1
画像2 画像2
豊田市のごみの処理についての現状や問題点を教えていただきました。

4年生環境学習1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
エコットより出前学習に来ていただきました。

芸術鑑賞会3

画像1 画像1
画像2 画像2
「嵐の夜に」を鑑賞しました。

芸術鑑賞会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年ぶりの鑑賞会で座席についてもソワソワしていました。

芸術鑑賞会1

画像1 画像1
画像2 画像2
飯盛座にいきました。

月曜朝会がありました

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は教頭先生のお話がありました。
食欲の秋ということから,頭が良くなる魚,「サンマ」のお話でした。
 スピーチでは、夏休みの思い出について4人の子が上手に発表しました。

防サイ君2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1、2年生は震度6弱、3、4年生は震度6強、5、6年生は阪神淡路大震災「震度7」程度で実際の揺れを再現したものを体験しました。

防サイ君1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 防災指導者「防サイ君」による地震体験を行いました。説明を受けた後、緊張して防サイ君に乗り込みました。

避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
地震から火災が発生したと言う想定で避難訓練をしました。
今回は,教室ではなく、縦割り班の活動中に地震が来た時の訓練でした。

150周年記念誌DVDの撮影2

画像1 画像1
画像2 画像2
7月に作った染め物を講堂に飾り、ドローンで撮影してもらいました。このDVDは記念誌についてきますので、楽しみにしていてください。

150周年記念誌DVDの撮影1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 日常生活をドローンで撮影していただきました。学校生活のいろいろな場面がDVDに収められる予定です。

めざせ!きれいな運動場 草取り合戦2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ノルマが達成できたら6年生に遊んでもらえるという特典付きのため、みんな張り切って草を取りました。結果は全学年ノルマ達成でした!

めざせ!きれいな運動場 草取り合戦1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生主催の草取り合戦をしました。

キツネさんが下校しました2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ランドセル姿のキツネはとっても可愛いです。くれぐれも気をつけて帰ってくださいね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31