ようこそ、古瀬間小学校ホームページへ!

【1年図書館出前授業】6/21

中央図書館の先生に来ていただき、1年生が図書館出前授業を受けました。
「本から、動物がどうやって身を守っているか調べよう」というテーマで、知りたいことを本に書いてあることから見付ける方法を教えていただきました。知りたいことがいっぱいの1年生。教えていただいたことを生かして、興味のあることを自分で調べ、知識をいっぱい増やしていくことでしょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【ストップ温暖化教室 5年】6/20

気象予報士の先生に来ていただき、5年生が「ストップ温暖化教室」の出前講座を受けました。温暖化が今後進んでいくと、どんな問題が起きるのか、映像や実験を通して学びました。世界中で起きている異常気象により、災害が多く発生しています。また、サンゴの白化や氷河の後退など、自然環境への影響も多大です。私たちが安全に暮らし、地球環境を守っていくためには、「適応策」を考え、実践していかなければならないと強く感じさせられました。一人一人が真剣に温暖化防止に取り組み、安心して生活できるようにしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【ポッカサッポロ・グランパス食育授業】6/20

4・6年生がグランパス管理栄養士の先生に来ていただき、食育についてのお話を聞きました。動画の中で、子どもたちもよく知っているグランパスの選手がインタビューに答え、苦手な野菜を克服したことなどを語っていました。
成長期の子どもたちにとって、野菜やタンパク質などのバランスの良い食事が疲れにくい体を作るために大切だということやカルシウムが骨の成長に欠かせないことなどを分かりやすく教えていただきました。特に、バランスの良い朝食が一日を元気に過ごすためにはとても大切だと学びました。
ぜひ、ご家庭でも食事についてお子さんとお話をしていただけたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【キャンプ帰着式 5年】6/17

キャンプ帰着式。2日間晴天に恵まれ、5年生が無事帰ってきました。疲れた中にも、満足感がどの子の表情からもうかがえました。きっと、みんなで過ごしたこの2日間は、一生忘れられない思い出になることでしょう。
保護者の皆様、準備からお迎えまで様々なご協力をいただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キャンプNo.5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後の行事「クラフト」でバードコールを作りました。ネジを木に入れるのに苦労しましたが、ほとんどの子が完成し「さえずりホール」に鳥の鳴き声が響き渡りました。くらふとの後に少し早い昼食をいただき、この後退所式になります。

キャンプNo.4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おはようございます。キャンプ2日目が始まりました。夜はぐっすり眠った子が多く、朝から元気に活動しています。朝食はカートインドッグを作って食べました。少し焦げた人もいましたがおいしくいただきました。食後は、お世話になった自然の家や炊事場所の清掃をがんばっています。次は最後の行事クラフトを行います。

【5年 キャンプファイヤー】6/17

5年生のキャンプファイヤー。山の神の厳粛なお話の後、みんなで楽しいゲームで盛り上がりました。トーチワークでは息の合った素晴らしい光の共演に、みんな目を奪われていました。赤々と燃えるファイヤーの炎は、子どもたちの心にずっと残ることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キャンプNo.3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夕食後に待ちに待ったキャンプファイヤーを行いました。学校から教頭先生や昨年度の担任の先生たちが応援に来てくださりました。実行委員が楽しいゲームを進めたり、素晴らしいトーチワークを披露したり思い出に残る行事となりました。ファイヤーの後は、1日の振り返りを行い夜食を食べ9時半に就寝となりました。

5年生キャンプNo.2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
キャンプは予定より若干遅れ気味ですが、上手に野外炊事を終えることができました。最初に防災カレーの食材をセットした後、かまどの準備をして火起こし体験をしました。所員の方が最初にお手本を示してくださったのですが、いざみんながやってみると、なかなか火が起きません。何度も挑戦してようやく全ての班が火を起こすことができました。その火をかまどに移して湯を沸かしカレーを作りました。水を入れただけの御飯はやや固めでしたが、おいしくカレーライスをいただきました。やけどなどの怪我もなく元気に夕食を終えました。

5年生キャンプNo.1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
天候にも恵まれ5年生のキャンプが始まりました。到着後は入所式の後、オリエンテーリングをしました。野山を歩き回り10個のポストを見つけクイズにも答えていきました。途中で班ごとにおうちの人に作っていただいたお弁当を食べました。たくさん歩いて疲れた様子ですが、すぐに復活し、今から野外炊事に取り掛かります。全員元気に過ごしています。

【野外学習、行ってらっしゃい!】6/16

5年生の出発を他の学年の子どもたちが見送りました。運動場まで駆けつけてくれた4年生、教室のベランダから声をかけてくれた1年生、お守りを作ってくれた6年生。学校のみんなが5年生の無事と野外学習の成功を祈っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年 野外学習 出発式】6/16

5年生が、豊田市総合野外センターへ1泊2日の野外学習に出かけました。
雨も上がり、さわやかな表情で登校した5年生の子どもたち。
野外学習のテーマ「Let’s challenge!輝け!59名の仲間とともに」の下、力を合わせて活動し、絆が深まる素敵な2日間になることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【自然観察の森 4年2組】6/15

4年2組が自然観察の森に行きました。「私はだれでしょう」ゲームでは、生き物の足の数や食べ物、鳴き声、しっぽの有無などについて、質問をし合い、自分の背中にクリップで止められた動物が何なのかを一生懸命考えていました。
また、「生き物ペーパークラフト」作りでは、チョウの模様の意味を学び、真剣に色塗りをしてオリジナルの作品作りに取り組みました。
あいにくの雨天のため、森での活動はできませんでしたが、所員さんの工夫で楽しく自然や生き物について学ぶことができました。
【地域学校共働本部の保護者ボランティアの皆さんが子どもたちの活動を支えてくださいました。】
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【梅シロップづくり】6/14

1・2年生が浄願寺で収穫させていただいた梅を使って梅シロップづくりをしました。コロナ対策のため、一人一人小瓶を用意し、梅と氷砂糖を丁寧に瓶に詰めていきました。甘くておいしい梅シロップが出来上がるのが待ち遠しいです。各自家に持ち帰りますので、氷水や炭酸水で割って飲むと、きっと元気いっぱい、パワーも湧いてくることでしょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【自然観察の森 4年1組】6/14

4年1組が理科と総合的な学習の一環として、豊田市自然観察の森に校外学習に出かけました。あいにくの雨天のため、室内での活動になりましたが、所員さんのお話を聞いたり、動物クイズやゲームをしたりして、環境や自然への理解を深めることができました。また、チョウの立体工作作りでは、写真を見ながら丁寧に色を塗り、各自素敵な作品を作ることができました。
【自然観察の森の校外学習を地域学校共働本部の保護者ボランティアの皆さんが支えてくださり、安心して活動することができました】
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【レッツ班活動】6/13

子どもたちが楽しみにしているレッツ班活動。レッツ班での活動はこれで3回目。互いに慣れてきて、前より緊張しないで遊べるようになりました。
特別教室や体育館、運動場に班ごとに分かれ、6年生の班長が中心になって、低学年も高学年も一緒に遊べるように工夫したり、声をかけ合ったりして仲良く遊ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年梅取り】6/13

1年生が浄願寺の梅林で梅取りをしました。地域の保存会の皆さんが木にたわわに実った梅を落としてくださったり、実がたくさん付いている枝を切ってくださったりして、子どもたちは大喜びで袋いっぱいに梅の実を集めました。集めた梅は、梅ジュースにする予定です。保存会の皆さんの温かいご協力で、地域の良さを体験でき、みんな笑顔いっぱいになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【益富ホタル観賞会】6/12

益富地区コミュニティ会議主催のホタル鑑賞会が行われました。益富中学校で行われたはじめの会には、ますみん・くるみんも来てくれました。今回は、中学校の近くのホタル小屋で見せていただきました。これからも、益富地区がホタルが育つ自然豊かな地域であってほしいと願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【通学路点検】6/9

PTA役員、安全環境部、地区理事の皆さんとグリーンレンジャーの皆さんが児童の一斉下校に付き添い、通学路の安全点検をしてくださいました。子どもたちが毎日登下校する通学路の危険個所を調べ、安全マップにまとめます。子どもたちが、安全で仲良く登下校できるように、皆さんが見守っていてくださることに感謝しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年 タブレット、活用してます】6/9

3年生は、社会科など様々な教科の学習で発表ノートなどを積極的に活用し、子どもたちの学びの幅を広げています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28