9月1日 その4
2の1 算数です。
「かさ」 1L=10dL 1L=1000mL 復習から始まりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9月1日 その3
2の2 国語です。
いろんな音の雨 雨の音ってどんな音? ![]() ![]() ![]() ![]() 9月1日 その2
リモート集会を行いました。
夏休みは、楽しく過ごせましたか。 大きな事故の報告もなく、今日を迎えられました。 ジブリパークの学校枠に応募し、抽選で当たりました。 全校で行きます。 12月23日(金)冬休み前の最後の日です。 このことも話しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月1日 その1
久しぶりの登校です。
あいにくの雨となりましたが、学校に活気が戻ってきました。 今日は、地域の民生児童委員の方々も子どもたちの登校を見守り、「おはよう」と声をかけてくださいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月30日
明後日から、学校が始まります。
子どもたちは、楽しい夏休みを過ごせたことと思います。 加納小学校の先生たちみんな、子どもたちと会えることを楽しみにしています。 夏休み中の楽しかったできごとなど、先生に話すと、先生たちも嬉しいです。 さて、大村愛知県知事から本日、メッセージが届きましたので添付します。 2022.8.30 大村愛知県知事からのメッセージ 8月24日
授業アドバイザーの清水先生が模擬授業をしてくださいました。
参加した先生方は、子ども役になり、清水先生の授業を受けます。 日頃、清水先生にご指導いただいている先生方だけでなく、他の先生方も何人か参加しました。 リモートで参加した先生もいます。 授業力を高める、良い機会となりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 豊田市長からのメッセージ8月8日 その3
芝生のグランド?
生命力を感じます。 ![]() ![]() 8月8日 その2
「なかま」さんの前の、マリーごゴールド。
力強く咲いています。 「かのう小」の文字が見えるように植えていました。 隙間がなくなってきて、よく分からなくなりました。 ![]() ![]() 8月8日 その1
職員室の窓。
「よしず」でお日様の光と暑さを遮っています。 ![]() ![]() 8月1日 その2
この暑さに負けず、きれいに咲いています。
見習いたいです。 ![]() ![]() 8月1日 その1
4年生の「ゴーヤ」です。
緑のカーテンになりました。 よく見てみると、今日は、暑さでひょろひょろになっています。 がんばれ。 ![]() ![]() ![]() ![]() 7月29日 その2
昔の校門です。
すぐ奥には、クスノキ。 幹の太さ、すごいです。 ![]() ![]() 7月29日 その1
青空と校舎です。
![]() ![]() 7月28日 その3
雲です。
夏の雲。 ![]() ![]() 7月28日 その2
3年生の「ひまわり」
お日様の光がよく当たるところは、やっぱり伸びがいいだって! 2Mくらいありそう。 ![]() ![]() 7月28日 その1
夏休みの運動場です。
なんだか寂しそう。 草も目立ってきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 7月20日 その10
夏休み前集会その2
校長の話の後、 生徒指導の酒井先生の話がありました。 命を大切にしてほしいと伝えました。 また二宮先生からは、夏休み中の家でのタブレットの使い方について。 宗像先生からは、家のキュベナの使用の際に困ったことがあれば、宗像先生に聞くように話がありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 7月20日 その9
夏休み前集会を行いました。
会に先立って、表彰と任命を行いました。 表彰は、ダブルダッチコンテストで素晴らしい成績を残した4年生の七歌さんの表彰伝達をしました。。 任命は、各委員会の委員長・副委員長に任命証を渡しました。 夏休み集会で、私は、5月から今までの子どもたちのがんばりを写真とともに振り返りました。また、夏休みに向けて願いを二点伝えました。 一つは、夏休みに何か一つ、やる(手伝う・調べる・鍛えるなど)ことを決めて頑張ってほしい。 二つ目は、命を大切に(交通事故など)、健康(熱中症予防・コロナ予防)に。 そんな話をしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月20日 その8
夏休み前の最終日です。
最後まで、賞状を渡せます。 嬉しいことです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|