9月8日 その9
5の2 図工
「わくわくプレイランド」 ビー玉を通す道を工夫します。 楽しいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月8日 その8
6の1 音楽
「地球星歌」のきれいな歌声が廊下まで響いていました。 さすが6年生です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月8日 その7
やまもも学級です。
1組は算数(4時間目) 2組は書写(2時間目) 3組は自立活動(4時間目) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月8日 その6
1の1
生活科のワークシートのファイリングをしています。 順番にまとめたら、持っておいで! ![]() ![]() ![]() ![]() 9月8日 その5
5の1 社会
育てる漁業 養殖漁業や栽培漁業 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月8日 その4
体育委員の集会です。
クイズに続き、ミニ体力テストです。 「1分間片足バランス」と「前屈(床に両手がついたら3点・片手がついた2点・足首が持てた1点)」 私は、自分の不甲斐なさを実感! 子どもたち、どんどん強くなれ! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月8日 その3
体育委員会主催ミニ集会
やまももタイムに行いました。 体育についてのクイズです。 学年ごとに問題がありました。 体育委員の子、クイズの内容をよく考えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月8日 その2
2の1 国語
反対の意味の言葉 大きい⇔小さい 重い⇔軽い 右⇔左 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月8日 その1
2の2 道徳
「タヒチからの友達」 言葉がわからなくても友達になれるってすごいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月7日 その6
4の2 外国語活動
Do you have a(an)〜. Yes,i do. No, i don't. ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月7日 その5
3の2 図工
段ボール箱に思い思いに色や模様をつけて、ぱたぱた開くとどんな風になるかな? ![]() ![]() ![]() ![]() 9月7日 その4
3の1 図書館指導
学校図書館司書の石川先生が教えてくれています。 百科事典の調べ方を勉強しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月7日 その3
やまもも学級
1・2組は社会 地図の勉強をしています。 3組は道徳 草取り体験からみんなのために働くことの意義を考えています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月7日 その2
1の1 生活
あきとなかよし おせわするけいかくをたてよう ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月7日 その1
2年生 体育
運動会の表現の練習に入りました。 何を踊るのかな ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月6日 その7
「ステキハート賞」「自分大好き加納大好きで賞」を授与しています。
すてきです。 また、次も賞状を渡したいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月6日 その6
3の2 学級
あいさつ運動の企画を考えています。 どんなミッションにしようか? ![]() ![]() ![]() ![]() 9月6日 その5
3の1 算数
あまりのある割り算 16÷3=5あまり1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月6日 その4
6の1 算数
少人数指導です。 円の面積:半径×半径×3.14 今日の授業で、子どもたちはなぜこの式になるか考えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月6日 その3
5の1 社会
お米が消費者届くまで。 お米に値段の内訳は? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|