| たくましい生命力    自然教室の準備
 来年の1月に行う「自然教室」に向けて、準備を進めています。冬休みが終わると、すぐに出発となります。         今日の猿投中学校
 真っ白な世界です。正門の積雪は7cmもありました。             新しい夏用の体操服    自然教室に向けて(2年生)    今日の給食    R04_進路通信第30号をupしました。全校集会(オンライン)
 全校集会をオンラインで行いました。校長先生より、「今を大切にして、全力で何事にも取り組んでほしい」という内容の話がありました。その後、新しい夏用の体操服が発表されました。 集会の最後は、ハピスマのハンドベルの演奏でした。クリスマスコンサートの時よりも、さらに上手な演奏を披露してくれました。             英語科の授業の様子(3年生)
 3年生の英語科の授業の様子です。明日から冬休みとなりますが、そんなことを感じさせないほどの緊張感がありました。         理科の授業の様子(1年生)
 1年生の理科の授業の様子です。冬休みの課題に取り組んでいました。分からない問題は、友だちと教え合いをしていました。         換気をしています。
 今日は冷たい風が吹いていますが、感染拡大防止のために廊下の窓は開けています。教室は暖房設備を使って暖かくしていますが、定期的に換気をしています。         学校だより「第10号」3年生学年通信をUPしました。ハピスマ クリスマスコンサート
 ハピスマの生徒が、クリスマスコンサートを教室で行いました。ハンドベルを使って、3曲演奏していました。         日本ボッチャ選手権大会の案内今日の給食献立    今日の猿投山    3年生の廊下から
 3年生の廊下に、学習プリントが用意されています。写真のプリントには「入試対策」の文字が見えます。寒さが厳しくなりましたが、体調に気をつけて学習へ取り組んでください。     自然教室に向けて
 自然教室に向けて準備を進めています。横断幕作りの様子です。生徒が手形をつけていました。限られたを有効に活用して、準備を進めています。         保健体育科の授業の様子(1年生)        | 
 
 | |||||||||||