【1年 生き物調査】9/29
トヨタの森と自然観察の森から3名の隊長さんに来ていただき、1年生が学校の運動場の生き物調査をしました。日ごろから見慣れている運動場も草の茂みや木陰に思いのほかバッタやコオロギなどの昆虫やトカゲやカナヘビなどの生き物がいます。隊長さんに教えていただき、生き物への関心がふくらみました。「今日はどんな生き物を見つけられるかな」、これから運動場に行くのが楽しみになりそうです。
【草取りボランティア】9/29
環境整備ボランティアの皆さんが運動会に向けてグラウンドの草取りをしてくださっています。毎朝、授業前に汗をかきながら行っていただき、草のない地面が少しずつ広がってきています。今朝は6年生もボランティアさんと一緒に行い、ご協力いただいていることに感謝の気持ちを口にしていました。
【みんな大好き レッツ活動】9/26
9月のレッツ活動。職員室前の掲示板に予定が張り出されると、子どもたちはみんなわくわくしながら確認をしに行きます。
あいにく、暑さ指数が9月後半になっても高いため、この日の活動は室内バージョンになりましたが、どの班も遊びが始まると笑顔いっぱい活動していました。レッツ班の活動も約半年になり、仲良く声を掛け合い、優しく譲ったり教えたりする姿が見られました。レッツ班での異学年交流を通して、互いの立場を思いやり、温かく接することのできる心豊かな子どもたちを育んでいきたいと思います。 【3年 スーパーマーケットの見学】9/20
3年生が社会科の「スーパーマーケットではたらく人たち」の学習の一環でやまのぶへ見学に行きました。お店の外や中、バックヤードも見せていただき、どのような工夫がされているか学びました。普段入ることのできないバックヤードでは、魚をさばいている様子や、肉のパック詰めを見せていただいたり、マイナス30度の冷凍庫の中に入らせていただいたりして、多くの学びがありました。今後、社会科の授業で気付いたことをまとめ、新聞を作っていきます。
見学に当たり、やまのぶの皆様に多くのご協力をいただいたことに心より感謝申し上げます。 【地域学校共働本部の活動の一環として、保護者ボランティアの皆さんにご協力いただきました】 【防災体験】9/21
午前の避難訓練に続き、午後は2〜6年生が防災体験に取り組みました。
2・6年生は地震体験車、3・4年生は煙道体験、5年生は救助袋体験です。 消防署職員の皆様の協力により、子どもたちは災害の怖さや避難方法を真剣に学ぶことができました。 【避難訓練】9/21
第2回避難訓練を実施しました。今回は、地震の後、家庭科室から出火した想定で行いました。校長先生から、「机の下にもぐったとき、机の脚のどこを持ちましたか」の問いに手を挙げる子どもたち。机が倒れないようにするためにはできるだけ上の方を持つとよいことや、停電の後に電気のスイッチを切らないと火災が発生する可能性があることなどを教えていただきました。
地震や台風など、大きな自然災害が起きたとき、自分の命を自分で守れるように子どもたちの意識を高めていきたいと思います。 【秋の交通安全市民運動】9/21
秋の交通安全市民運動が9月21日〜30日に行われています。
初日の21日には、地域の方も交差点で立哨活動を実施してくださいました。 グリーンレンジャーさん、PTA旗当番さん、地域の皆様の見守りのおかげで、本校の児童が安全に登下校できていることに感謝しています。 今後も古瀬間小学校区の皆様に悲惨な交通事故がないことを心より願っています。 【あさがお、大好き!】9/16
1年1組で生活科の研究授業を行いました。「花が咲き終わった後のあさがおとずっと一緒にいられる方法を相談しよう」のめあてで話し合いをしました。秋になり、だんだん元気がなくなってきた大好きなあさがお。「あさがおさんに手紙を書きたい」「思い出ブックを作りたい」「タネを来年もまいて咲かせたい」「来年の1年生にもあげたいな」「思い出リースを作って飾りたい」など、真剣に考えて意見を発表しました。校長先生やたくさんの先生たちが授業を参観し、子どもたちの生き生きと学び合う姿に意欲と成長を感じていました。
修学旅行2日目報告(最終)
たった今、最後の見学地、清水寺を出発しました。その前、三十三間堂では、1001体の千手観音の中から自分の顔に似た仏像を見つけようとしました。清水寺では、有名な清水の舞台の上からと下から見学し、その高さに驚きました。見学後に、少し遅めの昼食をとった後、清水坂を散策し、帰途につきました。報告は今回が最後です。
修学旅行2日目報告2修学旅行2日目報告1修学旅行報告3修学旅行報告No.2【3年 リコーダー講習会】9/13
3年生が「リコーダー講習会」の出前授業を受けました。3年生から音楽の時間で習うリコーダー。指使いが難しいと感じている子もいて、まだまだ修行中。
専門の先生に姿勢や息の吹き方、タンギングの仕方などの上達のコツを一つ一つ教えていただきました。また、子どもたちの持っているソプラノリコーダー以外にもバスリコーダーやクライネリコーダーなど大きさによって音色や音の高さが違うことも知り、ますますリコーダーに対する興味が湧いてきました。 先生が「となりのトトロ」や「鬼滅の刃」の主題歌などを吹いてくださると、子どもたちの目と耳はくぎ付け。「ぜひ、弟子にしてほしいです。」と感想を話す子もいて、楽しい講習会になりました。 【ストップ温暖化教室 4年】9/12
4年生が「ストップ温暖化教室」の出前授業を受けました。
総合的な学習で環境について学んでいる4年生。9月になっても、異常な暑さが続いており、温暖化について、身近な問題だと多くの子が感じています。 講師の先生のお話を聞き、温暖化の原因は人間の生活にあることや、温暖化が地球環境に及ぼす影響の大きさを知り、自分たちが今後どんな生活をし、どんなことに気を付けていかなければいけないかを真剣に考えていました。 【あいさつ・返事・ありがとう】9/12
9月12日〜16日にTEAM益富「あいさつ・返事・ありがとう」運動を実施します。本校でも「くるみん・ますみん」のかわいいのぼり旗を掲げ、計画委員会の児童がグリーンレンジャーのみなさんと門のところに並び、登校してくる友達や下級生にあいさつの声掛けを行いました。
修学旅行報告No.1【図書館ボランティアさん、ありがとう】9/9
図書館ボランティアの皆さんにお越しいただき、図書館の掲示物の模様替えやいらなくなった本の廃棄処理を行っていただきました。すっきりした図書館は、秋の雰囲気。
読書の秋、子どもたちは楽しい気分で、好きな本を見付けに図書館に足を運ぶことでしょう。 【ミニ通学班会】9/8
9月の通学班会。夏休みを終え、通常の生活に戻った子どもたち。通学班で仲良く安全に登校できるよう、担当の先生の指導の下、話し合いをしました。
来週は6年生の修学旅行があります。6年生のいない間も通学班で協力して登校できるよう、並び方などの確認をしました。 【ひまわりボランティア】 9/8
ボランティアの子どもたちが種をまき、花壇に植えたひまわり。夏の間に大輪の花を咲かせ、秋を迎えてたくさんの実を付けました。
校長先生からの「種採りボランティア」の呼びかけに集まった子どもたち。一つずつ丁寧に収穫したひまわりの種は、また来年大きな花を咲かせることでしょう。 |