| 2月の給食より
 本校には、栄養教諭が勤務(豊田市北部給食センターと兼務)しています。2月の給食について掲示物を作成しました。保健室前にあります。2月の伝統的な食文化が紹介されています。2月3日の給食の献立は、「節分」に関するものとなるようです。楽しみですね。         3年生学年通信をUPしました。卒業生を送る会の準備4
 会場装飾の準備の様子です。         卒業生を送る会の準備3
 応援団の準備の様子です。         卒業生を送る会の準備2
 モザイクアートの準備の様子です。2年生のリーダーが1年生に指示をしていました。こういう活動を通して、生徒は成長していきます。             卒業生を送る会の準備
 1,2年生が合同で「卒業生を送る会」の準備をしています。今年も、全校生徒が体育館に集うことはできないため、アイディアを出し、工夫をした内容を考え、3年生への「想い」を伝えようと取り組んでいます。 思い出エピソード劇の準備の様子です。             ハピスマの様子
 英語科の授業の様子です。今日は、ALTのパウラ先生と一緒に学習していました。             英語科の授業の様子(3年生)
 3年生の英語科の授業の様子です。エネルギー問題について、英文の説明を読みながら考えていました。今日的な課題を英語で考えています。             保健体育科の授業の様子(3年生)
 3年生の保健体育科の授業の様子です。「アルティメット」に取り組んでいます。今日は風も強く、思うようにディスクを投げられずに苦戦していました。         技術科の授業の様子(2年生)
 2年生の技術科の授業の様子です。プログラミングの学習をしています。生徒はプログラム通りに画面上のイラストが動くかどうか確認していました。             古墳時代の古墳があります。
 本校の研心館北側に「古墳」があります。これは、本校から北東500mほど離れた場所にあった古墳です。上ノ段古墳といいます。昭和46年に発掘調査がされ、その後現在の位置に移されたそうです。発掘調査より、おそらく直径15mほどの円墳で横穴式石室があったとされています。本校には、横穴式石室が移設されています。         愛知県公立高校入学志願者の皆さんへ保健体育科の授業の様子(2年生)
 2年生の保健体育科の授業の様子です。保健の授業をしています。         雪化粧した「猿投山」
 今日は朝から雪が降り続けていました。幸い道路に積もることもなく、生徒も安全に下校することができました。猿投山は、うっすらと雪が積もっているようです。日頃見ることがない姿でした。     数学科の授業の様子(3年生)
 3年生の数学科の授業の様子です。標本調査とデータの活用について学習しています。分かりやすくするために、映像を活用しながら、授業を進めていました。             英語科の授業の様子(1年生)
 1年生の英語科の授業の様子です。英語で道案内をしています。豊田市の主な施設までの案内に挑戦していました。ALTのパウラ先生と一緒に授業を進めています。             雪が降り続けています。
 今朝は、朝から雪が降り続けています。玄関横の「さざんか」の花が寒さに負けずに咲いています。             学校だより「第12号第76回 卒業証書授与式の案内1年生学年通信第11号をUPしました。 | 
 
 | ||||||||||||||