12/6(火)25c、26C 8分間走
 保健体育、2年5組6組の8分間走です。無理のないように体を慣らしていきます。 
1年生と2年生が行います。3年生は、アルティメットを続けて行います。  
	 
 
	 
 
	 
12/6(火)自然教室に向けて
 2年生は、これから「自然教室」「卒業を祝う会」など、大切な行事を迎えます。これらの行事を通して、2年生の皆さんが一つずつ着実に成長していくことを支えていきたい。そう考えています。 
 
	 
 
	 
 
	 
12/6(火)自然教室に向けて
 勇気をもって行動 
自立 自律 自導 この3つのGを一つの柱として、もっていきたい。 そう話しました。  
	 
 
	 
 
	 
12/6(火)自然教室に向けて
 3月の自然教室に向けての集会を2年生が行いました。 
2年生にとっては、初めての宿泊的行事であり、 2年生にとって、最高学年に向けてのジャンプアップになる行事でもあります。 この行事が成功するのは、2年生の生徒たちの行動一つにかかっています。 先生たちのこの行事にかける思いを話しました。  
	 
 
	 
 
	 
12/6(火)新しい朝
 新しい景色は見ることができませんでしたが、新しい朝は今日もやってきています。 
眠たい目を擦りながら登校する生徒もいるかもしれませんが、12月は交通死亡事故多発非常事態宣言が豊田市で発令中です。交通事故のないように、登下校をお願いします。 本日より、通常日課に戻ります。 本日の下校時刻 ⭐️部活動ありの生徒16時10分 ⭐️部活動なしの生徒15時40分です。よろしくお願いします。  
	 
12/5(月)今日の下校の様子です。
 今日の下校は、13時過ぎでした。 
明日からの最終下校は、16時10分です。  
	 
12/5(月)21C、26C今日の朝中賞
 本日の朝中賞は、2年1組と6組の皆さんです。おめでとうございます。 
 
	 
 
	 
 
	 
12/5(月)3年3組研究授業(理科)10
 本時を振り返るときの様子です。 
生徒たちが前のめりで、話を聞いているところは、さすが3年生だと思います。 内容の濃い学習を進めることができました。  
	 
 
	 
12/5(月)3年3組研究授業(理科)8
 その後、学級全体で意見を交わし合い、最後に学級で一つの結論を見つけ出しました。 
 
	 
 
	 
 
	 
12/5(月)3年3組研究授業(理科)7
 マジックのタネを粒子モデルを使いながら、班内で考えを共有化しています。 
 
	 
 
	 
 
	 
12/5(月)3年3組研究授業(理科)6
 タブレットを使い、協働的な話し合い活動を進めます。 
発表ノートを使っています。  
	 
 
	 
 
	 
12/5(月)3年3組研究授業(理科)5
 マジックのタネを自分なりに考えて、皆に説明をしています。 
 
	 
 
	 
 
	 
12/5(月)3年3組研究授業(理科)4
 習得、活用の後での探究を軸とした授業です。 
 
	 
 
	 
 
	 
12/5(月)3年3組研究授業(理科)3
 「化学マジックのタネをあかしてみよう」と知的好奇心をくすぐる学習課題です。 
マジックのタネを1人で考え、そのあと、班で考えを共有しながら、考えを深めています。  
	 
 
	 
 
	 
12/5(月)3年3組研究授業(理科)2
 「酸・アルカリとイオン」の単元の授業です。 
 
	 
 
	 
 
	 
12/5(月)3年3組研究授業(理科)1
 本日、3年3組の生徒が理科の研究授業を行いました。 
 
	 
 
	 
 
	 
12/5(月)保健関係のお知らせ12/5(月)本日の給食は!!
 今日の給食は、こちらです。 
⭐️白菜の青菜和え ⭐️鯖の生姜煮 ⭐️根菜の味噌煮 ⭐️ご飯と牛乳でした。  
	 
12/5(月)懇談会予備日
 本日、懇談会の予備日です。もし、本日リサイクル品をお持ちの保護者の皆様は、担任に直接お渡しいただければ、こちらで適切に処置をさせていただきますのでよろしくお願いします。 
本日まで、13時25分の下校となっています。交通安全市民運動中、そして、本日立哨活動実施日です。朝中生のあいさつが聞かれることを楽しみにしています。  
	 
【大会結果】豊田・みよしソフトテニス大会(12月4日)の結果
 大会で、生徒たちに熱い応援をいただき、ありがとうございます。本日(12月4日)の豊田・みよしソフトテニス大会の結果をお知らせいたします。 
◇男子ソフトテニス部 【個人戦】 優勝 村田さん・関さん 組 次の大会に向けてまた練習に励みます。 応援をよろしくお願いします。  
	 
 
	 
 | 
  | 
|||||||||||||||