修学旅行 平城宮跡記念公園に着きました
平城宮跡記念公園に移動しました。 子どもたちは、遣唐使船に乗ったり、展示物を見学したりしています。 天候は曇っていますが、歩くのにはちょうどいい温度です。 お昼ごはんを食べました
法隆寺見学中から「お腹すいたー」と話していた子どもたち。 おいしいお昼ごはんをいただきました。 法隆寺見学
子どもたちはバスガイドさんの説明を聞きながら、見学を楽しんでいます。 また、一つ一つの建物や像を見て、歴史的建造物の素晴らしさを実感しています。 法隆寺に向かっています
修学旅行 順調に進んでいます
ここでトイレを済ませ、法隆寺へ向かいます。 天気も良く、涼しくてホッとしています。 学校 出発
無事に学校を出発しました。 バス乗車前は、必ず消毒。車内でもマスク着用など、不自由な面もあるのですが、何より安全安心を第一に心がけての2日間になります。 出発式
コロナの感染状況が完全におさまったわけではないため、健康面が心配されましたが、朝6時半。6年生全員の出席を確認し、出発式が行われました。 生活科 生き物探し
高嶺っこタイムや、掃除が終わった後の休み時間は、たくさんの子が網や籠をもって、学校の周りの木や草地を探っています。 第4回 学校公開日の授業内容1年生 国語科「オリジナルサラダでもっともっとげんき」
3年生 音楽科 いろいろな音のひびきをかんじとろう
PTA実行委員会だより NO4アオスジアゲハ
最近では赤とんぼが群れを成して飛んでいるもあります。 確実に秋が深まっていくのだな、と感じます。 PTAリサイクル活動
この時期のリサイクル活動では、多くの飲料缶が集まります。 業者が用意してくださった回収袋がすべて満杯になるほどの缶が集まりました。 古紙・牛乳パック・段ボールなど、多くの方のご協力で回収することができました。 ありがとうございました。 2年生 「かさ」の学習
4年生 国語科 話し合いの仕方の学習
他教科でも、大人になっても必要な力なので、ぜひ、身に着けていってほしいものです。 5年生 オンライン工場見学
豊田市の児童は5年生になると、主に夏休みにトヨタ自動車の工場に見学に行くのが伝統でした。工場やトヨタ会館で見学した後はトヨタ自動車の模型やパンフレットをもらうのが、定番でした。 自動車産業がさかんな豊田市ならではの社会見学でした。 コロナ禍となってしまい、直接大人数で工場に行くことができなくなってしまい、自動車工場見学もオンラインでの実施となっています。 高嶺小の5年生は15日(木)に各教室で、オンライン見学を実施しました。 2年生 用水路探検2
お忙しい中、多数ご参加いただき、ありがとうございました。 2年生 用水路探検
一見すると、小さな流れだけなのですが、小魚やシジミやザリガニなど、多くの生物が住んでおり、子どもたちは夢中になって生き物探しをしていました。 1年生 体育科 マット運動
|