6月27日(月)もう真夏のプールです2
3・4年生以上は、技能別に分かれての練習です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月27日(月)もう真夏のプールです1
2回目にして真夏のプールです。ゆえに、気持ちよく泳いだり遊んだりしていました。1・2年生。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月24日(金)東広瀬小学校との交流会6
最後は東広瀬小のお友達からプレゼントをいただきました。ありがとう!
今度は萩野小学校でやります。これを機会にお互い交流できるといいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6月24日(金)東広瀬小学校との交流会5
お昼からは紙ひこうき飛ばしあそびと紙ずもうを楽しみました。
子どもたちはお互いすっかりなじんでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6月24日(金)東広瀬小学校との交流会4
いいお天気でした。実は3年前と4年前に東広瀬小で交流したときはプール学習ができませんでした。よかったです。
![]() ![]() ![]() ![]() 6月24日(金)東広瀬小学校との交流会3
プール遊び。本校にはプールがありません。一番楽しみにしていたと思われます。
![]() ![]() ![]() ![]() 6月24日(金)東広瀬小学校との交流会2
続いて、コミュニケーション遊びです。ジャンケン列車とだるまさんがころんだを楽しみました。
![]() ![]() ![]() ![]() 6月24日(金)東広瀬小学校との交流会1
本校児童が東広瀬小学校を訪問するのは2年ぶりです。
まずは、校長先生のご挨拶、そして、自己紹介です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6月23日(木)ものづくりの続き
昨日行われたものづくりで、水鉄砲を作りました。
実際にとばしている写真がありましたので、アップします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月23日(木)オンラインで外国語
5・6年生外国語科。
大蔵小学校とオンラインで授業をしました。 小規模校なので、こうしてオンラインで交流することで視野が広がります。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6月23日(木)全校遊び
今回は3・4年生の企画運営です。
しっぽとりおにですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6月23日(木)マット遊び
1・2年生体育。校内授業研究会。
3組に分かれて、それぞれ障害を選び跳んだりくぐったり、回ったりします。 考えたことをみんなの前で発表します。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月22日(水)はじめてのプール3
教員6名で指導をしています。(内 体育専科が3名)
なんて恵まれているのでしょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月22日(水)はじめてのプール2
だんだん水に慣れてきました。3年ぶりの水泳ですが、感覚ももどってきたようです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月22日(水)はじめてのプール1
ちょっと寒い中でした。
水はさほど冷たくなく、子どもたちは楽しんでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月22日(水)楽しくイングリッシュ!
上:5・6年生
中、下:1・2年生 ALTの先生が明るい雰囲気で授業をアシストしてくださいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月22日(水)ものづくり2回目
3〜6年。
今日は水鉄砲です。水を飛ばしている写真をとりたかったのですが、教員も一緒になって水鉄砲を楽しんでしまったので、作成しているときの写真しかありません。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月21日(火)ものづくり3
空気鉄砲なので「ポン」と いい音がします。
最後は感想を発表しました。 明日も行います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6月21日(火)ものづくり2
慣れない作業ですが、丁寧に教えてくださいました。
的に向けて撃ってみます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月21日(火)ものづくり1
3〜6年合同。
ものづくりの指導の方が4人来ていただきました。 「空気でっぽう」です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |