明るく、楽しく、そして優しく〜一人一人が輝く学校〜畝部小学校にようこそ!

3年生 音楽の授業

 リコーダーの練習をしました。楽譜を見ながら一生懸命にリズムを気にしながら吹いていました。コロナ対策の飛散防止でしょうか。窓とエッジのところに紙が貼ってありました。担任の先生たちは、工夫しながら授業をしています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5月31日 ツバメの巣

 ㈯日の休日に巣を作ったのでしょうか。畝部小学校の校舎にもツバメの巣が出来上がっていました。
 巣の形からするとコシアカツバメの巣でしょうか。親鳥は、遠くから見守っているのでよくわかりません。
 ツバメは、巣を作ると1日に1つずつ卵を産み、全部で5〜6個の卵になると卵を温めだします。そして、温め(抱卵)だして18日間で孵化します。
 学校の教育活動に支障がなければ、このまま見守りたいと床にメッセージを貼っておきました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5月31日 畝部小だよりNo.6を掲載しました。

 畝部小だよりNo.6 5月31日号をアップしました。(アクセス制限あり)
 2ページ末の「WE LOVE うねべ Vol.2 (創立 150 年を機会に畝部小学校のことをもっと知って好きになる企画)」では、50年前の畝部小学校校舎の懐かしい写真を掲載しました。
 畝部小だよりNo.6 5月31日号は、ここをクリック→畝部小だよりNo.6 5月31日号
画像1 画像1

2年生 生活の授業

 校庭のプランターで育てている野菜の成長スピードにびっくりしています。キュウリの支柱の長さが足りなくなってしまった子もいました。

画像1 画像1 画像2 画像2

3年生 理科の授業

 植物を育てて、記録をしっかりとっています。いろいろなことに気付けそうです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5年生 山の学習(キャンプ)に向けて

 7月6日、7日に予定されている山の学習(キャンプ)に向けて準備が始まりました。今日は、キャンプファイヤーでの班ごとの出し物を練習しているようでした。
画像1 画像1 画像2 画像2

4年生 下水道についての出前講座

 豊田市の上下水道局職員をお招きして、下水道の役割や水の循環について学習しました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5月30日 地域学校共働本部教育協議会

 地域学校共働本部教育協議会が行われました。学校アドバイザーや代表区長、地域学校共働本部の本部長や副本部長、地域コーディネーター、PTA会長、校長、教頭などが参加して、地域学校共働本部の活動や学校の運営方針などを話し合う重要な会議です。貴重な意見をたくさんいただきましたので、今後の学校運営に生かしていきます。なお、今年度は、今回を含めて2回の開催を予定しています。
画像1 画像1 画像2 画像2

うねべ♪わくわく学校「スポーツでアミューズしよう!」(5月30日)

5月28日(土)畝部小学校地域学校共働本部主催 うねべ♪わくわく学校「スポーツでアミューズしよう!」を開催しました。五月晴れの中、楽しく運動し、気持ちのいい汗をかきました。保護者参加もあり、児童は、大変盛り上がりました。終了後「楽しかったぁ!」と素敵な笑顔で応えてくれました。
次回は、6月18日(土)「バランスボールを楽しもう!」を開催予定です。是非ご参加下さい。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3年生 マット運動

 マット運動で、前転、開脚前転、後転、開脚後転の練習を一生懸命にやっていました。みんな意欲的に取り組んでいました。失敗しても何度も取り組むので上達が早いです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4年生 バレーボール

 今日は、外でバレーボールの練習でしたが、1時間の授業中、ずっと一生懸命に練習していました。楽しそうにがんばっていたので感心しました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5月27日 6年生 図工

 6年生の図工の時間は、校舎の水彩画を描いています。まだ完成はしていませんが、どの作品も上手なのでびっくりです。
 子どもたちは、描きたい場所を決めたら、ipadでいろいろな角度から何枚も写真を撮って、その中で一番良いものを選びます。選ぶ時に先生からアドバイスをもらえるので、下書きもとても上手です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

重要 マスクの着用について

 マスクの着用について、熱中症対策として、登下校時、体育の授業、長放課に運動場で遊ぶ時などはできるだけ着用しないで活動させていきたいと思います。ご家庭でも声掛けをお願いします。
 「マスクの着用について」クリック→マスクの着用について
画像1 画像1

重要 ほけんだよりをアップしました。

画像1 画像1
だんだん、熱さが厳しくなってきました。外活動や登下校中は、マスクを外して暑さ対策をしましょう。感染症予防と熱中症予防を気を付けながら学校生活を送りましょう。ほけんだより➡保健だより6月号
熱中症予防行動(リーフレット)(厚生労働省)➡https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/0007980...

現職教育研修

 子どもたちの帰った後、先生たちは、授業の指導法の勉強会をしました。国語と道徳の授業について勉強しました。
 今年の現職教育のテーマは、みんなが、「わかる。できる。楽しい。わくわく学習」です。畝部っ子たちが、輝くために先生たちも勉強しています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5年生 調理実習

 コロナ感染対策をしっかりとして調理実習を行いました。ゆで野菜を作っておいしくいただきました。ジャガイモ、ニンジン、ブロッコリーを切って、ゆでておいしくいただきました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5月26日 5年・6年 応急手当研修

 5年生と6年生は、消防署の方を講師にお招きして、応急手当研修を行いました。実際に心肺蘇生法を行うとスピードが速すぎたり、弱すぎたり、強すぎたりと上手くいかないこともありました。実際にやってみて分かることもたくさんあります。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4〜6年生の図工の作品

 左から4年、5年、6年の作品です。
 今日は、全学年の図工の授業での取り組みを特集しました。いろいろな表現をする子どもたちの個性を大切にして、表現することの楽しさを伝えたいものです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2年生 図工の授業

 「ふしぎなたまごからうまれたよ」というテーマで想像力を働かせて絵を描いていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3年生 図工の授業

 3年生の図工の授業の様子です。こちらも粘土を使って造形していました。切り糸とかきべらを上手に使って細かい作業をしていました。さすが3年生です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/23 天皇誕生日
2/24 クラブ 最終
2/25 PTA全大会 PTA総務委員会
2/27 児童集会 感謝の会