今後の予定については随時、「学校メール」「学校ホームページ」で御連絡いたします。よろしくお願いします。

11月3日 弓道部 県大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月3日に、愛知県中学生弓道大会が蒲郡市民体育センターで行われました。
 10月に行われた市長杯で基準を超える成績を収めたチームのみが参加できる大会です。
 今回、男子は愛知県下で基準を超えた9校の一角として参加しました。
 以下が、成績になります。

  団体 5位 
  個人 5位

PTA主催 資源回収のお知らせ

画像1 画像1
 今週末、PTA主催の資源回収が実施されます。
 多くの方のご協力をお願いします。

 【日 時】 11月5日(土) 9:00〜11:00
 【場 所】 藤岡南中学校 グラウンド

   詳しくは、以下のアドレスからご覧いただけます。

「校長だより」を配付しました

画像1 画像1
 以下のアドレスからご覧いただけます。
桜の木陰「ふれあいフェスティバル特別号」
桜の木陰 11月2日

11月2日 3年生 緑化センター訪問

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生が総合的な学習で進めてきた「ミナミのミライを語る会」。
 本日、代表生徒が緑化センターに赴き、ここまでの成果の報告をしました。
 生徒が学習用タブレットを活用して作成した「緑化センターPR動画」や、生徒が考案したウォーキングコースやランニングコース(消費カロリーを意識したコースや老若男女が楽しめるコース、アスリート向けなど)のマップの紹介を行いました。
 センター長からは、「斬新なアイデアや視点に驚かされました。地域のことを自分事として考えてくれていることがうれしい」というお言葉をいただきました。
 



11月2日 3年生 休み時間の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 地域の方とタイアップして準備を進めたり、仲間とアイデアを出し合いながら創意工夫を凝らしたブースを企画したり、ふれあいフェスティバルを盛り上げに盛り上げた3年生。

 今、後期中間テストを2週間後に控えた今、行事モードから学習モードに切り替えて、休み時間にも学習に取り組む3年生の姿が見られます。

 本年度から高校入試の時期が早まったことで、12月末までの成績が高校入試の資料となることとなりました。3年生にとっては、11月から12月の取組が昨年度までよりも重要になってきます。
 関連記事は、以下のアドレスからご覧いただけます。
桜の木陰 11月2日

11月2日 後期委員長認証式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、後期委員会の委員長の認証が行われました。
 何を目的に、どんな活動を計画しているのか。それぞれが全校に抱負を語りました。
 生徒たちの主体的な活動に期待しています。

11月2日 3年生 ボランティア

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、校長だより「桜の木陰」が発行されました。
 今回は、ふれあいフェスティバル特大号です。総勢22名の生徒の記事が掲載されております。
 来場していただいた方の笑顔を見て味わった達成感、仲間と目的に向かって取り組む充実感、苦労を乗り越えて得られた成長など、思いが込められた文章が綴られております。
 ぜひ、ご一読ください。

 そのボリュームから、今回の「桜の木陰」は6ページにわたる冊子になっております。3年生の有志が、今朝、冊子の作成に力を貸してくれました。
 
 桜の木陰特別号は、以下のアドレスからご覧いただけます。
桜の木陰「ふれあいフェスティバル特別号」
 

藤岡南中学校PTA「地区別懇談会(令和5年度役員選出)」の開催について

画像1 画像1
 各自治区ごとの「開催日時」「会場」などについて、以下のアドレスからご覧いただけます。
 藤岡南中学校PTA「地区別懇談会(令和5年度役員選出)」の開催について

おたよりを配布しました

画像1 画像1
 以下のアドレスからご覧いただけます。
 <swa:ContentLink type="doc" item="153528">保健だより 11月</swa:ContentLink>

11月1日 給食の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は、ジブリパーク開園記念メニューです。
 本日の献立のジブリらしさを生徒に尋ねると、「どんぐりクッキーととうもろこしが『トトロ』じゃないですか」とのこと。
 どの生徒も美味しく食事をとる姿が見られました。

PTA主催 資源回収のお知らせ

画像1 画像1
 今週末、PTA主催の資源回収が実施されます。
 多くの方のご協力をお願いします。

 【日 時】 11月5日(土) 9:00〜11:00
 【場 所】 藤岡南中学校 グラウンド

   詳しくは、以下のアドレスからご覧いただけます。
   <swa:ContentLink type="doc" item="152835">資源回収のご案内</swa:ContentLink>
 
 


おたよりを配布しました

画像1 画像1
 以下のアドレスからご覧いただけます。
 <swa:ContentLink type="doc" item="153454">3年生 10月31日</swa:ContentLink>
 

10月29日 バスケットボール部 練習試合

画像1 画像1
画像2 画像2
 バスケットボール部が、3校合同の練習試合を行いました。
 練習の成果と課題をチームで確認し、今後につなげていく機会となりました。

10月28日 2年生 総合的な学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生が、職場体験学習に向けて活動しています。
 写真は、職場体験をさせていただく事業所の方に、事前打ち合わせのための電話をかけているところです。
 生徒たちからは、「とても緊張したけれど、事業所の方が丁寧に対応してもらえて、とても助かりました。当日は、私たちが事業所の方の力になれるよう、精一杯頑張りたいです」という声が聞かれました。

おたよりを配布しました

画像1 画像1
 以下のアドレスからご覧いただけます。
 <swa:ContentLink type="doc" item="153434">1年生 10月28日</swa:ContentLink>
 

10月28日 2年生 ボランティア活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生有志が、早朝ボランティア活動を実施しました。
 本校では卒業式や入学式で「サクラソウ」が会場を華やかに彩ります。
 その「サクラソウ」を育成するためのプランターを大移動させました。

10月27日 2年生 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 上の写真は、理科の授業です。磁界の向きを方位磁石を使って調べているところです。
 下の写真は、国語の授業です。「平家物語」を題材に、扇の的のシーンを古文で読んでいるところです。
 生徒たちの次なる目標は、11月16日(水)17日(木)に実施される後期中間テストです。日々の授業を、これまで同様、大切にしていきます。

10月27日 1年生 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 上の写真は、数学の授業です。反比例のグラフ問題に取り組み、理解が曖昧なところをお互いに教え合っているところです。
 下の写真は、英語の授業です。ALTの先生に家族や友達を英語で紹介する、パフォーマンステストの様子です。

10月27日 授業準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 授業の前に各学級の係が、みんなのために、黒板をぎゅっと拭き上げています。
 黒板をきれいにすることが当たり前になっている学級は、たいがい室内環境もきれいです。
 授業参観等で学校へお越しの際は、各学級の黒板を見比べても面白いかもしれません。

おたよりを配布しました

画像1 画像1
 以下のアドレスからご覧いただけます。

 桜援団 723号
 <swa:ContentLink type="doc" item="153264">11月の予定</swa:ContentLink>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/22 公立一般学力検査
2/23 天皇誕生日
2/24 公立一般Aグループ面接
2/27 公立一般Bグループ面接