| プール 3年1組,3年2組(2)
 3年1組,3年2組のプールの授業の様子の続きです。             プール 3年1組,3年2組
 3年1組,3年2組のプールの様子です。首まで水につかって、とっても気持ちがよさそうですね。             プール 2年2組,2年3組
 2年2組,2年3組のプールの授業の様子です。今日は気温も高く、絶好のプール日和でした。             傘さし登下校 1週間経過(2)        傘さし登下校 1週間経過        プール開き
 今日はプール開きでした。3年ぶりのプールです。子どもたちは久しぶりのプールに大喜び。楽しく活動することができました。新型コロナ対策と熱中症対策を同時にしながらの活動となります。子どもの安全確保のために授業の見守りをボランティアでしてくださっている保護者の皆様、本当にありがとうございます。明日からも児童の安全を第一に考えて授業をしていきます。6年3組,6年4組の授業の様子です。             授業の様子(4)        授業の様子(3)
 続いて、3年1組,4年3組,4年4組の様子です。4年4組は理科の実験中。プロペラは上手に回りましたか?             授業の様子(2)
 続いて2年2組,2年4組の様子です。2年2組はプールの着替えの練習中。ゴーグルまでつけて、準備万端!!明日はプールに入れるといいですね。             授業の様子
 今日は授業の様子をお届けします。まずは1年3組,1年4組,1年5組です。1年3組は理科室の探検中でした。なかなか入らない理科室に興味津々の子どもたちです。             小・中学生の主張発表大会水難訓練(3)        水難訓練(2)
 水難訓練の様子の続きです。             水難訓練
 ソノダスイミングスクール代表取締役の石川様をお招きして、水難訓練を行いました。明日からのプールの授業、安全に行うために先生たちも様々な研修を行いました。             プール授業研修(2)
 研修の様子の続きです。             プール授業研修
 本校の柴田先生を講師として、水泳の授業の進め方について研修を行いました。実際にプールに行き、新型コロナ対策と、安全な授業の進め方などについて確認しました。             応急手当研修(3)        応急手当研修(2)
 応急手当研修の様子の続きです。             応急手当研修
 先日、南消防署より前田様、高橋様をお招きして、応急手当研修を行いました。若小のみんなが、安心、安全にプールの授業に取り組むために、先生たちも研修を積んでいます。             明日からプールです(2)
 6年生のプール掃除の様子の続きです。             |