6月に撮影した「ぼくらの学び舎」が、7月15日から放送されます。ぜひご覧ください。

5月24日 体力テスト2

画像1 画像1
画像2 画像2
 長座体前屈、握力、上体起こし、反復横跳び、立ち幅跳びを講堂で行いました。

5月24日 体力テスト1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 50メートル走、ボール投げを運動場で行いました。お天気も良く心地よい風も吹き、気持ちよく体を動かすことができています。

5月23日 月曜朝会4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運営委員会から「あいさつBe the change」の表彰がありました。また、児童玄関の「あすっこの木」が完成したお知らせがありました。

5月23日 月曜朝会3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育委員会からは全校遊びについて、情報委員会からはあすっこヒーローについて、健康委員会からは、手洗いについての呼びかけがありました。

5月23日 名古屋グランパスあいさつ運動5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 一斉下校のあいさつの後には、グランパコちゃんにハイタッチしながら大きな声であいさつをしました。

5月23日 名古屋グランパスあいさつ運動4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 最後は6年生教室です。6年生はグランパスカラーの赤色の服でグランパコちゃんを迎えました。

5月23日 名古屋グランパスあいさつ運動3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2階は、3年生から6年生教室に向かいました。「グランパコちゃんは、どんな生き物をモチーフにしていますか」「シャチを漢字でかけますか」などの質問がありました。

5月23日 名古屋グランパスあいさつ運動2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 わくわく学級、1年生、2年生と1階のフロアをまわりました。

5月23日 名古屋グランパスあいさつ運動1

画像1 画像1
画像2 画像2
 名古屋グランパスよりグランパコちゃん(グランパスくんの奥さん)が来てくれました。校長室にごあいさつの後、各教室をまわりました。

5月23日 月曜朝会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 どのような話し方や聞き方がいいのかを発表した後、スピーチのレベルについて、担当から説明がありました。どのレベルを目指すか目標をもってスピーチをします。

5月23日 月曜朝会1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本年度のスピーチ1回目は、6年生の2人です。前項にお手本を示しました。スピーチのないようをどのくらい聞き取れたのか、聞いてみました。多くの児童が、正確に聞き取れていました。

5月20日 授業の様子3

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生は、道徳科の授業で「ありがとうを言いたくなるとき」を考えていました。

5月20日 授業の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は、きまりのある計算に取り組んでいました。4年生は時間内に正確にたくさん解く練習をしていました。3年生は、引き算のひっ算に取り組んでいました。

5月20日 授業の様子1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 金曜日はALTがいらっしゃる日です。6年生「Do you have brother or sister?」をペアになって練習しました。また、学習用タブレットを使って自己紹介を作成していました。

珍しいお客さん

画像1 画像1
画像2 画像2
プールの横,フェンスの外にカモシカが現れました。
餌を探しに来たのでしょうか。それとも迷子でしょうか。

5月18日 授業の様子3

画像1 画像1
画像2 画像2
 タブレットを使った授業の配信も適宜行っています。

5月18日 授業の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
 好きな動物やキャラクターなど思い思いの物を造っていました。

5月18日 授業の様子1

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生図工の授業では、粘土をこねて造形をしていました。

PTA環境整備作業2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 普段の清掃ではできないところまでやっていただくことができました。参加していただけた保護者の皆様、ありがとうございました。

PTA環境整備作業1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 天候がベストではなかったですが、たくさんの方に参加していただくことができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28