★飯野小学校のホームページにようこそ!毎日の学校生活の様子をお伝えします

6/24 全校ぬりえ大会

運営委員会が企画したぬり絵大会を行っています。梅雨の時期は外で遊べないことが多く,教室の中で静かに楽しみながら過ごすためです。上手に塗ることができた児童のぬり絵は,掲示する予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/23 授業の様子

プールには浅い方と深い方があるのですが、基本浅い方は1・2年生が、深い方は3年生以上が使っています。また、1〜3年生の水泳は、2時間連続で行っています。
今日の3年生は、深い方でボール集めやリング集めをして水慣れをした後、ピート版を使ってバタ足の練習をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/22 6年校外学習

6年生が社会科「日本の歴史」の授業の一環として,豊田市郷土資料館,豊田スタジアムと曽根遺跡の見学をして,豊田市の歴史について学んできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/21 授業の様子

5年1組の理科は,「振り子の動き」の学習をしました。この授業は9年目の先生の研修を兼ねていたので,他校から5名の先生が参観しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/21 砂場の整備

校門を入ってすぐの左側,ブランコの横に砂場があるのですが,砂が少なくなっていてほとんど使われていませんでした。砂を沢山入れたので砂場遊びができます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/20 授業の様子

3限目に1年1組で,保健指導を教育実習の先生がしました。
「6さいきゅうしを守る方法を知ろう!」をテーマに紙芝居や模型を示して,子どもたちに正しい歯の磨き方を指導しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/20 PTA資源回収終了

資源回収へのご協力ありがとうございました。
制限のある中での回収でしたが。多くの資源が集まりました。
次回は10月11日からを予定しています。
ご協力よろしくお願いします。
画像1 画像1 画像2 画像2

6/17 PTA四合わせ運動

先月の6年学年委員の皆さんに続いて,今日は5年学年委員の皆さんが児童玄関前で「四合わせ運動」を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/16 授業の様子

今日の1年生の図工は,砂場で思い思いのものを作りました。前日の雨で砂が適度に湿っていて固まりやすかったので,形作りがスムーズにできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/16 スマイル班遊び

給食後にスマイル班遊びをしました。今年度2回目です。
運動場の状態が悪くて一部の班は計画変更となりましたが,6年生が考えて楽しく遊ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/16 ポットへの移植

1カ月ほど前にセルトレイに蒔いたマリーゴールドやサルビアなどの種が成長したので,ポットへの移植を行いました。花ボランティアの皆さんありがとうございました。休み時間には,環境美化委員の児童も手伝って行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/15 4年交通安全教室

午後に4年生が豊田市交通安全学習センターへ行きました。クイズをしながら交通安全について学び,歩道の歩き方や自転車の乗り方などの実習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/15 授業の様子

3年2組の4時限目は,プログラミングの学習をしました。ICT支援員さんに補助をしてもらい,水槽の魚の動きをプログラムして動かしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/14 授業の様子2

4時限目の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/14 授業の様子1

2時限目の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/13 3年歌舞伎体験

3年生が総合の授業で,藤岡歌舞伎の皆さんを講師にお迎えして歌舞伎体験をしました。台詞回しや所作などを,一人一人丁寧に教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/13 PTA資源回収

今週一週間,ピロティに回収袋を設置します。
回収物は,アルミ缶、牛乳パック、新聞紙、雑誌類、段ボール、雑紙類です。アルミ缶は洗って、つぶさずに出して下さい。
ご協力,よろしくお願いします。

画像1 画像1

6/10 授業の様子

3年生の理科は「ゴムや風の力」の学習をしています。今日の3年2組は、帆の着いた自動車に風を当てて、風の強弱によって自動車の進む距離の違いを確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/9 授業の様子

5時限目に2年1組で,教育実習の先生が生活科の授業をしました。
先日行ったトヨタ自然観察の森で見た,植物や生き物の発表です。伝え方や聞き方の確認をした後練習をして,一人一人発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/9 飯野川調査

4年生がアイシン環境学習で,午前中に飯野川へ環境調査に出かけました。水を採取したり川幅や水流を測定したりした後,水中生物の採取をしました。
学校にもどってからは,講師の方から飯野川の話を聞いたり,採取した生物の名前を調べたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校だより

過年度の学年通信

PTA

その他

地域支援室だより

集金のお知らせ