★飯野小学校のホームページにようこそ!毎日の学校生活の様子をお伝えします

6/8 夢の教室

5年生が日本サッカー協会(JFA)の「こころのプロジェクト」,「夢の教室」をオンラインで行いました。
元全日本選手を「夢先生」として,夢をもつことやその夢に向かって努力することの大切さ,仲間と協力することの大切さなどの話しを聞きました。子どもたちは話を聞きながら自分の夢についても考え,「夢シート」に書きました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/7 授業の様子

今日は午後から,5年生と4年生がプールに入りました。3年ぶりの水泳の授業です。教師も子どもたちも久しぶりなので,水泳のきまりや安全,更衣の仕方などをしっかり確認してから水に入りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/7 2年トヨタ自然観察の森

トヨタ自然観察の森を、講師の方と一緒に散策しました。自生しているアカメガシワを取り上げ,葉っぱの色,形,大きさや気づいたことなどを観察用紙に書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/6 全校集会

今日の集会も先月に続き、6年生が内容を考えてくれました。ジェスチャーゲームで少し遊んだ後に、各委員会の連絡がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/3 2年給食試食会

2年生が給食試食会を行いました。昨年度は新型コロナウイルスの感染防止対策で実施できなかったため,初めての試食会でした。教室だけでなく理科室や家庭科室に分かれて、親子で会食をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/3 PTA教育講演会

4限目にPTA主催の教育講演会を行いました。劇団「笑劇派」をお呼びして,いじめをなくしてみんなが笑顔で過ごすためのお話を,わかりやすく楽しく伝えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/3 授業参観

今年度初めての授業参観を3限目に行いました。朝から楽しみで子どもたちのテンションも高く,多くの保護者の皆様に参観していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/3 性の科学と健康相談

1・2時限目に保護者を対象に,助産師さんを講師にお迎えして「性の科学と健康相談」の講演を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/2 藤岡マスコットキャラクター

画像1 画像1
学級に関しての話し合いを「藤っ子会議」と呼んでいます。その時に藤岡のマスコットキャラクターの「藤っ子ふうちゃん」のぬいぐるみを使って,話し合いのきっかけづくりをしています。ぬいぐるみを使うだけで,場の雰囲気が和んで力みが消えて意見が言いやすくなっている気がします。

   ☆学校だよりを配布しました。 ⇒  学校だより3 

6/1 授業の様子

3年生の図工「くるくるランド」の完成が近づいてきました。
今日の3年2組は,場面ごとの仕上げに入っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/31 授業の様子

5年生の体育は、ポートボールをしています。
今日は、パスだけで展開するゲームをしました。人がいないところに走りこんでボールをもらうことを意識して行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/30 授業の様子2

5時間目の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/30 授業の様子1

1年生の生活科で、今日は、アサガオの本葉の観察をしてスケッチをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/30 教育実習

今日から二人の教育実習生が、主に1年1組と2年1組に入って実習をします。
顔合わせでは、緊張しながらも元気に子どもたちにあいさつをしました。

画像1 画像1
画像2 画像2

5/27 心肺蘇生法講習会

職員が消防署の方の指導を受けながら、心臓マッサージとAEDの使用の仕方についての講習を受けました。毎年行うことで、もしもの時に落ち着いてできるように準備をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/27 園小連絡会

こども園と幼稚園の先生が、1年生の授業を参観しました。たった2か月弱ですが、大きくなった1年生の様子を見て感心していました。その後、子どもたちについての情報交換をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/26 授業の様子2

2限目の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/26 6年認知症サポート講座

藤岡福祉センター「ふじのさと」から講師をお招きして,6年生が認知症について学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/26 授業の様子1

5年理科は「発芽と養分」の学習をしています。
今日の5年1組は,インゲン豆の種を割ってヨウ素液につけると青むらさき色に変化することを確認しました。そのことから,中にでんぷんがあることを理解して,肥料を与えなくてもある程度までは育つことを学びました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/25 5年お米作り -田植え-

午後に5年生が田植えをしました。先週に続き地域の方と農協の職員の方のアドバイスを受けて行いました。自分が植えた苗に目印を付けたので,今後は定期的に観察して成長の記録をとっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校だより

過年度の学年通信

PTA

その他

地域支援室だより

集金のお知らせ