【避難訓練】9/21
第2回避難訓練を実施しました。今回は、地震の後、家庭科室から出火した想定で行いました。校長先生から、「机の下にもぐったとき、机の脚のどこを持ちましたか」の問いに手を挙げる子どもたち。机が倒れないようにするためにはできるだけ上の方を持つとよいことや、停電の後に電気のスイッチを切らないと火災が発生する可能性があることなどを教えていただきました。
地震や台風など、大きな自然災害が起きたとき、自分の命を自分で守れるように子どもたちの意識を高めていきたいと思います。 【秋の交通安全市民運動】9/21
秋の交通安全市民運動が9月21日〜30日に行われています。
初日の21日には、地域の方も交差点で立哨活動を実施してくださいました。 グリーンレンジャーさん、PTA旗当番さん、地域の皆様の見守りのおかげで、本校の児童が安全に登下校できていることに感謝しています。 今後も古瀬間小学校区の皆様に悲惨な交通事故がないことを心より願っています。 【あさがお、大好き!】9/16
1年1組で生活科の研究授業を行いました。「花が咲き終わった後のあさがおとずっと一緒にいられる方法を相談しよう」のめあてで話し合いをしました。秋になり、だんだん元気がなくなってきた大好きなあさがお。「あさがおさんに手紙を書きたい」「思い出ブックを作りたい」「タネを来年もまいて咲かせたい」「来年の1年生にもあげたいな」「思い出リースを作って飾りたい」など、真剣に考えて意見を発表しました。校長先生やたくさんの先生たちが授業を参観し、子どもたちの生き生きと学び合う姿に意欲と成長を感じていました。
修学旅行2日目報告(最終)
たった今、最後の見学地、清水寺を出発しました。その前、三十三間堂では、1001体の千手観音の中から自分の顔に似た仏像を見つけようとしました。清水寺では、有名な清水の舞台の上からと下から見学し、その高さに驚きました。見学後に、少し遅めの昼食をとった後、清水坂を散策し、帰途につきました。報告は今回が最後です。
修学旅行2日目報告2修学旅行2日目報告1修学旅行報告3修学旅行報告No.2【3年 リコーダー講習会】9/13
3年生が「リコーダー講習会」の出前授業を受けました。3年生から音楽の時間で習うリコーダー。指使いが難しいと感じている子もいて、まだまだ修行中。
専門の先生に姿勢や息の吹き方、タンギングの仕方などの上達のコツを一つ一つ教えていただきました。また、子どもたちの持っているソプラノリコーダー以外にもバスリコーダーやクライネリコーダーなど大きさによって音色や音の高さが違うことも知り、ますますリコーダーに対する興味が湧いてきました。 先生が「となりのトトロ」や「鬼滅の刃」の主題歌などを吹いてくださると、子どもたちの目と耳はくぎ付け。「ぜひ、弟子にしてほしいです。」と感想を話す子もいて、楽しい講習会になりました。 【ストップ温暖化教室 4年】9/12
4年生が「ストップ温暖化教室」の出前授業を受けました。
総合的な学習で環境について学んでいる4年生。9月になっても、異常な暑さが続いており、温暖化について、身近な問題だと多くの子が感じています。 講師の先生のお話を聞き、温暖化の原因は人間の生活にあることや、温暖化が地球環境に及ぼす影響の大きさを知り、自分たちが今後どんな生活をし、どんなことに気を付けていかなければいけないかを真剣に考えていました。 【あいさつ・返事・ありがとう】9/12
9月12日〜16日にTEAM益富「あいさつ・返事・ありがとう」運動を実施します。本校でも「くるみん・ますみん」のかわいいのぼり旗を掲げ、計画委員会の児童がグリーンレンジャーのみなさんと門のところに並び、登校してくる友達や下級生にあいさつの声掛けを行いました。
修学旅行報告No.1【図書館ボランティアさん、ありがとう】9/9
図書館ボランティアの皆さんにお越しいただき、図書館の掲示物の模様替えやいらなくなった本の廃棄処理を行っていただきました。すっきりした図書館は、秋の雰囲気。
読書の秋、子どもたちは楽しい気分で、好きな本を見付けに図書館に足を運ぶことでしょう。 【ミニ通学班会】9/8
9月の通学班会。夏休みを終え、通常の生活に戻った子どもたち。通学班で仲良く安全に登校できるよう、担当の先生の指導の下、話し合いをしました。
来週は6年生の修学旅行があります。6年生のいない間も通学班で協力して登校できるよう、並び方などの確認をしました。 【ひまわりボランティア】 9/8
ボランティアの子どもたちが種をまき、花壇に植えたひまわり。夏の間に大輪の花を咲かせ、秋を迎えてたくさんの実を付けました。
校長先生からの「種採りボランティア」の呼びかけに集まった子どもたち。一つずつ丁寧に収穫したひまわりの種は、また来年大きな花を咲かせることでしょう。 【古瀬間賞、うれしいな】9/2
古瀬間小学校では、児童の善行や努力を認め、自己肯定感を高めることができるように、「古瀬間賞」の表彰をしています。この日は、夏休み前に自分で設定した目標を達成できた子どもたちに、校長先生からブルーリボン賞の表彰状が贈られました。夏休み中も、努力を続け、有意義に過ごすことができた子どもたち。晴れ晴れとした表情からは自信と成長が伝わってきました。
【鍵盤ハーモニカ、上手になりたいな】9/7
1年生が鍵盤ハーモニカ講師の先生に来ていただき、吹き方、弾き方のコツを教えていただきました。「ドレミ」の場所を教えていただき、先生の伴奏に合わせてみんなで一斉に吹いてみると「あら、ふしぎ!」素敵な曲になりました。また、リコーダーにもつながるタンギングのコツも「『ト』と言いながら、音を出したり切ったりすると、音がはっきりしますよ」と1年生が分かる教え方をしてくださいました。
これから、音楽の授業で鍵盤ハーモニカを学んでいきます。楽しく練習できるように、少しずつ取り組んでいきたいと思います。 【マット運動、楽しいね】9/7
体力向上補助指導員の先生が1・2年生の体育の授業に毎週来てくださっています。今日は、マット運動。前転のまわり方のコツを見本を見せてくださったり、スモールステップで教えてくださったりしました。はじめは、恐る恐るやっていた子も丁寧に教えていただくうちに楽しそうな笑顔になっていました。
【体力向上補助指導員の先生による授業支援は、「特色ある学校づくり推進事業」の一環です。】 【ICT、もっと使えるようになりたいな】9/6
ICT支援員の先生に来ていただき、1〜3年生の子どもたちが授業での効果的な活用について教えていただきました。「スタディノート」を使い、基本的な入力方法や、互いの作品を見合ったりする方法を教えていただきましたので、今後、授業でもいろいろな場面で使っていきたいです。
子どもたちの下校後には、先生たちがICT支援員から「ポジショニング」について学びました。タブレットパソコンの活用技能を高め、子どもたちが生き生きと学ぶ授業を目指して先生たちも頑張っています。 【夏休み明け集会】9/1
夏休み明けの集会をコロナ予防のため、オンラインで行いました。
代表児童のあいさつの後、校長先生から夏休みの思い出や9月以降の学校生活についてお話がありました。修学旅行や運動会をはじめ様々な学年行事や学習活動がありますが、くれぐれも健康に気を付けて過ごしてほしいと話され、養護教諭からも具体的に気を付けてほしいことが伝えられました。 全国的にコロナ感染が落ち着かない現状の下での学校生活ですので、学校では十分気を付け、対策に努めていきたいと考えています。ご家庭でのご配慮もよろしくお願いいたします。 |