11月25日 3年生 総合的な学習の時間
3年生が総合的な学習の発表に向けて、実践練習を始めました。
原稿を読みながらの発表だった1年生。ICT機器を使いプレゼンを行なった2年生。
今回は3年間の集大成となる発表となります。
自他の成長を感じながら、最後の発表に向けて取り組んでいます。
【お知らせ】 2022-11-25 16:18 up!
11月25日 2年生 「送桜会」に向けて
2年生が「送桜会(卒業生を送る会)」に向けて、動いています。
自分達が届けたい思いは何か、それをどのように形にしていくか、そのために必要となる手順は何か。2年生のリーダー達が中心となり、協議を始めています。
今年も、生徒が主体的に考え、行動して作り上げる温かな会になると期待しています。
【お知らせ】 2022-11-25 16:18 up!
11月25日 生徒会
本日、お昼の校内放送で、各委員長から全校生徒に向けて活動方針が表明されました。
みなみサミット(生徒総会)での質問や意見を踏まえ、今後の委員会活動を具体的に周知する時間となりました。
【お知らせ】 2022-11-25 16:17 up!
11月24日 福祉委員会 赤い羽根共同募金
来週28日(月)から30日(水)の朝に、福祉委員会が「赤い羽根共同募金」を実施します。
本日、お昼の校内放送で、福祉委員長からこの募金の意義等について紹介されました。
「この募金は、お年寄りや障がいのある人や子どもたち、助けを必要としている人たちを支援するなど、さまざまな福祉活動に役立てられています。また、災害時には、「災害ボランティアセンター」の設置や運営など、被災地支援にも役立てられます。
来週28日(月)〜30日(水)の朝に募金活動を行います。善意の支援をよろしくお願いします。」
【お知らせ】 2022-11-24 18:47 up!
11月24日 1・2学級 授業の様子
理科の授業の様子です。水溶液の濃度について、学習用タブレットを使いながら学んでいるところです。
【お知らせ】 2022-11-24 18:25 up!
11月24日 3年生 授業の様子
3年生の授業の様子です。
上の写真は、社会です。同じペットボトル飲料でも販売店舗によって価格が異なることから、経済の仕組みについて考え始めています。
中央の写真は、国語です。「奥の細道」を歴史的仮名遣いを現代仮名遣いに直して、ペアに読み聞かせているところです。
下の写真は、英語です。単元目標を確認し、新出単語のアクセントに気をつけながら、教科書の本文を音読しているところです。
【お知らせ】 2022-11-24 17:03 up!
11月24日 2年生 授業の様子
2年生の授業の様子です。
上の写真は、英語です。デジタル教科書を使って、単元の内容や重要構文を映像で確認しているところです。
中央の写真は、理科です。磁界について学習した内容を学習アプリを使って、習熟度を確認しているところです。
下の写真は、社会です。東京がオリンピックの開催地として選ばれた理由から、関東地方の工業の特色に迫っているところです。
【お知らせ】 2022-11-24 16:45 up!
11月24日 1年生 授業の様子
1年生の授業の様子です。
上の写真は、体育です。ハンドボール競技の種目の特徴を学んで、ゲーム形式で試しているところです。
中央の写真は、音楽です。開校以来、本校の伝統として受け継がれている愛唱歌の音程をとっています。
下の写真は、数学です。対称図形について、デジタル教科書を使って視覚に訴える説明が行われています。
【お知らせ】 2022-11-24 16:32 up!
11月23日 弓道部 秋季大会
弓道部が、豊田市緑の公園弓道場で「豊田市弓道連盟秋季大会」に出場しました。
成績は以下の通りです。
男子団体 優勝
3位
男子個人 2位
【お知らせ】 2022-11-24 14:53 up!
11月22日 清掃委員会 朝のボランティア活動
本日から、清掃委員会主催のボランティア活動が始まりました。
本日は、A団(3年1組、2年3組・4組、1年2組)の有志が、プランターの植え替えのための準備に力を尽くしました。
立派に育ったコキアは簡単には抜けず、今年度はノコギリで伐採。それから、プランターに残った草花は手で抜き、袋詰めまで済ませました。
今日の取り組みは、春の到来を告げる菜の花等の栽培につながっていきます。
【お知らせ】 2022-11-22 18:45 up!
「1年生 学年通信」を配付しました
以下のアドレスからご覧いただけます。
<swa:ContentLink type="doc" item="154275">1年生 11月18日</swa:ContentLink>
【お知らせ】 2022-11-21 16:25 up!
「12月の予定」を配付しました
以下のアドレスからご覧いただけます。
<swa:ContentLink type="doc" item="154276">12月の予定</swa:ContentLink>
【お知らせ】 2022-11-21 16:25 up!
11月21日 自転車通学者のための安全指導
自転車通学者の安全指導を行いました。
歩行者を追い越す際は下車することで事故を防ぐことや、自転車通学者は自宅から学校までの距離が遠いため速やかに帰宅すること等を確認しました。
また、自転車整備が行われているか確認しました。
ご家庭でも随時、点検を行なっていただくようお願いします。
【お知らせ】 2022-11-21 15:14 up!
11月21日 3年生 学年集会
3年生が、学年集会を実施しました。
卒業までの登校日数が64日になりました。
これまで学年で取り組みを振り返るとともに、卒業学年としてこれからみんなでどんな背中を見せていきたいのか確認しました。
【お知らせ】 2022-11-21 14:59 up!
Formsアンケート調査について
11月29日(火)に以下の行事を実施します。
・学校保健委員会
・2年生 自然教室説明会
・授業参観
【参加を希望される方で、まだ申し込みが済んでいない方は以下の手順で登録をお願いします】
お子様の学習用タブレットで、すでに15日(火)に配布してあるプリントのQRコードを読み取り、Formsの「学校保健委員会等(11月29日)参加者調査」に回答し、送信してください。
【お知らせ】 2022-11-18 17:14 up!
「1・2学級 学年通信」を配付しました
以下のアドレスからご覧いただけます。
<swa:ContentLink type="doc" item="154203">1・2学級 11月10日</swa:ContentLink>
【お知らせ】 2022-11-18 16:42 up!
11月18日 1年生 総合的な学習
1年生が、2年生に招かれて総合的な学習発表会を視聴しました。
「インタビューした方の言葉や具体的な数値が説明に使われていて、いかに47災害が大変なものだったかわかりました。自分が発表するときにも上手に引用を使えるように真似していきたいです。」
「授業でもそうだけど、やっぱり自分達を見て話してもらえると、説得力がさらに上がる気がしました。聞いてくれる人を意識していた先輩みたいな発表を、私もしていきたいです。」
という声が、生徒達から聞かれました。
【お知らせ】 2022-11-18 15:36 up!
11月18日 2年生 「47災害発表」
2年生が、総合的な学習で取り組んできた「47災害」について、1年生に発表しました。
密を避けるため、22ヶ所ものブースに分かれて実施しました。
「質問をされたときは緊張したけれど、発表内容についてコメントをもらったり、自分もこういう発表ができるようになりたいと言ってもらえたりして、充実感を得ました。」
「いつもと違って1年生に聞いてもらうのは、上手くできるか不安でした。でも、初めて知った時のリアクションが見られたり、2年生同士で出る意見とは違うものが聞かれたりしたのが新鮮でした。」
という声が、生徒達から聞かれました。
29日には、保護者の方が生徒発表を参観できます。楽しみにしていてください。
【お知らせ】 2022-11-18 15:35 up!
11月18日 3年生 オープンオフィス
3日間の中間テストで力を出し切った終えた3年生。
早速、12月に実施する総合的な学習の発表に向けて、準備を始めました。
今日は、学年フロアに出現したオープンオフィスで、データを編集する生徒達の姿が見られました。
【お知らせ】 2022-11-18 14:35 up!
11月18日 1・2学級 小中交流会
本日、1・2学級の生徒達が中山小学校の児童と交流会を催しました。
お互いに自己紹介をした後は、お待ちかねの紙飛行機作りです。中学生たちは「こうやって折るといいんだよ」「上手に折れたから、いっしょに飛ばしに行こう」と進んで関わっていく姿が見られました。
「今日は自分達も楽しんだけれど、一緒に折り紙を作った小学生の子達から『教えてくれてありがとう』と言ってもらえて、とても嬉しかったです」という生徒の声が聞かれるなど、笑顔があふれる時間になりました。
【お知らせ】 2022-11-18 14:05 up!