5の3 総合的な学習の時間
1の4国語「サラダでげんき」
馬が主人公にサラダの中へにんじんを入れることを勧めた理由を考えていました。
1の3国語「ことばあそびでうたをつくろう」
「ぺろぺろ あめ」「ぴょんぴょん ばった」など、ことば遊びで歌を作っていました。
スポーツフェスティバル下見会 5年・1年
今日の下見会は、5年と1年でした。
通学団会
4年生 リレー練習
4−4 保健
4−2 算数
5年1組 図工「読書感想画 くもの糸」
2年生活「いもほり」3、4組
スポーツフェスティバル下見会 4年・3年
下見会が始まりました。まずは、4年・3年でした。
1の2国語「サラダでげんき」
ありがお砂糖を勧めた理由を考えていました。
1の1算数「くりあがりのあるたしざん」
7+4の計算の仕方を考えてます。4を3と1に分ける。7と3をたして10。10に1をたして11。この考え方が、これからの算数の基礎になっていきます。
2年生活「いもほり」 1,2組
1,2組のいもほりが行われました。とても大きなサツマイモが収穫できました。
稲刈り 5年 その2
さすが、5年生は、ぬかるんだ田んぼに苦戦しつつも、なかなか手際が良かったです。
稲刈り 5年 その1
5年生は、刈り取った稲を束ねる縄である「すがい」も講師の方々に教えていただき、自分たちで作りました。
稲刈り 2年 その2
鎌を使って稲刈りしました。鎌の使い方は、講師の方々が教えてくださいました。また、刈り取った稲をはざ掛けしていただきました。
稲刈り 2年 その1
大橋さん、大橋園芸の方、JAの方、竹の会の方にお越しいただき、稲刈りを行いました。
金木犀 花盛りです
校内では、各所で金木犀の香りがします。本校敷地内には、金木犀が4本あります。よろしければ、華やかににおい立つこの時期に探してみてください。
3年生 スポーツフェスティバル練習
|
|
||||||||||||