暑く感じる日が増えてきています。気候に合った服装になっているか、十分な水分(お茶)を持っているか等、子どもたちへの声かけや確認をお願いします。また、毎日を元気に過ごすために、適切な睡眠・食事をとって登校できるようにお願いします。

クラブ活動

今日は、今年度最後のクラブ活動が行われました。多くの地域の方にも講師としてお世話になりました。写真は、ちぎり絵クラブ、編み物クラブ、チャラボコ太鼓クラブです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5の1 保健 けがの防止

けがの事例を挙げながら、防ぐことができたか考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5の2 社会

自然災害について、テーマごとにグループを作って話し合っています。地震や津波などの被害や対策について、調べたことを伝え合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3の3 社会

「これは何だろう」「どうやって使うのかな」と考えたり、教えていただいたりしながら、昔の道具体験をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6組 書写

しんにょうの形や、漢字の組み立て方に気を付けて書きました。
画像1 画像1

3の1 社会

講師の方をお招きして、昔の道具について教えていただきました。実際に昔の道具をさわり、体験することもできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年学年通信 2月10日号

ご確認ください。2年学年通信 2月10日号

1年学年通信 2月10日号

おもて面のみの掲載です。うら面については、掲載を控えますので、お子さんに配付した紙文書でご確認ください。1年学年通信 2月10日号

4の3社会「郷土の伝統・文化と先人たち」

タブレットを使って、みんなで調べたり意見交換したりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2の2生活「自分発見」

2年生は、自分が小さかった頃からの成長を、家族に取材してまとめていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5の3理科「ふりこの動き」

振り子が1往復する時間は、どうしたら変わるのか、実験を繰り返しなが考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3の2 清掃活動

友達と協力しながら教室をきれいにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5の1

6年生を送る会に向けて、5年生の活動が始まっています。役割分担をして、それぞれ準備や練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5の2 社会 自然災害を防ぐ

日本で起きた自然災害について調べています。教科書の資料やタブレットで調べた資料を基に、各自まとめていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 教育相談

1年生も静かに勉強できます。算数の友やプリントで復習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3の3 教育相談

教育相談の時間に、漢字や算数の復習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育相談 5年

教育相談3日目です。5年生の教室では、復習や月例テストの勉強をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2の1国語「この人をしょうかいします」

聞き方のポイントをみんなで確認してから、一人ずつのスピーチを聞いていました。誰かを紹介するのですが、家族や親戚を紹介する子が多くいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6の2社会「世界に歩み出した日本」

日清戦争・日露戦争を通して、日本と諸外国との関係が変化していったことを学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2の4図工「紙版画(刷り)」

紙版画を刷ってました。自分で刷ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/13 クラブ(5〜6年)
2/14 全校集会(リモート)
2/15 読み聞かせ(高学年)
なかよし活動
2/17 4年 学習発表会

校長からのたより

学年通信

PTA

その他